表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/27

07 シュレーディンガー・卵粥



 ふと顔を上げれば、私はひとりっきりで椅子に座っていた。

 4人がけのテーブル。他の席には誰もいない。

 周りは真っ暗で、ここがどこなのかわからない。何も見えない。

 肌寒さを感じて身体を抱きしめると、手に持っているものに気づく。

 箸、だ。

 それは手になじんでいるようなのに、何色をしているのか、どんなデザインなのか、認識できなかった。

 私の前のテーブルの上には、お皿が並べられていて。

 ほかほかと湯気を立てているご飯が、なぜかぼんやりとして見える。


 それが卵料理だ、ということはわかるのに。

 私の好きなものだ、とわかるのに。

 作ってくれた人の顔も、声も、一緒に食べる人の存在すらも。

 全部、全部、思い出せない。

 私の隣には、私の前には。

 いったい誰が座っていたのか。

 毎日テーブルを囲んで一緒においしくご飯を食べていたはずなのに。

 はず、なのに。


――ほんとうに?


 テーブルの脇に、大きな白い鳥。

 見上げてくる穏やかな瞳が、私の心の奥の不安をあばく。

 わからない。わからない。

 だってなんにも覚えてない。

 兄弟がいるのかも、両親が生きてるのかも。

 ほんの少しも、髪の毛一本だって、思い出せないんだから。


――小花ちゃん。


 誰かが、私を呼んだ。

 小花ちゃん。小花ちゃん。

 その場に響く、落ち着いた男の人の声。

 聞いたことのない声のはずなのに、知っている気がする。

 やさしいやさしい、声がする。


 ……おにーちゃん?




「――ごめん、君のお兄ちゃんではないね」

「ケイ……ト?」


 だるさを感じながらも目を開けば、そこには見知った顔がある。

 私を見下ろすケイトは心配そうに微笑んでいた。

 ……ああ、そうだ。

 わたし、熱出して倒れたんだ。


「起きた? ご飯食べられそう? 卵がゆ作ったから持ってこよっか」


 ケイトの言葉の半分も理解できないまま、向けられた背に焦燥感だけを覚えた。

 行ってしまう。

 置いてかれてしまう。


「やだぁ」


 気づいたら、裾をつかんで引き止めていた。


「ひとりにしないで……やだ……さびしい……」


 じわりと目尻ににじむのは汗だということにしておきたい。

 こんな泣き言、私らしくない。

 わかってるのに、手を離せない。

 ケイトに甘えすぎだって、寄りかかりすぎだって自覚はあった。

 でも、こんなにも。

 心まで依存していたなんて、知らなかった。


「大丈夫、ひとりにしないよ」


 私の手をそっと包み込む、やさしいぬくもり。

 ケイトはベッドの横に膝を折って、両手で私の手を握ってくれた。


「俺はここにいるから」


 強くはなく、でも弱すぎもしない力で、ぎゅっと。

 ぼんやりとする頭でも、ケイトの茶色い瞳が、ほかほかのホットケーキよりもあったかい色をしているのがわかった。

 やさしくて、あたたかくて、大人なケイト。

 悲しいわけでもないのに、ひと筋涙がこぼれ落ちた。

 ケイトは痛ましそうな顔をして、それを拭ってくれた。


「ごめんね」


 なんでケイトが謝るんだろう。

 勝手に具合悪くなって、勝手に弱気になって。

 ……勝手に、この世界に迷い込んで。

 こんなお荷物を背負うはめになったケイトは、迷惑をかけられてる側なのに。

『ごめんね』は、私のほうが言わなきゃいけないはずなのに。


 私は無意識に首もとに手を持っていく。

 デイジーの毛が入った巾着は、上から触れるともこもことした感触が伝わってくる。

 私もデイジーみたいに、毎日毎日ご飯をもらっているのに。世話をしてもらっているのに。

 ケイトの食料にすらなれない私は、ケイトのために死ぬこともできない私は、デイジーよりもずっと、役立たずだ。



  * * * *



 それからまたひと眠りして、起きたときには夕方近かった。

 一度目覚めたときよりも、体調はだいぶ楽になっていた。

 魔法で治せればよかったんだけど、とケイトは苦笑しながら教えてくれた。

 万能に思える魔法でも、病気はどうにもできない。

 この世界では常識だそうだけど、それは最強なケイトにも当てはまることらしい。

 ひととおり試したけど、ちょっと気分を楽にすることくらいしかできなかった、と申し訳なさそうに言われた。

 申し訳ないのはこっちのほうだ。居候の身で、看病までしてもらっちゃったなんて。

 なんというかケイトは私に対して過保護すぎる気がする。さすがは3歳児扱い。

 びっしょりかいていた汗を魔法できれいにしてくれただけで、こっちは大助かりだっていうのに。


 食欲も戻ってきたらしく、お腹がくうと音を鳴らしたのをケイトに聞かれてしまった。

 ケイトはくすっと笑って、あたためなおしたおかゆをもってきてくれた。

 ほかほかの、ご飯。

 さっき見た夢を思い出しそうになって、私はあわてて笑顔でお礼を告げた。

 でも、ケイトは見逃してはくれなかったらしい。


「何か、あった?」

「何かって?」


 その問いかけに、おかゆを受け取ろうと手を伸ばしたまま、私は首をかしげる。

 ごめん、とケイトはまた謝った。


「何もないはずないよね。俺が見落としちゃってただけで」


 ケイトはおかゆの入った小さめのどんぶりを、私にそっと手渡した。

 ぷっくりと艶めかしい白いお米と、それに混じり合うクリーム色の卵。

 卵は火から下ろす直前に入れたらしく、まだ半熟で、やわらかなマーブルが私を魅了する。

 なのに、いつもほどには、心が躍らない。

 いや、もしかしたら、ずっと。

 ただのカラ元気だったのかもしれないけど。


「いきなり違う世界に来て、記憶喪失になって、この先どうなるかわからなくて。そんな状況、誰だって不安になる。小花ちゃんがあまりに普通そうにしてたから、大丈夫なんだろうって、勝手に思ってた。そんなわけなかったのに」


 私を見下ろす瞳には後悔の念が宿っているようだった。

 もっと早く、体調を崩すよりも前に、気づいてあげられればよかった、と。

 ホットケーキ色の瞳が語っている。


「……ケイトは何も悪くないよ。拾ってくれて、居候させてくれて、面倒見てくれて、申し訳ないくらいたくさんもらってる。ごめんね、ありがとう」


 しばらくの間でも、ここに置いてくれるだけでも充分なことなのに。

 毎日3食、おいしいご飯を作ってくれて。家事はほとんどケイトがひとりでこなしてくれて。面倒がらずに話し相手にもなってくれて。体調を崩したら、こうやって看病してくれて。至れり尽くせりだ。

 全部が全部、ケイトにおんぶに抱っこで。なのにケイトは、私がおいしいってご飯を食べてくれるだけでいいなんて言って。

 ここは異世界なのに、しかも無人島なのに、こんなイージーモードでいいんだろうか。

 この風邪は、楽をしていた私への罰なのかもしれない。


「小花ちゃんはいい子だね」


 また、3歳児を見る目で、そんなことを言う。

 優しいケイトが好きなのに、その優しいだけの瞳が、嫌いになってしまいそうだ。


「そんなことない。ケイトが優しすぎるんだよ」

「いい子じゃないなら、もうちょっとわがまま言ってよ。かわいいわがままを叶えてあげられるくらいには、俺、大人のつもりだよ」


 そんなの、知ってる。

 悲しげに微笑むケイトは、大人で、しっかりしていて、私を必要としていない人だ。

 ズキン、とどこかが痛んだような気がした。


「つらいときは甘えてよ。怖いなら怖いって言ってもいいんだよ。ほら、空飛んだときみたいに」


 数日前のことを思い出したのか、ケイトの声が少し明るくなる。

 あ、あれは。ちょっと忘れてほしい。

 ケイトにはいつもすごいお世話になってるのに、遠慮なくバカとか言っちゃったし。

 あの日見た景色は忘れないけど、自分の言動はわりと記憶から抹消したい。


「心が弱ってると、身体も引っ張られるから。小花ちゃんの不安を取り除くことはできなくても、少しでも軽くしてあげたい」


 やさしい、やさしいケイト。

 声も、言葉も、瞳も。ケイトの全部で私を気遣ってくれている。

 思い出すのは、さっきの夢。

 誰も座っていない席。色のわからない箸。ぼんやりとした卵料理。


「……なんでなんにも覚えてないんだろう」


 ちょうど食べやすい温度まで下がった卵がゆを、ひと口。

 のどをするっと通っていくお米は、裏の森の一帯で、ケイトが試行錯誤しながら育てたものだ。

 異世界に来てまで、しかも無人島で食べられるなんて、なんて贅沢だろう。

 いつもならおいしく感じるはずのケイトのご飯が、今は少し、しょっぱかった。


「帰れるのかなって不安はあるけど、帰りたいっていう気持ちはそんなに強くないの。覚えてないから。私をあっちの世界につなぎ止めてた、人たちのこと」


 ぽつり、ぽつりと、語っていく。

 ケイトの顔は見られない。

 でもきっと、静かな表情で、私を見守ってくれている。


「ちゃんと友だちいたのかな。家族仲はどうだったんだろう。私、あっちでしあわせだったのかな」


 広いテーブルに、座っているのは私だけ。

 あれが、ひとりぼっちだったっていう暗示だったらどうしよう。

 もし、あっちの世界に、家族も友だちも、仲のいい人がひとりもいなかったとしたら。

 ううん、たとえばもっと、ひどい状況だったなら。

 あっちの世界に帰らなきゃいけない意味が、わからなくなってしまう。


「そっちのほうが不安で……こわい」


 じわり、とにじんだ涙を見られたくなくて、顔を覆った。

 それでも声の震えは抑えられなかった。


「シュレーディンガーの猫だよね。箱を開けるまではわからないから、開けるのがこわいの。ここでの生活がそんなに嫌じゃないから、ケイトが私を甘やかしてくれるから、もう少し続けばいいのにって、ずるずる」


 ケイトがいてくれるから、この世界でも不自由なく暮らせてる。

 ケイトがいてくれるから、寂しいなんて思わずにすんだ。

 ケイトがいてくれるから、記憶がなくても焦らずにいられた。

 ケイトがいてくれるから、おいしいご飯が食べられて、毎日が楽しくて。

 だから……だから、余計に。


「思い出すの、こわい。でも思い出せないのもこわい。だって、今の私、からっぽだから」


 自分の名前はわかるのに。どうでもよすぎる動物占いだってわかるのに。

 何が好きで何が嫌いか、通っていた学校だって通学路だって、よく寄り道した洋菓子屋さんだって覚えているのに。

 そこに、人がいない。その場所で誰とどんなことをしたか、何も思い出せない。

 広い広い箱庭に、私ひとりだけが存在していたようで、恐ろしい。


 記憶は、私が今まで誰とどう過ごしてきたか、という思い出の積み重ね。

 私が私だという何よりの証。

 私が、春咲小花が、歩んできた道のり。

 今の私は、ただぽつんとひとり立っているだけの、人形だ。


「からっぽじゃないよ」


 頭に、ぬくもりを感じた。

 ゆっくり、ゆっくり撫でさする、大きな手。

 我慢できずに、嗚咽がこぼれた。


「小花ちゃんは、愛されて育ったんだろうなぁってわかるよ。甘え上手で、裏表なくて、自分のことも俺のことも肯定的に見てる。ごくごく一般家庭で、本音で話せる友だちもいて、毎日幸せに暮らしてたんだろうね。たぶん、お兄さんかお姉さんがいただろうな。家族にも友だちにも、さすがに卵好きは呆れられてたかもしれないけどね」


 ケイトの語る私の過去は、ただの憶測でしかない。

 なのに、不思議と信憑性があって、現実のような気がしてくる。

 そうだったらいい、と素直に受け入れられた。


「過去があるからこその今でしょ。今の小花ちゃんを形作ってくれた家族が、友人が、環境がある。それは、記憶がなくたって変わらず存在しているんだ」


 そうなのかな。それでいいのかな。

 何も思い出せなくても、大丈夫なのかな。

 私は安心してもいいのかな。

 きっと、私を取り巻いていた環境は、ケイトみたいに、やさしいものであったと。

 私は、昔も今も、ちゃんと春咲小花なんだと。

 信じてもいいのかな。


「小花ちゃんの家族仲が悪かったら、友だちがいなかったら、もっとひねくれた性格してるはずだよ。……俺みたいにね」


 自嘲気味なその言葉に、私は顔を上げた。

 ケイトの表情はいつもどおり穏やかで、なんの異常も見られなかった。

 でも、ひねくれた性格、なんて。

 こんなに、ケイトはやさしいのに。


 ケイトは、家族仲がよくなかったの? それとも、過去にひねくれるような何かがあった?

 そういえば、彼にはNGワードがあったと思い出す。

『勇者』が、ケイトの心に傷を残したんだろうか。

 やさしくて、あたたかい、大人なケイト。

 でも、こうしてたまに、それだけじゃない彼をチラつかせることもある。

 もっと知りたい、もっといろんな顔を見てみたいって思うのは、わがままだろうか。


 わがまま、というか、あれ?

 私、どうしてそんなにケイトのことが気になるんだろう。

 ただの好奇心よりも、もっと強くて。

 でもどこか、不純なこの気持ちは。


「ちょっとは心が軽くなった?」

「え、あ、う、うん」

「小花ちゃん?」


 覗きこまれて、大きな手が額に当てられて。

 熱を計ろうとしただけなんだろうけど。それはわかってるんだけど。

 ぎゃーーって、思いっきり悲鳴を上げたくなった。

 そんな自分にも、またびっくりした。


「あの、おかゆ、食べる」

「あ、そうだね。あたためなおそうか?」

「だいじょうぶ」


 しばらく放置してた卵がゆはもうだいぶぬるくなってたけど、そんなことは気にならない。

 うん、おいしい。おいしいはず、なんだけど、なんかちょっとよくわからない。

 私は何か、ケイトに言わなきゃいけないことがあるような気がした。

 でも、何かって、何?

 心がふわふわしていて、自分の考えが、気持ちが、まとまらない。

 こんなの、はじめてだ。


「……あの、ケイト」

「ん? おいしくない?」

「や、おいしいデス」

「それはよかった」


 ケイトの目がやわらかく細められて、まぶしい笑顔になる。

 私がおいしいって言うと、いつも見せてくれる表情。

 いつもどおり、のはずなのに、ドキッと高鳴るこの心臓はなんなんだ。また別の病気なのか。

 見られている、と思うだけでおかゆの味がわからなくなる。ダシが利いていて、ネギの風味がアクセントになった、とろ~り卵がゆは、ただの煮込んだ米になってしまった。

 食べやすいはずのおかゆがなぜかのどに引っかかる。それでも食べるのはやめない。やめたら何か話さなきゃいけなくなるから。

 何を、言えばいいのか。いつもケイトとどんな話をしていたのか。

 ぐるぐる考えながら機械的におかゆを口に運んでたら、気づいたときには全部お腹の中に入っていた。


「ごちそうさまでした」

「お粗末さまでした」


 普段どおりのやり取りに、少しだけ気持ちが落ち着いた。

 ケイトは、いつもと変わらない。

 私は、なんだかちょっと、変な調子だけど。

 とりあえずこれだけは、言わないと。


「迷惑かけてごめん」


 ううん、とケイトは首を横に振る。

 私を気遣ってくれてるのか、本当に迷惑だと思ってないのか。

 ケイトのことだから、きっとどっちも正解なんだろう。


「帰せなくて、ごめん」


 しまいには、そんなことまで言い出す始末。

 まったく、本当にどこまで優しいんだか。

 胸の奥でくすぶっていた不安は全部あっためられて、煮込まれて。おかゆみたいに消化しやすくなった。

 でもなんだか、そのおかゆには、妙な隠し味まで入っちゃった気がする。

 ふわふわと浮き立つ心は、まっすぐケイトに向かっていく。


「ケイトのせいじゃないよ」


 私の言葉に、ケイトは困ったように微笑むだけだった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ