表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

Scene1「依頼の手紙」



午後の雨は、まるで記憶を洗うかのように静かに降り続いていた。

窓硝子に滲む水の線が、探偵事務所の空気を一層重たくさせている。


探偵は机に肘をつき、冷めかけたコーヒーを口にした。

味も温度も期待していなかった。

背後で鳴るのは旧型の壁時計の音と、ファンの微かな回転音。

いつもと変わらない、停滞した時間の流れ。


——カタン。


機械音ではない。

封筒が投函される、ごく軽い音。


探偵はゆっくりと椅子から立ち上がり、郵便受けへ向かう。

差し出されたのは、一通の封筒。

どこにも差出人の記載はなく、宛名にはただ「探偵殿」のみ。


封はきっちりと機械的に糊付けされている。

けれど、紙の質は妙に新しく、印刷された文字には筆跡の“癖”が一切ない。

まるで、完璧に均されたフォントが機械的に並べられているようだった。


「……」


封を切る手に、わずかな違和感が残る。

その理由はすぐに明らかになる。



---


《ご依頼》


当校において、最近「幽霊騒動」が報告されております。

監視カメラに不審な影、ログイン記録に整合性の取れないデータ、

AI支援による記録と現実の間に齟齬が見られます。


ついては、本件の調査を依頼したく、臨時講師という身分をご用意いたしました。

調査範囲については制限を設けておりません。

記録への信頼と、あなたの観察眼を信じています。


報酬については、成果に応じて充分にお支払いいたします。

                             ——依頼人



---


探偵は無言のまま手紙を見つめていた。

その視線は文字を追うというより、文面の“背後”を見ているかのようだった。


「ん? なに読んでんの、ラブレター?」


不意に空気が振動するように、ホログラムが投影される。

エコー。探偵の相棒であり、情報支援用のAIだ。


いつも通り、テンション高く、音もなくふわりと浮かび上がる。


「ってか紙!? この時代に? もしかして、アナログ回帰ってやつ?」


探偵は答えず、ただ封筒を指で弾いた。


「……デジタルにはログが残る。それを避けるための手段だろう。

だとすれば、これを書いたのは、記録に残したくない“誰か”だ」


「ふぅん。てことは怪しいやつってことだな。犯人か?」


「犯人じゃない。依頼人の話だ」


探偵は封筒を再び見やる。

文面に個性はない。完璧に均質で、誰が書いたのかを逆に分からなくさせている。


「この依頼、間違いなく学校関係者だ。

生徒ではない。講師の派遣権限がある。

そして、自分の立場を隠す必要があるほど、内部事情に関わっている」


エコーが、ふわふわと回転する。


「えーっと、つまり“匿名で探偵に調査させたいぐらいにはやばい案件”ってことか?」


探偵は小さく頷いた。


「加えて……この文面、クセがなさすぎる」


「クセがないのがクセってやつか」


「機械が打ったものと考えるべきかもな。……人間ではなく、AIの可能性すらある」


その言葉に、エコーが一瞬ぴたりと動きを止める。

だがすぐに浮かれた声色に戻った。


「へぇ。AIが探偵に調査を依頼って? なんか面白いことになってきたじゃん」


「……だろ?」


探偵は封筒をそっと机に戻した。

雨は止む気配を見せない。けれど、その静けさの中に、

新しい事件の気配が確かに、忍び込んでいた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ