表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

毛(お食事中の方注意)

お食事中の方注意

 珍しく、自分が夢の中にいるのだと自覚した。


 しかし……夢の中まで仕事かよ。まあ夢だからな。サボろう。


 怒鳴り付けるパワハラ上司に、ケ☆ン☆イ☆チ☆ストラッシュを喰らわせ、休憩所へ。


 自販機でコーラを買う。どうせ夢だ。せっかくだし全財産ぶちこもう。うん……2本目が買えぬ。あの頃は良かった。ワンコインで1本買えたのに。


 煙草に火を灯し、口に煙を溜めて鼻に流す。余韻を味わう。


 缶を開け、口に含む。


 むせる。咳き込む。息ができない。





 ああ、このパターンか。




























 目を開ける。


 口に指を突っ込み、()()を取り除く。


 取れない。喉の奥まで入り込んでいる。無理やり引き抜く。


 咳き込む。何度も何度も。


 まだ不快感が残るが、呼吸ができるようになった。


 明かりを点ける。


 戸締まりの確認だ。


 カーテンを開け雨戸が閉まっているのを確認。自室のドア。施錠済み。廊下の窓。家族を起こさぬように外に出て、戸締まりを確認。うん、やっぱり間違いない。


 人の仕業だったら良かったんだが。


 溜め息をついて部屋に戻る。


 あの不快なモノを処分せねば。























 毛。


 人の髪の毛だと思う。


 長さは俺の身長くらい。色は真っ黒。それがどっさり。絶対にキロ行ってるぜ。


 俺の髪では無い。もう白髪だ。


 両親では無い。父は禿げ、母の髪は短い。家族は他にいない。


「心霊現象だっつうなら、さっさと出て来いよ……」


 起こさないように小さな声で呟く。


 この現象は、俺が成人してから季節に7回の頻度で起きるようになった。


 最初は病気を疑った。出て来た毛を全て持って様々な病院に行ったが、精神科や心療内科を勧められた。一応行ってはみたが、『メンタル強いですね~。診療受ける必要性を感じませんね~』とか言われた。


 心霊現象しか無いだろう。そう思って様々な宗教家を訪ねたが……毛を見せただけで精神科と心療内科を勧められた。前に行ったとこと重複してた。


 自分でどうにかするしか無いだろうが、原因っぽいと何故毛なのかがわからん。


 人から怨みは買っている自覚はある。報復だったらもっとやり方あるよな。実際に何度も襲撃は受けたし、発砲された事もある。斬撃を1度だけ白刃取りできたのは良い思い出だ。


 しかし。


「女に怨みを買うような事はしていないんだがなぁ……」


 男がここまで髪伸ばすかねぇ。決め付けは良くないけど、女だと思うんだわ。


 でもケ☆ン☆イ☆チ菌とか女性に呼ばれるタイプなんだがな、俺は。女と関わりそのものが無いんだ。


 年齢イコール彼女いない歴だしよ。母親以外の女性と会話したのって……あっ、コンビニの店員にいらっしゃいませって昨日言われたな。


 うーん。こんな長い髪持った人に怨まれる覚え……ここまで長い髪を持った人に人生で出会った覚えそのものが無い。


 前世か?前世なのか?


 考えても仕方ないから、もう寝よう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ホラーを夜に読まないようにしていたのに、うっかり読んでしまった((((;゜Д゜)))))))前世で何かあったのか、それとも知らない間に何かに好かれてしまったのか…髪の毛ってなんか怖いですよね(°▽°)…
うーむ。最後のところでなにやら哀しみを感じてしまいます。というか、コロンサマの感想がホラーじみて相乗効果で怖いんすけど?
2024/12/29 18:32 退会済み
管理
窒息せずに目が覚めるのは良いですけど、いったいどこから来た髪か…?(;・∀・) はっ!、実は夢から覚めないとトンデモないことが起きるはずで、それを防いでいるのかも!? まさに『髪(神)の助け』!(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ