表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/27

08 恋心・ハンバーグ



 ふわふわ、ふわふわ。

 心が身体を置いていって、屋根よりももっと高く高くに飛んじゃっているような心地。

 これは、いったいなんだろう。




「……小花ちゃん、縫いもの禁止」


 夕方と言うには少し早い時間、狩りから帰ってきたケイトはただいまより先にそう言った。

 めずらしく、眉間にしわまで寄せて。


「え、でも、私の仕事なのに」

「隠そうとしててもわかるよ。指、怪我したでしょ」


 ギクリ、と心臓が嫌な音を立てる。

 最近よく鳴るのとは違う感じに。

 とっさに両手を身体の後ろに持っていってから、それじゃ認めてるようなものだと気づいた。


「ちょ、ちょっと刺しちゃっただけだよ」

「何回? どのくらい深く?」

「え、えーっと」

「見せて」


 言うが早いか、ケイトは私が後ろに回していた手を引っ張った。

 ひーーー!!!

 手が、手が握られてる!!

 手のひらをつかんで、指先をじっと見てる!!

 針で刺したのより大きな穴が開きそう!

 ドキドキ通り越してバクバク鳴り響く心臓に、ちょっと静かにしてくださいって言いたい。言っても意味ないけど。

 自分の身体なのに、ここ数日めっきり言うことを聞かなくなってしまった。


「ざっと見ただけで5か所は刺してるんだけど。親指なんてちょっとってレベルじゃないし。どうしたの? ただの不注意とは思えないよ」


 ケイトが何か言ってる。心配そうにこっちを見てる。

 それはわかる、わかるんだけど、処理速度が追いつかない。

 だって今の私は、ケイトに手を握られている、という状況だけでいっぱいいっぱいだ。

 触れている場所に、熱が集中していくような感じがした。


「け、ケイトぉ……」


 耐えきれなくなって、助けを求めるようにケイトを呼んだ。

 私をこんなふうにしてしまったのは、他でもない彼自身だっていうのに。

 心臓の音がうるさくて、息がうまくできない。

 あああ、もうやだ、きっとすごく顔が赤くなってる。


「……小花ちゃん?」


 目を丸くしたケイトは、それから器用に片眉を上げて、口端を歪めた。

 ケイトらしくない、なんだか人をバカにしたような表情。

 それに気を取られた瞬間、爆弾は落とされた。


「何、小花ちゃんもしかして俺のこと好きなの?」


 質問の意味を、すぐには理解できなかった。

 ゆっくり咀嚼して、咀嚼しようとして、心臓がドカーーンと大爆発を起こした。

 ぶわりとさらに熱を増す頬と、つかまれている手。むしろ全身がサウナに入ってるみたいに熱い。

 その反応は、まぎれもなく、ケイトの言葉を裏づけしていて。

 なるほど、と思った。


「……そっか」


 私は、ケイトのことが好きなのか。

 ストン、と腑に落ちた。

 ドキドキと高鳴る胸も、上昇していく体温も、息が乱れるのも。

 全部ケイトのせいだったのか。


「好き、かもしれない。どうしたらいい?」

「それを俺に聞くの? ほんと変わってる。というかやっぱり、不用心だ」

「だって、こういうのはじめてだから、わかんないんだもん」


 いきなり付き合ってほしいって言うのは勇気がいるし、ケイトは私を子ども扱いしてるし、そもそも私は異世界から来たし。

 どうするのが正解なのか、私にはわからなかった。

 好きになった人のことを覚えてないだけかもしれないけど、たぶん私は、恋をしたことはない。

 この胸の高鳴りは、はじめてのもの。今まで感じたことのないもの。

 きっとそれは、間違っていない。

 私は今、生まれてはじめての恋をしている。


「ばかだなぁ、小花ちゃん」


 そう言って、ケイトは私の手を離した。まるで突き放すように。

 ケイトの言葉が、視線が、初恋に浮かれる私を刺し貫く。

 道理の通らないことを言う子どもを見るような。

 絶対に叶わない夢を語る子どもを見るような。

 そんな、生あたたかくて、残念な子を見るまなざし。


「いきなり罵倒なんてひどくない?」

「ばかだよ」


 間髪入れず言いきられて、ムッとする。

 私の恋心を、私がケイトに向ける想いすべてを、ドブに捨てられたような気がした。


「俺は、君に好かれるような奴じゃないのに。俺を好きになったって、なんにもいいことないのに」


 ケイトは、笑っていた。

 いつもと同じように、穏やかに。

 なのに、瞳が、まとう空気が、裏切っていた。

 感情を覆い隠す、仮面のような笑顔。

 まるで、私には見せる理由も必要もないというように。

『勇者』の話をしたときみたいな、優しいだけじゃないケイトがそこにいた。


「よく、わかんないけど。恋って、選んでするものじゃないと思う」

「まぶしい、小花ちゃんがまぶしい」

「からかわないでよ」


 言葉の軽さに腹が立って、反射的に言い返す。

 まぶしいってなんだ、まぶしいって。考えが青臭いとでも言いたいんだろうか。結局また子ども扱いか、コノヤロウ。

 心の中で好き勝手言っていると、ケイトの瞳がすぅっと細められる。

 直視できない太陽を、それでも少しでも見ようとするように。


「ほんとだよ、まぶしい」


 ドキッとした。

 声が、冗談を言っているように聞こえなかったから。

 イライラは吹っ飛んで、今度は無性に照れくさくなった。

 そしてそれと同時に、気になった。


「……ケイトは、どんな恋をしてきたの?」


 冷たいことを言うケイトは、相手を選んで恋をしてきたんだろうか。

 気づいたら好きになってたってことは、引力に逆らえなかったことは、なかったんだろうか。

 ケイトの考え方が知りたい。ケイトの気持ちがどこにあるのか知りたい。ケイトの過去だって教えてくれるなら知りたいし、むしろ私は……


「好きな人のそういう話聞くの、嫌じゃない?」

「ケイトのことならなんでも知りたいよ」


 まっすぐ見つめながら思ったままを告げると、ケイトは眉をひそめて押し黙った。

 1、2、3秒。

 先に目をそらしたのは、ケイトのほうだった。


「……あー、ほんと。……まったく」


 ぐしゃぐしゃ、と少し乱暴に前髪を掻き回す。

 窓の外から入り込んだ西日が、金色の髪をさらに明るく鮮やかに彩る。

 まぶしいのはケイトのほうだ。それは恋の欲目かもしれないけど。

 視線が吸い寄せられる。他のものが映らなくなる。

 恋って、こんなに強制力の強いものだったんだ。


「俺も、ばかみたいな恋をしたことがある」


 弱りきったような小さな声で、ケイトはつぶやきを落とした。

 片手で目元を覆って、うつむいたまま。

 ケイトのあたたかさを象徴するような、ホットケーキ色の瞳が見えないのが、もったいないなぁと思う。

 今、何を考えているのか。何を思い出しているのか。

 目を合わせれば、少しくらいは伝わってくるかもしれないのに。


「だから、忠告してあげる。ばかな恋なんて、どうせロクなことにならない」


 次に顔を上げたとき、ケイトはもう、完璧な仮面をかぶっていた。

 声には少しの揺れもなくて、どこか開き直っているようにも見えた。

 自嘲的な言葉は、私を傷つけるために振り下ろした凶器でもあったんだろう。

 私の恋はかなわない、と。

 私の想いはケイトには届かないと、言われたのと同じこと。

 痛みを覚える胸を押さえて、でもケイトから視線をそらさない。

 今、ここでうつむいたら負けだ、と思った。


「適当なとこで、見切りつけなね」


 にっこり、ケイトは笑った。

 仮面の笑顔の強度はバツグン。

 ケイトは私に、過去の傷を見せてすらくれなかった。

 私にそれを癒やせるとか、大それたことを考えてるわけじゃないけど。

 範囲外、と目の前でシャッターを下ろされたみたいで、悔しいし、悲しい。

 そのまま晩ご飯の支度に行ってしまったケイトを、私はしばらく睨み続けていた。




 今日の晩ご飯は、目玉焼きを添えたデミハンバーグ。

 うんうん、濃厚なソースと肉汁と半熟の黄身のコラボが最高なんだよねぇ。

 舌鼓を打つ私を見るケイトの目は、ムカつくくらいいつもどおり。

 好きって自覚してしまうと、3歳児扱いはなかなかにキツイものがあります。


 私の恋心は、今日狩ってきた獲物と同じように、ミンチにされたのかな。

 ケイトはきっと、というかほぼ確実に、私の気持ちに応える気はない。

 私が早く見切りをつけることを、あきらめることを、願ってる。

 初恋は実らないっていうのは本当なのかもしれない。

 でも、と私は思うのだ。


 好きでいることは自由だよね、と。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ