表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

Scene5「朝の授業と、騒がしい昼まで」



翌朝。

新しい一日が始まり、校舎には再び活気が戻っていた。

生徒たちの私語、階段を駆け上がる音、朝の光に染まる廊下の窓。

探偵は静かに教室へ入り、前日と同じ講師用端末に接続しながら、スライドの確認を終えた。


「おはようございます、先生!」


「あ、昨日の人だ!」


「今日もジョークあるんですか?」


生徒たちは、昨日の授業での印象を残しているらしく、笑顔を浮かべながら席につく。

探偵は苦笑しつつ、教壇に立ち、端的に授業を始めた。


「今日は、“記録の正確さ”について話す。

真実を記録するというのは、意外とやっかいな仕事なんだ」


端末に映したのは、三枚の同じ風景写真。だが、撮影時刻も、写っている人影も微妙に異なる。

その違いを生徒たちに問うことで、記録の“主観”について導入していく。


「記録は便利だ。だが、何を写すか、何を残すかで意味が変わる。

記録者の意図ひとつで、事実は加工されることがある」


それは数十分で終わる、簡単な導入授業だった。

だが、生徒たちの反応は素直で、好奇心の火種はしっかりと燃えているようだった。



「さて、これで今日の講義は終わりだ。質問があるなら、どうぞ」


探偵がそう言いかけた瞬間——


「先生、記録って削除されたらほんとに“なかったこと”になるんですか?」


「動画でも、音でも、“誰かの記憶”にだけ残るってありますよね?」


「削除ログって残るんですか?」


思いのほか積極的な質問の波に、探偵はやや押されながらも返答を繋いでいく。

一問一答の応酬。だがそのどれもが、生徒たちの“知りたい”という純粋な気持ちから来ていた。


——これはこれで悪くない。

だが、調査としては、少し遠回りだ。



休み時間。

教室を出て、廊下を抜け、控室へ向かおうとしたその時。


「先生、今日も一緒に食べましょうよ!」


「昨日の話、続きも聞きたいですし!」


生徒たちの声が、まるで嵐のように巻き起こる。


「……そうか、なら付き合おう」


昼食は食堂の隅のテーブルで、昨日と同じように賑やかな時間になった。

生徒たちとの何気ない会話のなかに、“あの廊下で何か見た”だとか“旧病棟に近づくと怖い夢を見た”だとか、断片的な噂も聞こえてきた。

だが、情報としてはまだ“曖昧”なものばかり。


肝心な部分には、まだ触れられそうにない。




教員控室の扉が、静かに閉じる。

午後の授業を終えたばかりの探偵は、重力に逆らわないように椅子へと沈み込んだ。

白衣の上着を脱ぎ、ワイシャツの襟元を軽く緩める。手元のカップには、まだ朝からの飲み残しのコーヒーがぬるく残っていた。


「……若いって、元気だな」


静かな室内に、自分でも驚くほど力のない声が落ちた。

それは、ここ数時間にわたって生徒たちに囲まれ、昼休みすらまともに取れなかった男の、心からの本音だった。


《はーい、年寄り発言いただきましたー!》


スマートグラスのスピーカーから、乾いた声が割り込んできた。

途端に、さっきまでの静けさが崩れる。


「……エコーか」


《“やっと”話せる時間ができたのかって感じだな。お疲れ、センセー。人気者はつらいねぇ》


「静かにしろ。午前中は三度も“先生、質問いいですか?”の包囲網に遭ったんだぞ。昼も飯が喉を通らなかった」


《それ、お前が愛想振りまいて人気出すからじゃん》


「人たらしの才能などない。俺はただ、場を穏やかに保っていただけだ」


《えええ……それであの人気? 無自覚モテとか一番タチ悪いパターンじゃん……》


探偵はため息をついて、机の上にカップを置く。

軽いノイズと共に、スマートグラスのフレームが僅かに振動し、ホログラム表示が目の端に立ち上がる。


「で、どうだ。調査は進んだか?」


《もちろん。そっちが学校ごっこしてる間、こっちは休みなしでフル稼働ですよ》


「言ってみろ」


エコーの音声が、真面目なものに切り替わる。

同時に、ホログラムの表示も、端末画面に拡張されて投影された。


《まず、“イズミ”って名前の生徒、確かに在籍記録があった。が、それもすでに“抹消済み”。公式な学籍記録、学校の教職員記録、どれも“存在しない”状態になってる》


「削除された、ということか」


《いや、“消された”って言った方が正確。

通常の退学や死亡処理じゃありえないログの痕跡があった。アクセス権限の剥奪も、不自然なくらい一気に行われてる》


「事故との関係性は?」


《ある。というか、間違いなく“彼女”がその事故の当事者だ》


エコーは数枚の報告書を重ねて表示する。

それは学校内部の報告記録を復元したものらしく、簡潔な言葉で“旧病棟での体調不良による死亡”と記載されていた。


「場所は旧病棟……やはり、そこか」


探偵は額に指を当て、午前中のやり取りを思い返す。

生徒たちの中で、旧病棟の“幽霊騒動”については確かに囁かれていた。


——「誰かが夜な夜な旧病棟に入ってる」

——「影を見たって人がいる」

——「でも先生たちは取り合ってくれない」


曖昧な噂ばかりだが、すべてに共通していたのは“旧病棟”という単語だった。


「その幽霊と、イズミが繋がっていると考えていいか?」


《可能性は高い。実際、あの影の映像、彼女と面識のあったミサキが“イズミに似てる”って言ってたんだろ?》


「ああ。ミサキは、口にするのを躊躇っていた。だが、映像を見せられた俺は確信している。……あれは、“イズミ”を記録した何かだ」


《つまり、“イズミの記憶”が、どこかの端末に残ってる?》


「か、あるいは“記録を引き戻す仕組み”が動作しているのかもしれない。……それを誰が意図したのかまでは、まだ分からないが」


《記録って、忘れたと思ってたやつがふと出てくること、あるもんな。そういうのって、ちょっと怖いよな》


探偵は頷いた。


「だからこそ、明確に“記録を消す”という行為には意味がある。

逆に言えば、それをなかったことにはできない。証拠が消されても、何かは残るものだ」


そう言いながら、探偵は視線をホログラムに戻した。


「今夜、ミサキが来る。映像を渡してくれた彼女自身、まだ話していないことがあるはずだ。……あの時、相談室では言葉を飲み込んでいた」


《じゃあ、聞き出すんだな。彼女の知ってる“真相”を》


「ただし、強くは踏み込まない。彼女が“自分で語ろう”と思えるまで、俺は待つ」


《……優しいな》


「そうでもない」


探偵は立ち上がり、冷えたコーヒーを捨てて新たに湯を沸かす。

ポットの小さな音が、控室の静けさをほんの少し温かく染めていく。


「エコー。残りの調査、任せた」


《任された。夜までに、できる限りまとめとく。

先生は、生徒さんとのデートを頑張って》


「……それを言うな」


そう呟いた背中に、エコーの軽い笑い声が響く。

午後の光が傾く中、探偵はひとつの思考を心の中で組み上げ始めていた。


記録に残らない死。

語られない事故。

消された名前。

そして、名指しされる“幽霊”。


それらすべてが、今夜、交差しようとしている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ