表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺だけの世界を作って異世界を侵略しよう!  作者: 隣のカキ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/41

冗談じゃねえ

「言うナレバ、イキモノガカリ デース!」


「……。」



 イキモノガカリ? 生き物係?


 学級の係かよ!


 いやいや、生命創造をそんなノリで言われても正直困る。



「…ちなみに、貴方はどちら様ですか?」



 冷静さを失いかけたが、なるべく普通に会話する。相手はこんな場所に俺を連れてきた張本人なのだ。どう考えても常識外の存在である事は間違いない。


 ツッコミ所満載の人物に対し、冷静に返答出来た自分を褒めて欲しい。


 問題はツッコミ所が多すぎて冷静さを保つのが難しいことであるわけだが。



「申しオクリマシタ。ワタクシ、コーユー者デス。」



 名刺を差し出してくる。


 まるで普通のサラリーマンのようである。


 まあ…。 普通のサラリーマンはこんな場所に連れてきたり、胡散臭い外人みたいな喋り方はしないのだが。


 なんだかなあ。と思いながら名刺を受け取る。


 疑問点だらけではあるが、一先ず受け取った名刺に視線を落とす。


 名刺にはこう書かれていた。












(仮想世界システム ジ・アースプロジェクト

          システム担当兼文化研究員 ジョーダン・ジャ・ネーヨ)











 冗談みたいな名前だった。





 自分でも顔が引き攣っているのが分かる。が名前に文句を言っても始まらない。


 相手の機嫌を損ねるのも得策では無いので、名前の件については一旦頭の隅に追いやり更に質問を続ける。



「この仮想世界システムと言うのは?」



 努めて冷静に振る舞う俺。


 恐らく今が人生で最も冷静に振る舞おうとしているだろう事は間違いない。



「シミュレーション仮説は御存じデスカ?」



「聞いたことがあります。 確か…我々が生きているこの世界は、高度な文明を持つ知的生命体が作り出したコンピューター上でシミュレートされたものではないか? と言う説の事ですよね。」



「ソノ通りデス。 アナタはワタシにトッテ、そのシミュレーション世界の住人トイウ事です。

 ワレワレが開発シタ仮想世界システムにアナタは住ンデイマス。」


「そんな…まさか!?」



 信じられない…が、そう考えれば人間一人をこんな場所に放り込むなど訳無いだろう。実際、こんな何もない場所に連れてこられている事だし。



「ソノマサカ、デス。 アナタにトッテハ信じラリナイ話デショウガ、事実デス。」


「信じ難いですが、一旦その話が事実としてお話を伺いましょう。どうして俺を選んだんですか?」


「モチロン理由がアリマス。 ワレワレの世界デハ現在、スシ、天ぷら、侍、忍者、家出神待ち少女、イロイロナ日本文化ガ流行シテイマス。 仮想世界システムを日本人に使ッテモライ、文化を創造シテ欲シイノデスオナシャス。」



 日本文化ってのは他から見ると、やはり独特なのだろうか?



 あと、家出神待ち少女は文化ではない。



「それだと、俺個人を選んだ理由にはなってないのですが…。」



 俺の発言に対して男は何を馬鹿な事を、と言わんばかりの顔をして告げた。



「アナタ家出少女ムッチャスキーの人デスヨネ? ソレガ理由デスヨ。」














「え?」


「エ?」




その瞬間、世界は凍り付いた。

 





「…。違いますけど?」



 ムッチャスキーって何だよ。



「御前戸大五郎サンデスヨネ?」


「折戸大五郎ですけど。」



「…。」


「…。」



 またも、空気が凍り付く。



「だああありゃっしゃあああぁぁー!!!」


「うおっ?!」


「人違いかよーー!

 めっちゃ時間かけて準備してきたのにいぃいぃいぃぃ!」



 突然切れだすジョーダンさん。


 先程までの雰囲気はなんだったのかと思うほど取り乱し奇声を発している。



「あの…。」



 一旦落ち着いてもらおうと声を掛ける。正直怖い。



「エセ外人みたいなトークでウケまで狙ったのによおうおうおうおう!!

 折戸大五郎だと?俺とお前と、大五郎~♪ってか?!

 バッカヤロー!!

 ムッチャスキーって何だよ!!

 意味わっかんねえんだよーおうおうお-う!!」



 おぉう。


 何だか知らんが人違いだったようだ。先程までの話し方はどうやらキャラ付けらしい。


 あと、ムッチャスキーと言ったのはそっちだ。




 ひとしきり暴れて落ち着いたのか急に静かになるジョーダンさん。


 初回同様温和な雰囲気に戻っている。


 そんなニコニコしても、もう誤魔化せねえよ。



「ところで、大五郎さんにお願いがあるのですが。」


「あ、はい。」


 先程のブチギレシーンは完全に無かった事にするようだ。


 いくら何でもそりゃ無理があるだろう。



「仮想世界システムを使って文化を創造して下さい。」



 成程。どうしても先程の事は無かった事にしたいようだ。


 またキレられても困るので乗っかっておこう。


 仮想世界システムには正直興味がある。面白そうだから気の済むまでシステムを弄り倒してみたい。使いこなせれば人間が想像しうる全ての望みがそれだけで叶ってしまいそうだ。


 金、女、地位、何だったら超能力みたいなものまでイケそうな気がする。


 そして、こんなチャンスなんてもう二度とないだろう。


 となれば返事は決まっている。

 


「やります!」



 ニコっと笑顔のジョーダンさん。


 やる、と返事をした途端ジョーダンさんめっちゃ良い笑顔。


 いやいや、さっきのブチギレシーンは本当に何だったのか。



「ありがとうございます。では今日からあなたの役職はイキモノガカリです。 改めましてよろしくお願いします、大五郎さん。」



 ジョーダンさんが笑顔で握手を求める。



「こちらこそよろしくお願いします。」



 俺はイキモノガカリで決定らしい。



 その役職のネーミングセンスどうにかならんの?




「それではシステムについて説明していきます。」


最後までお読み頂き有難うございます。

もし面白いと思って頂けたなら、評価やブックマークを頂けると作者のやる気が出ます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ