表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

01

01




「余命1ヶ月なんです」


 そう、彼女は言った。まだ幼さを残す顔に、およそ似つかわしくない大人びた微笑を浮かべて。

 自分と少女しかいない事務所内は一瞬、時を止めたようだった。

 ゆっくり口の中の唾液を飲み込んで、出し方を忘れたみたいに、ひとつひとつ動作を確かめながら、声を出す。

「……それで、なんでまた、うちに応募を?」

 手の中のA4大の白い紙には、少女の名前と年齢、生年月日、住所、最終学歴欄にはこの近くの高校名が書かれており、生年月日から見るに、この春2年生になったらしいことが分かった。

「死ぬ前に、こちらで働いてみたくて」

 相変わらず隙のない笑顔。もしかしたら聞き違いではと一縷の望みに賭けてみたが、幻想は打ち砕かれた。嘘を吐いている様子もない。

「それは、当店を気に入って下さっているということで、宜しいでしょうか?」

「はい」

「ありがとうございます。して、どのあたりを気に入られたので?」

「前からお洒落なお店だなあって気になってて、何度か友達と一緒にきたりして、雰囲気もメニューもすっかり気に入りました」

「はぁ……」

 答えになっていない。とりあえず雰囲気が良いと思っておいていいだろうか。

「そしたらバイト募集始めてるじゃないですか、これは絶対面接受けなきゃって」

 頭が痛くなってきた……1ヶ月だって? なんであとそれだけで死ぬって時にバイトなんだ?

(もっとこう――あるだろ、なんか)

 食べたかったものを食べるとか、友達1人ひとりと最後の別れを惜しむとか、親と旅行でも行くとか。

 この世に生を享けて32年、自慢じゃないが、真っ当な人生を歩んできたと思う。そんな凡人の俺には、咄嗟にこの程度のことしか思いつかなかった。

「申し訳ありませんが、今回の募集は長期スタッフなので、1ヶ月では……」

「やっぱり、そうですよね……私も玉砕覚悟ではあったんですけど」

「失礼ですが、どこかにご病気でも?」

 余命1ヶ月というくらいだ、本来ならもうずっと入院していて、これ以上手の施しようもなく、余生を精一杯楽しもう……みたいな悲壮なオーラが、ちょっとくらい出ていてもいいと思うのだが。相変わらず目の前の少女は、ふわふわと笑っている。

「いえ、体は至って健康です」

「……え?」

「強いて言えば頭ですね。脳みそ」

「脳……みそ……」

 脳腫瘍、脳梗塞、アルツハイマー。すぐに浮かんできたそれらは、しかし余命1ヶ月という段階になって、病院から出られるものなんだろうか。こんなしっかりした足取りと物言いで、バイトの面接を受けにくるなんて、どう考えてもおかしい。専門医以外にはほぼ知られていない、不治の病とか?

「多分、店長さんの考えてるような病気じゃありませんよ」

「何か大変な、治らないものなんですか?」

「そうかも、知れません……」

 ここにきて初めて、彼女が陰った表情で俯いた。こんな若い身空で、余命宣告を受けるなんて気の毒だが、だからと言ってうちで雇う義理もない。勤務中に倒れられでもしたら、面倒なことになる。彼女が言ったような、いい雰囲気も損なわれてしまうし。

 俺は一介の喫茶店オーナーであって、ボランティア精神溢れる善人じゃない。

「では、今回はご縁がなかったということで」

「あ、はい。お時間取らせてすみませんでした」

「いえいえ。残り1ヶ月を悔いなく過ごされることを、お祈りしています」

「どうも、失礼しました」

 少女はプレーンな白いTシャツにジーンズという、面接に合わせた格好の身を翻し、躍るような歩調で事務所から出て行った。

(これで……良かったんだよな?)

 少し鼓動が速い。死を間近にした人間と、言葉を交わしたのは初めてで、何を言えばいいのか見当もつかなかった。だからとにかく事務的に、ビジネスライクに徹して、最低限の情を示して見せたのだが。

(もうすぐ死ぬ、ってどんな気分なんだろ)

 彼女の倍は生きている俺なのに、まるで想像できない。平均寿命が70代だの80代だの言っている国で、半分も生きていない30代の若造が、そんな発想をする方がおかしいが。

 とりあえず面接は終わった、もう余命1ヶ月の少女と俺は、全く関係ない赤の他人に戻った。数十分後には、次の面接を受けに他の応募者がくる。さっさと忘れて日常に戻ろう。


 彼女に再会したのは、本気で存在を忘れる寸前まできていた、1週間後だった。




(なんだ、あれ)

 高校生か中学生くらいの細っこい女の子が、あまり柄がいいとは言えない男に声をかけられている。それだけなら珍しくもないのだが、女の子の方も、それに対して乗り気な態度に見えた。

 決して正義感が強い方ではない。まして野次馬根性で近付こうとしているわけでもない。ただ、あの柳の枝のような少女に、見覚えがある気がしたから。

「き、君」

(うわ、だっせ……どもった)

 街中でよく知らない女の子――しかも男に声をかけられている――に話しかけたのは生まれて初めてで、第一声で早くも躓いた。振り向いた20代くらいの若い男は、胡乱げに俺の頭から爪先までじろじろ睨んできたが、少女の方はなぜかぱあっと目を輝かせた。

「あっ、店長さん!」

「やっぱり君か」

 あの余命1ヶ月娘だった。10メートル圏内まで近付いた時点で確信していたが、できれば予感は当たらないでほしかったな。

「何、おっさん誰?」

「この前面接受けた喫茶店の店長さん」

「フーン、でも今は俺が話してっから、てんちょーさんは帰ってよ」

「そういうわけにはいかないなぁ」

 少女の肩に伸びた男の腕を遮るように、引き攣った笑顔で体を割り込ませた。どんな意図があって、こんな碌でもない男に引っ掛かったのか知れないが、清純な少女が穢されようとしているのを、黙って見過ごせるほど人間腐っちゃいないつもりだ。

「なんなんだよ!」

「彼女は今から俺と食事に行くことになった。悪いが君は他を当たってくれ」

「はぁ? かっこつけてんじゃねーぞっ」

 押しのけようとする手を躱しつつ、少女を後ろに追いやる。彼女は抵抗せずに、大人しく俺の背中に隠れた。それを見て男は諦めたのか、大きく舌打ちを残し、足音高く歩き去っていった。

 見えなくなるまで男が去った方向を睨んでから、がばっと振り向き、細い肩を両手で掴む。

「君は馬鹿か!?」

「えっ?」

 思ったより大きい声が出た。何を非難されたのかわからないという顔で、少女が目を丸くする。

「あんな男について行って、どうするつもりだったんだ」

「どうって……」

「酒を飲まされて、ホテルに連れ込まれて、やり捨てられるのが落ちだぞ!」

「あ、そっか。お酒っていう可能性もあったのかぁ」

 自分では発見できなかった宝物の在り処を教えてもらった。例えるならそんな嬉しそうな笑顔で、彼女は目を輝かせている。混乱で頭が痛くなってきた。

「ナンパされて困ってたんじゃないのか?」

「ナンパだったけど、別に困ってないです」

 きょとん。そんな効果音をつけるに相応しい顔だ。

「じゃあ……君は酒を飲まされてやり捨てられたかったのか?」

「ちょっとニュアンス違うけど、大体合ってます」

(???)

 疑問符で頭が埋め尽くされる。1週間前の会話の時より酷い頭痛になってきた。

「待ってくれ、君はあと1ヶ月……いやもう3週間くらいか。それだけ経ったら死んでしまう病気なんだろ?」

「はい」

「じゃあなんでこんなことをしてるんだ」

「死ぬ前に初体験ぐらいしておきたかったので」

「は、つ……?」

「考えてみればまだ処女なんですよね、私」

 いかにも『どうだ説得力があるだろう』と言いたげに、堂々とそんな台詞を口にする。通りすがる人々の大半が無視して歩き去ったが、彼女の顔をちらちらと見て眉を顰めたり、ニヤニヤと下心丸出しな視線を投げる奴もいた。

「なんだか勘違いさせてしまったようで、すみませんでした。それじゃあ」

「待った待った待った! 行かせられるわけないだろう」

 踵を返してどこかへ行こうとするので、彼女の左肩を掴み直すと、あの微笑を崩して、やっと少し迷惑そうな顔を見せた。

「何か御用ですか?」

「さっき言っただろう、君は今から俺と食事に行くんだ」

「えっ、本当ですか? じゃああなたのお店がいい!」

「うちか……」

 閉店作業を終えて、バイトも全員帰り、俺も帰宅途中だったのだが仕方ない。2人分くらいなら、何か材料がある筈だ。ファミレスや居酒屋では、込み入った話もしにくいし。

 足取り軽く先を行く彼女を複雑な気分で見つつ、今きた道をそのまま戻る。今日は終電でも帰れないかも知れない。彼女は一体どこに住んでいるんだろうか……最悪タクシー代くらいは覚悟しておこう。

「わぁ、閉店後ってこんな風になるんですね」

 店に着いて鍵を開け、明かりをつけると、少女が感嘆の息を零した。白を基調に、パステルグリーンとブルーで味付けされた店内は、あちこちテーブルなどを探して回った甲斐あって、自分でもいい出来だと思う。ここまで気に入ってくれた子がいるのは、経営者としては嬉しい限りだが……。

「てきとうに椅子下ろして座ってて」

「はーい」

 声音はご機嫌だ。貸し切りのようなものだから、はしゃぐ気持ちも解らなくはない。

 キッチンに入り、冷蔵庫から明日に回す食材を確認。良かった、パスタなら作れそうだ。鍋にたっぷり水を入れて、コンロに火を点ける。まだ使える今日の残りから、茄子と玉葱、それに挽き肉を出して、野菜を一口大に。炒めてから、カットトマトとコンソメを溶かした水を加えたら、その間に沸騰した鍋に塩を入れて、パスタケースから2人分の束を取り出し投入。あとは様子を見ながら煮込むだけだ。

「トマトソース、食べられるよね?」

「はい、大好物です」

 にこにこと頷く顔に陰りは見えない。脳の病気って、どういう感じで表に現れてくるんだろう。今のところそんな兆候は――ナンパのことを含めなければ――なく、彼女が言った通り、至って健康そうに見えた。

「家の人に連絡しなくていいのかい」

「友達の家に泊まっていることになってるので」

「……なってる?」

「はい」

(頭痛が……)

 余命幾ばくもなくて、酒を飲まされてやり捨てられたくて、家出中?

 やはり凡人の理解できる範囲を超えているようだ。下手に常識を説いて、帰れと強要したところで従いそうにないし、ひとまず様子を見た方がいいか。

「簡単なものだけど、どうぞ」

「店長さんお手製のパスタが食べられるなんて、感激ですー」

「そんな大したもんじゃないよ」

「店長さんが私の為だけに作ってくれたのが重要なんです」

 彼女は行儀良く手を合わせ、いただきますと呟いた。面接の時から、清楚できちんとしてるなとは思っていたが、この子は育ちがいいらしい。パスタをフォークに巻きつけるのも、口に運ぶ所作も綺麗だし、ちゃんと飲み込んでから、手で口を隠しつつおいしいと言ってくれた。

「落ちたけど面接受けて良かった~。まさか店長さんに街中で話しかけられるなんて、思ってもみませんでした」

「あんなところを見たら、普通黙ってられないだろう。援助交際でもしようとしてるのかと思ったよ」

「お金に興味はありません。死ぬ前にやり残したことを、全部片付けておきたいんです」

「死ぬ前死ぬ前って、本当に君はもうすぐ死んでしまうのか? 俺にはとてもそんな風に見えないんだが」

「死にますよ、今月末には」

 目の前で、俺の作ったパスタを美味そうに食べている少女が、来月にはもうこの世界にいないなんて、誰が信じるだろうか。少なくとも俺なら信じない。

「お医者さんはなんて言ってるの」

「お手上げだそうです。薬も効きません」

「ご両親は?」

「すごく心配してくれてますけど、親に治せる病気ではないので」

「まあそりゃそうだろうけど……よくそんな状態で友達の家に行くなんて許してくれたね」

「少しでも気が楽になるならって」

「そうか……」

 俺がこの子の親だったら、同じことを考えるかも知れない。せめて命が尽きるまでは、幸せな気持ちでいてほしいと。

「やだな、そんな深刻な顔しないで下さい。あなたは親類でも友達でもないんですよ」

「赤の他人でも宇宙人でも、知ってる人間が死ぬなんて聞いて、落ち着いていられるわけがない」

「店長さんは、優しい人ですね」

 ふっと目を眇めて笑った少女は、どこか泣きそうに見えた。

「君はまだ生きたいんだろう?」

 確信を持って問いを投げた。彼女は一瞬瞠目し、悲しげに視線を下げて、口端を無理矢理上げた。

「わかりません……死にたいとは言いませんけど、生きたいとも思えません」

「……どういう、意味だ?」

 俯いた前髪を見詰める。暫し手を止めて、押し黙った彼女が口を開くまで、俺も何も言えなかった。

「生きている意味がわからないんです。何の為に生まれて、何の為に子孫を残して、そして死んで……」

 駄目だ、その先を言ってはいけない。

「私が生まれた意味ってなんでしょう?」

「まさか……君は」

「今月末、日付が変わるのを確認したら」

 顔を上げた彼女の瞳は、決意を湛えて輝いていた。


「首を吊って、死にます」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ