表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/53

第28話 薬の勇者

『それでは決勝戦を始めます!』


 昼から始まった剣闘試合は、決勝戦を迎えようとしていた。

 幾度かの休憩と催しを挟んだことによって、闘技場内は夕暮れ時を迎えようとしている。

 赤い陽の光が差し込み、西から東に向かって巨大な影が伸びていた。明と暗――ちょうど闘技場を分かつように明るい場所と、影になった場所が鮮明に浮き出ている。


『西の方角より、我らが領主様のご子息――ゼビルド・ル・デーブレエス!』


 日陰の部分から現れたのは、ゼビルドである。

 一回戦を危なげなく勝利し、二回戦ではミュシャに押されながらも、最後は逆転勝ち。さらに準決勝は不戦勝。運もある。始まる前の下馬評では決して高くないダークホース的な参加者だったが、今大会一番のラッキーボーイとして一定の人気を博していた。

 だが、そのゼビルド以上の人気を獲得した参加者がいる。


『東の方角にご注目ください。今大会最年少参加者――ミィミ・キーナァァァアアア!!」


 赤い耳、赤い尻尾。降り注ぐ陽の光の中から生まれたかのようにミィミが現れる。

 同時に大歓声が上がる。ミィミというシュプレヒコールが上がり、小さな闘士の登場を歓迎する。

 かわいらしい容姿もさることながら、その戦績も観客を熱狂させるに十分なものだった。


 全試合、瞬殺。未だに一太刀も入れられていない。

 赤い超新星は、完全に観客の心を鷲掴んでいた。


 名乗りが終わり、審判のロードルによる説明がなされる。

 両者とも互いを睨んでいたが、表情は対照的だ。

 ゼビルドは歯茎まで剥き出して笑えば、ミィミは野犬のように低く唸る。


 離れるようにと胸を押されると、二人は大人しく従った。

 ロードルは観覧席の方を見る。そこには十人以上の皇軍の兵士がガッチリと天幕を囲んでいた。

 中には、戻ってきたばかりの皇帝陛下とデーブレエス伯爵、さらに特別招待されたルーラタリア王国王女ラーラも着席している。


 おもむろに皇帝陛下は立ち上がり、最終戦が始まる闘技場に向かって叫んだ。


「はじめぃ!」


 号令とともに、飛び出したのはミィミだった。

 対するゼビルドは何もしない。手をぶらりと垂れ、ほぼ無気力な状態だ。

 そこにミィミの剣を唸る。だが、ゼビルドはピクリとも動かなかった。

 ただし、その顔は笑っている。


「――――ッ!」


 ミィミは突然剣を引き、後ろに下がった。

 不可解な動きに、観客たちがざわつく。瞬殺劇を期待していたのに、ミィミがわざと剣を引いたように見えたからだ。


 後ろに下がったミィミを、ゼビルドが猛追する。

 反転攻勢に出ると、思いっきり大曲剣を振り下ろした。

 ミィミはかろうじて双剣をクロスさせて、その振り下ろした剣を受け止める。

 互いの顔が接近する中で、先にミィミが口を開いた。


「お前、きらい!」


「心配するなよ、犬っころ。最初ぐらいは付き合ってやる。観客の目もあるからな。けどよ。もしオレ様に当てやがったら、あのミュシャって女は一生助からねぇぞ」


 その言葉を聞いて、ミィミの動きが止まった。

 その瞬間をゼビルドは見逃さず、ミィミのがら空きになった腹に蹴りを入れる。

 思いも寄らない一撃に、ミィミの顔が剣闘試合が始まって初めて苦痛に歪んだ。

 激しく咳き込みながら、ミィミは立ち上がる。

 それを見て、ゼビルドは声を上げて笑った。


「フハハハハ! さあ、虐殺ショーの始まりだ!」



 ◆◇◆◇◆



 闘技場から一際大きな歓声が聞こえる。

 おそらく決勝戦が始まったのだろう。

 今頃、ミィミがどんな仕打ちを受けているか考えると、後ろ髪を引かれる思いはある。しかし、これはミィミ自身の望んだことだ。その痛みと、覚悟を無駄にしないためにも、解毒薬を探さなければ。


 幸い、デーブレエス邸を囲んでいた皇軍は闘技場の方に移動した。

 まだデーブレエス伯爵が抱える私兵が残っているが、俺にはスキル〈霧隠れ〉がある。その有能さは、先のクエストで何体もの魔獣を葬ったことからも明らかだ。


 楽々邸内に侵入し、真っ直ぐ屋敷を目指す。

 すると、足音と動物の鳴き声が聞こえた。


 犬だ。敷地内に放っていた番犬が、〈霧隠れ〉によって姿を隠した俺の方へとやってくる。

 有能は撤回かもな。いくら〈霧隠れ〉でも犬の鼻を騙すことは難しいらしい。

 こういう時の対処法もちゃんと考えているけどな。

 俺は懐からあるアイテムを取り出す。


「いぬ~まっしぐら~(の〇代風)」


 あらかじめ用意していたドライフードを庭に撒く。

 普通番犬という奴は、主人が与えた食べ物以外口にしないようしつけられているはずだ。

 だが、この『いぬまっしぐら』は、そんな調教されている番犬でも食べてしまう。まさに「犬まっしぐら」なペットフードなのである。


 案の定、番犬は俺の『いぬまっしぐら』に飛びついた。

 貪るように食べると、途端動きを止めてしまう。そのまま横倒しになって、寝てしまった。

 犬には悪いが睡眠薬を入れておいたのだ。


「それにしても珍しい犬種だなあ。ドーベルマンよりも大きいし。見たことがない。ん、待てよ。こいつ、もしかして――――」



 ◆◇◆◇◆



 番犬たちを黙らせた後、俺は屋敷の中に入っていく。


「随分と静かだな」


 邸内を管理する家臣や給仕がいてもおかしくないのだが、人の気配はまるでない。

 さっきまで皇帝という面倒くさい客人がいたのだ。もっとばたついていてもおかしくない。


「なのに、この静けさ……。やはり罠か」


 引き続き薬を探すため、俺は廊下を進む。角を曲がった瞬間、電流のようなものが走った。

 罠だ。だが、攻撃性のあるものじゃない。事実、俺はダメージを負っていなかった。

 しかし、身体を覆っていた〈霧隠れ〉の効果が消える。


 俺の身体が、側の窓硝子に映り込んだ。

 魔法解除系(ディスペル)の罠か。


「いるんだろ、そこに……。ミツムネ!」


 皇帝たちがブラックをこの屋敷に呼び出そうとしていたことは明白だ。

 そのブラックに恨みがある人物といえば、初戦で戦ったミツムネか、恥を掻いた皇帝陛下ぐらいしかいない。そのうちの一人は今闘技場にいる。となればミツムネしかいない。


「申し訳ない。ご期待に添えなくて」


 俺の勘は大きく外れる。現れたのは、ひょろっとした中年の男だった。

 黒のマッシュルームカットに、黒い瞳。緑のマントを胸の前で止めた男は、同じ緑のグローブをした手を上げて、こちらにゆっくりと近づいてくる。


「あんた、誰だ?」


「私兵ですよ。デーブレエス伯爵に雇われたね」


「その割には派手な恰好をしてるじゃないか?」


「もしかして、緑のことを言ってます? わたくしは好きなんですがね。みんな、地味っていいますけど、そこがいいんです。わたくしはあなたと違って、注目されるのが苦手で。ほら、戦隊ものでグリーンって、一番印象に残らないでしょ?」


「……あんた、もしかして日本人か?」


「あ。しまった。ずる――」


 先に動いたのは、俺の方だった。


〈貪亀の呪い〉


 男は懐に手を伸ばしたが、その前に俺のデバフにかかる。

 動きが減速したのを確認した後、俺はさらに〈貪亀の呪い〉を二回かけた。

 男の動きがゆっくりというより、ほぼ動かなくなる。

 この機を逃す手はない。一気に必勝パターンに持っていく。


〈菌毒の槍〉


 トドメとばかりに、男の胸に突き刺した。

 胸に直撃し、みるみる男の顔色が悪くなっていく。


「ちょ、ちょっと……ず、ずるくないですか? 誘導尋問なんて」


「状況的に、敵地にいる俺の方が不利だからな。先手を打たせてもらった。……そもそもベラベラと聞いてもいないことを喋ったのはあんただろ」


 男は血を吐き、ついには蹲る。

〈菌毒の槍〉の毒は容赦なく、男の身体を蝕んでいく。本来魔獣相手に使用する魔法だ。ラウンドタートルのような巨大魔獣だろうと、三十分以内には絶命する。人間であれば、五分と保たない。


「あんたが【薬師】だな」


「何故、そう思われるんです?」


「ミュシャに使われていた毒は、ジオラントのあらゆる解毒方法を受け付けなかった。考えられる可能性は、ジオラントにない毒。たとえば、人工毒が使われた可能性が高い」


「有名どころでは、青酸カリや、サリンといったところですか。……でも、どうやって作るんです?粗悪品ならまだしも、純粋なものを合成するには大きな装置が必要ですよ」


「ギフトを使ったんだろ? つまり、あんたも勇者の一人というわけだ」


「なるほど。……思ったより、簡単にバレてしまいましたね。一本とられました」


「薬を渡せ。そうすればあんたの毒の状態を解いてやる」


「その必要はありませんよ」


 男はスッと立ち上がる。何事もなかったようにだ。

 俺はすかさず〈菌毒の槍〉を打ち込む。男は仰け反ったがすぐに態勢を整えた。

 しかも打ち込んだ傷がみるみる回復していく。毒も回った様子はない。


「仰る通り、わたくしのクラスは【薬師】です。ならわかるでしょ。わたくしに毒の攻撃なんて通じませんよ」


「じゃあ、これならどうだ?」


 俺は手をかざす。


〈魔法の刃〉!


 青白い刃が男に向かって殺到する。

 捉えたと思ったが、男は緩やかに身体を動かし、刃を回避した。


「〈貪亀の呪い〉は効いてるはずなのに」


「動きを遅くする魔法なんでしょ。なら、それより早く動けばいいじゃないですか? 歯の裏に仕込んでいるちょっと危ない筋力増強剤みたいものを飲めば、問題ないですよ」


 さすがは【薬師】か。俺も薬に詳しい方だが、向こうの方が一枚上手らしい。

 俺は腰に差した刀を抜く。こうなれば、接近戦で圧倒するしかない。


 一気に間合いを詰めようとした瞬間、俺は足を滑らせた。

 ちょっと足がもつれただけだと思い、慌てず立ち上がろうとする。

 だが、今度は手に持っていた刀を落としてしまった。視界も二重に見え、指先の感覚がみるみるなくなっていく。動悸も激しい。刀を握るどころか、立っているのも難しくなり、俺は屋敷の廊下に這いつくばることしかできなくなった。


「今さら逃げようとしてもダメですよ。そもそも【薬師】がいるってわかってて、よく来ましたね。それも毒が霧散しやすい屋外ならまだしも、室内に飛び込んでくるなんて」


「な、ん……だ……と……」


 うまく舌が動かない。息をすることすら、困難だった。

 何度深呼吸しても、肺に空気が入った感覚がまるでない。

 そんな這いつくばる俺を見下げた男は、俺に向かって深々と頭を下げた。


「まだ名乗っていませんでしたね、ミスターブラック。わたくしはマサト・カブラザカと申します」


「日本……じん…………」


「やはりご同郷でしたか、ミスターブラック。名前のセンスからもしやと思いましたがね。あなた、ハズレ勇者でしょ? 隠さなくてもいいですよ。わたくしも別の意味で似たようなものですし」


 別の意味で……? 待てよ、マサト・カブラザカ。鏑坂將十か。


「お、おまえ……。たしか薬剤師の…………、薬を……横流し…………して」

「おや。そこまでわたくしを知っているとは? もしかして、わたくしのファンだったりします」


 鏑坂將十……。覚えている。

 三、四年前、薬剤師という立場ながら、薬局の薬剤をダークサイトに横流し、多額の金銭を受け取っていたという小悪党だ。それがバレて、海外へ逃亡。その後も海外で仕入れた薬をダークサイトで売りさばいたりして、生計を立てていたらしい。


 確か父親を殺した容疑でも手配がかかっていたはずだ。

 その後、行方がわからなくなったというが、まさか異世界にいるなんて。


「自己紹介する手間が省けてしまったのはいいことですが、話すことがなくなってしまいました。強いて言うなら、死んでくださいませんか?」


「くそ!」


 俺は魔法〈小回復〉を使う。さらに中級回復薬を飲んだ。

 少しだけ身体が楽になったが、症状が多少緩和されただけだ。


「無駄ですよ。さっきあなたが言ったんですよ。ジオラントにはない人工毒が使われているって。わたくしのギフト『くすり』はあらゆる毒を作れる。青酸カリでも、サリンでも、もちろん人類がまだ経験したことのない特殊な毒も……」


「人類が経験したことがない?」


「無味無臭で、一旦症状が発症すれば、長く苦しみ、その末に亡くなるとかね。わたくしはね。自分の理想の毒を作ることができるんですよ。まさにわたくしに打って付けの『ギフト』贈り物だ」


「毒……じゃ、なくて…………薬、の……まちがい、だろ?」


「よく言うでしょ。薬と毒は表と裏。表裏一体なんですよ。ああ。それにしてもいい顔になってきましたね。過度の発汗に、瞳孔の異常収縮……。唾液が止まらないようですねぇ。だらしなく、垂れ下がっていますよぉ。血圧どうですか? 吐き気は? ははははは! なんだか診療してるみたいです。昔を思い出しますよ」


 随分とよく喋る。さっきは喋ることがないとか言ってたくせに。

 ともかくここにいてはダメだ……。どんな毒かは知らないが……。一旦外に……。

 いや、待て。外に行っても勝ち目はない。毒が治るかなんて保証はないんだ。

 なら戦うしかない。しかし、どうやって。


 今のところカブラザカに有効な攻撃手段はない。〈菌毒の槍〉は通じないし、身体も思うように動かないのでは剣も触れない。〈魔法の刃〉は当たる気がしない。


 やはりこの毒をなんとかしなければ……。

 俺はなんとかカブラザカから距離を取ろうとする。廊下の角まできた時、俺は息を呑んだ。

 廊下にデーブレエス伯爵の家臣と思われる人物たちが倒れていたのだ。


「まさか……。死ん…………でる?」


「いいですねぇ! いい! その顔ですよ、ミスターブラック!」


 振り返ると、カブラザカの表情が一変していた。

 さっきまで笑っていても、どこか無気力な感じがしたのに、今は若い才能を見つけた教師のように活き活きとしている。


「わたくしはねぇ、ミスターブラック。潜水艦の映画が好きなんです」


「潜……水…………か……?」


「サブマリン映画の最後は、主人公が乗る潜水艦がピンチに陥るというものです。敵の魚雷の攻撃を受け、隔壁に穴が空き、水が容赦なく入ってくる。仕方なく隔壁を閉じるのですが、分厚い窓の外にはまだ船員が残っているんですよ。それを窓越しで見送るしかない主人公。仲間の船員は海水を飲みながら、助けてくれ、と叫ぶ。そう。今のあなたの顔がまさにそれです。絶望に顔を歪ませ、それでも何か一つの希望に縋って、最後まで悪あがきしようとしている。わたくしはねぇ。そんな人間の顔を見るのが大好きなんですよ!」


 何か一つの希望か……。

 そう。希望ならある。細い糸のような希望だが、今はそれに頼るしかない。

 俺は道具袋から、〈薬の知識〉で作った煙玉を取り出し、地面に投げつける。

 煙が廊下いっぱいに広がり、俺とカブラザカの姿を隠した。


「ごほっ! ごほっ! 古典的な手を使いますね。もしかして時代劇とか好きだったりするんですか、そのなりで。でも、楽しみだなあ。あなたがどんな希望を見つけ、そして絶望するのか。わたくしはとても楽しみですよ、ミスターブラック!」


 カブラザカの笑い声は、まるで壊れたバイオリンのようだった。

 俺は再び〈霧隠れ〉を使い、隠遁する。

 罠に最新の注意を払いつつ、鉛のように重たくなった身体を引きずりながら、屋敷の奥へと進む。

 そこに今、絶望しかなかった。


ここまでお読みいただきありがとうございます。

「面白い!」「更新はよ!」「続きを読みたい」と思っていただけたら、

ブックマークと、下欄にある評価を☆☆☆☆☆から★★★★★にしていただけると嬉しいです。

小生、単純な人間ですのでポイントが上がると、すごくテンションが上がります。

是非よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シリーズ大重版中! 第7巻が10月20日発売!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』単行本7巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large




3月12発売発売! オリジナル漫画原作『おっさん勇者は鍛冶屋でスローライフはじめました』単行本3巻発売!
引退したおっさん勇者の幸せスローライフ続編!! 詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large





6月14日!サーガフォレスト様より発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『ハズレスキル『おもいだす』で記憶を取り戻した大賢者~現代知識と最強魔法の融合で、異世界を無双する~』第1巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


6月25日!ブレイブ文庫様より発売です!!
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『魔王様は回復魔術を極めたい~その聖女、世界最強につき~』第1巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[気になる点] >献策も授けていただきありがとうございます とありますが、献策は上位の者へ計画や対策等を提案する事ですのでちょっと違うような気がします。 (他の言い回しが提案できず申し訳ありません)
[一言] ミィミ、かろうじてゲロイン回避か
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ