表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

死の火山

最初の冒険の転くらいです。

石造り(ストーンマン)のガラゴロンは困っていた。


(こけ)むした常識を打ち破り、別の世界を垣間(かいま)見せてくれた伝道師を見つけたは良くも、いやに(なめ)らかな動きで山の方へ走り、こちらを置き去りにしようとするのだ。


ガラゴロンは前を行く相手に「帰るなら一緒に行こうじゃないか」と、上半身を使った操体(そうたい)言語で繰り返し伝えているが、その速度は緩むことがない。


それは勿論、必死に逃げる男には背後の様子が見えていないからであり、仮に見えていても理解は困難で、規則性に気付かず威嚇(いかく)と捉えただろう。



「(なんてこった、振り切れねぇ!

歩幅がデカいのか? 追いつかれないだけマシか?!)」



死ぬ気で逃げ続ける男の胸中(きょうちゅう)もまた、恐怖と混乱に包まれていた。


身を軽くしようとギターもスピーカーも光に還していたし、そもそも走るうちに息が上がってしまい、歌声を響かせることはできない。

追跡者の狙いが仲間の仇討(あだう)ちだとすれば、助かる見込みはなかった。



「(どうするどうする、もう森を抜けるぞ、隠れる場所が……あれだ! 洞窟(どうくつ)の入り口!)」



街に戻るはずが目的地まで来てしまった形だが、男の幸運はまだ途切れない。


視界が開けて山肌が(あら)わになった直後、視界に(とら)えた横穴に向かい、最後の脚力を使って飛び込んだ。


後を追うガラゴロンはその位置を知覚していたが、高さ2mに満たない楕円形(だえんけい)の入り口を前にして二の足を踏んだ。



「ハァ、ハァッ……どうだ、参ったかデカブツめ!

この狭さなら、入って来れないんじゃねーの!」



何とか安全地帯に辿り着いた男は、悪態(あくたい)をついた後、大の字になって地面に転がる。

石造りが穴の前で止まったことに安堵(あんど)し、一気に疲労感が噴出(ふんしゅつ)したのだ。



「ゼェ……ハァ……。

だが、まぁ……参ったのは、俺もだな…」



男が寝たままの姿勢で後方に目を向けると、横穴は更に奥深くへと続いている。

出口が(ふさ)がれている以上、進む道は他にない。


冒険の山場を迎えた夢漁り(アドベンチャラー)は、くたびれた身体に喝を入れて立ち上がる。

この場に留まるよりはマシだと信じて、覚束(おぼつか)ない足取りで、石造りたちの本拠地に踏み入るのだった。






ガラゴロンは再び困っていた。


新世界への鍵を握る相手を追いかけなくてはならない。

入るだけなら、体を崩して小さく(まと)めるだけでよい。


だが、これは恐らく()()()()()だ。

もし奴に見つかったなら、自分は一欠片も残さず喰い尽くされるだろう。


山中に(ひそ)む真の支配者に怯えるガラゴロンが、意を決して(もぐ)りこむまでには、(しばら)くの時間を要した。






「……暗くてよく見えねぇけど、どんどん下に潜ってるよな。

これ、どこに繋がってんだ…?」



窮地(きゅうち)を脱した男は、改めて生み出したギターとスピーカーの(わず)かな発光を頼りに、地中深くへと進んでいた。


元々は、外から適当な段差を登って山の中腹を目指すルートを想定(もうそう)していたが、予期せぬ事態により大幅な軌道(きどう)修正(しゅうせい)余儀(よぎ)なくされている。


もっともその場合、死の火山と呼ばれるだけあって危険が満載(まんさい)の旅路となるため、その点で言っても男は強運だった。



「どこぞで行き止まり……ってことはないだろ。

この穴、幅も高さもずっと変わらねーし、天然モノとは思えねぇ。

誰か、先に来た奴が掘ったんじゃねーの。

(あか)り置いとけってんだよな、気を利かせてよ」



先の見えない不安から、姿なき先人(せんじん)()()()男。

顔のチューブを呼吸器(こきゅうき)のように鼻まで(おお)う形に変化させ、より濃くなったガスや粉塵(ふんじん)の吸入を防いでいるが、それも拘束されているようで気に入らない。


ここまで深くに来る前に、食料も水も使い果たしており、物資は底をついていた。

最早、何もかもこの山の中で調達するしかないが、こんな所に何があるというのか。



「ああ、クソッタレ…!

どいつもこいつも、この世はみんなクソッタレだ!

俺のどこが悪いってんだ! 何が悪いってんだ!

アンジー! ダイモン!

何故俺を置いて消えやがった!」



死の予感が脳裏(のうり)をよぎり、それを誤魔化そうと世界に向けて怒りを(あら)わにする男。


そもそも、この男が夢漁りとなった原因は、旅の仲間でもあったバンドメンバーが残り少ない資金を持って夜逃げしたことにあった。


宿の店主に事情を話し、憲兵(けんぺい)に突き出されるのは勘弁(かんべん)して貰ったものの、残されたのは僅かな路銀(ろぎん)とギターだけ。

路上で演奏すれば騒音扱いされ、お(ひね)りの代わりに石飛礫(いしつぶて)や桶の水が投げて寄越された。


追い詰められた末に、一発逆転の()()を求めて贔屓(ひいき)の酒場を頼り、そこで聞かされたのが王冠持ち(キングストーン)の噂だった。



「こんな所で終わるかよ…!

俺のサウンドで、この腐った世の中をブッ壊すんだ!

今に見てろ……つまんねー顔した馬鹿共、偉そうに威張(いば)り散らした貴族共、どいつもこいつも…!」



弱気に()まれそうになる心を激情(げきじょう)で支え、歩き続ける男。

その姿を(あわ)れに思われているのか、幸運は彼の味方だった。


やがて、男は坑道(こうどう)の終わりに辿り着き、その先に全容(ぜんよう)の見えない広大な空間を発見した。

そこには地底湖(ちていこ)があり、小魚やカニなどの姿があった。



「へ、へへへ……マジかよ、おい。

ツイてるなんてもんじゃ、ねーんじゃねーの!」



九死に一生を得た男は、喜び勇んで(みずうみ)に駆け込んだ。

水の中に危険を感じさせる(にご)りがないことを確認して、手で(すく)い思うさま飲み干す。


外敵がいないせいか逃げも隠れもしないカニを捕獲し、平たい石の上に置いて振りかぶったギターを力の限り叩きつける。


砕けたカニの足をもぎ取り、()でる前の身の強靭(きょうじん)さに驚きながらも、(かじ)って食べる。


冒険に出掛けてからここまで気の休まることのなかった男は、漸く訪れた安息の時間に夢中だった。




暗がりに隠れた別の穴から、この部屋の(あるじ)が帰ってきた事にも気付かずに。

この男はいつまで名無しなんだろうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ