表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【LDM】魔物解説  作者: 白兎 龍
魔粘液体
18/27

スライム

 



・プチスライム

 〔13〕〔5↓〕〔2〕

 《評価:G+》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『草原』『森』『山』『洞窟』】


 小さいスライム、スライムの下位種、幼体とも。

 拳大の饅頭。



・レッサープチスライム

 〔11〕〔4〕〔2↓〕

 《評価:G》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『草原』『森』『山』『洞窟』】


 プチスライムの劣化種。

 動きが鈍く、体を切られた時再生に掛かる時間が長い。



・スライム

 〔15〕〔5↑〕〔2〕

 《評価:G+》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『草原』『森』『山』『洞窟』『荒野』『沼』】


 スライム。


 青みがかった透明の体の中に正八面体の結晶が浮かんでいる饅頭。

 小動物くらいなら丸呑み出来る。



・ビックスライム

 〔20〕〔7〕〔3↓〕

 《評価:F》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『森』『樹海』『洞窟』】


 大型のスライム、スライムの上位種、多少大きい動物でも丸呑みに出来る程にでかい。





・スカベンジャースライム

 〔17〕〔6〕〔2↑〕

 《評価:F-》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『地下水道』】


 汚い場所に生息するスライムの上位種。

 汚い物を好んで捕食する。細菌類や虫が好物。


 通常種と比べて酸性、毒性が強い。





・グラススライム

 〔17〕〔6〕〔2↑〕

 《評価:F-》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『草原』『森』】


 通称草スライム、緑色の体で主食は草。

 食べた事のある草の成分をある程度再現出来る。


 数は非常に少なく、その性質を知る物は一握りだけ。





・ポーションスライム

 〔16〕〔6↓〕〔2↑〕

 《評価:F-》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『実験室』】


 体がポーションで出来たスライム。攻撃能力は無い。


 元々澄んだ緑色だが、ユキの作ったポーションで出来たスライムは更に澄んでいる。……後アルル味。

 飲んで良し、患部に塗り込んでも良し。





・ヒールスライム

 〔17〕〔6〕〔2↑〕

 《評価:F-》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『聖域』】


 白いスライム、回復魔法のヒールを使う事が出来る。


 回復専門スライムであり、通常種と比べて酸性、毒性が著しく低い。





・カラースライム類

 〔19〕〔7↓〕〔3↓〕

 《評価:F》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『森』『火山』『湖』『荒野』『洞窟』『聖域』】


 各属性に特化したスライム。


 魔法は使えないが各属性に耐性を持つ。

 色は属性に基づき、少し光沢がある。





・アイススライム

 〔20〕〔7〕〔3↓〕

 《評価:F》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『雪原』】


 水色のスライム。

 硬くなったり柔らかくなったりと粘度は多少自在に変えられる。


 ひんやりと冷たいので夏場に最良。

 暑さに弱く、長時間気温の高い場所にはいられない。


 レアなカラースライム。





・ホーリースライム

 〔20〕〔7〕〔3↓〕

 《評価:F》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『聖域』】


 聖属性を持つ白いスライム。

 いるだけで暗い気持ちも晴れて来る癒し系スライム。


 レアなカラースライム。





・ブラッドスライム

 〔19〕〔7↓〕〔3↓〕

 《評価:F》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『街』『森』】


 サラサラとした質感のスライム。

 色は透き通らない赤色で、核の場所がわからない。


 通常時は重力に負けて血溜まりになっている。





・アシッドスライム

 〔19〕〔7↓〕〔3↓〕

 《評価:F》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『森』『山』】


 酸性のスライム。少し黄色味がかった色をしている。


 スライムが元々持つ消化の力に酸属性の魔力を持つ溶解スライム。触れてしまったら直ちに溶ける訳ではないが、直ぐに流水で洗おう。





・ポイズンスライム

 〔19〕〔7↓〕〔3↓〕

 《評価:F》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『森』『山』『洞窟』】


 毒性を持つスライム、見た目は紫。

 毒属性の魔力を持ち、溶解能力が少々上がっている。





・メタルスライム

 〔23〕〔8〕〔3〕

 《評価:E》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『鉱山』『岩山』】


 体が金属で出来たスライム。


 硬いのに柔らかく動く謎の生命体。

 物理的な攻撃での討伐は困難だが、並大抵の魔法も効かない。





・闘気スライム

 〔27〕〔9↑〕〔3↑〕

 《評価:D+》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『道場』】


 強力な特化魔力を受けて生まれたスライム。

 主に物理的な戦闘に優れ、強靭な肉体構成故に魔法はあまり通じない。


 非常に強力なスライム。





・メタモルスライム

 〔19〕〔7↓〕〔3↓〕

 《評価:F》《出展:『錬金術師ユキの攻略』他》

 【主な生息域:『?』】


 取り込んだ物に変化出来るスライム、ミミックスライムとも。

 小動物にも化けられる。





・グレータースライム種


 体の動かし方が良いスライム(器用なスライム)が進化する種。

 核を持たない為、討伐は困難を極める。



・ジャイアントスライム種


 体が巨大なスライム。

 スライムは巨大になればなるほど討伐の難易度が跳ね上がっていく。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ