表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

墓泥棒

作者: 椅稲滴

 もうかなり昔のことだが、あるところに、忠助という男がいた。

 もともとたいして裕福でもない生まれだったが、あるときなどはひどく落ちぶれて、草履の代わりに牛の革を巻き、明日食うものにも困るあり様だった。それだから忠助は、村のはずれにある墓地、生前はそこらの地主だった金持の墓へ行こうと決めた。

 夜中になるのを待って、忠助は墓を掘った。しかし忠助は、死者の骨以外には何もみつけることができなかった。仕方がないので、彼は、金持の名誉以外のすべてのものをありったけ盗んでいくことにした。すなわち、彼の口調、強欲、高慢さ、孤独など。墓穴には、再び土が被せられた。

 翌日、忠助は空きっ腹を抱えて村を歩いていた。

 彼が、埋められた財産の噂を聞いたのは当然ながらその村でのことだったので、彼は、誰かがすでに奪った後だったのではないかと考えた。その金はもともと自分のものになるはずだったのだと思うようになり、村人に対する言葉遣いはぞんざいになっていった。しかし、人びとはどこまでも善良だった。ある人などは、忠助の調子があまりにも生前の地主に似ていたために、彼の墓の碑を、「忠助」と書かれたものと取り換えたほどである。

 甦った金持は態度こそ威張っていたが、ついに、生涯を足に牛の革を巻いたまま過ごした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ