表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/297

第9話 咲耶、結太の命を救うため尽力する

 咲耶の〝低体温症〟についての知識は、とにかく、震えが止まらないうちは、まだ〝軽度〟だということだ。

 これが〝中度〟になると、震えは減少し、〝重度〟になると、震えすら起こらなくなる。


 つまり、軽度である今のうちに、どうにかして体を温めないと、結太は死んでしまう恐れがあるのだ。



(毛布があれば、一番よかったんだが……。無いもののことを、いつまでも考えていたって仕方ない。今出来る、最善の(さく)を探そう)



 そう思った時、ふと脳裏(のうり)をよぎったのが、新聞紙による体の温め方だった。


 咲耶はまず、捨てられていた五部の新聞紙を、一斗缶から取り出した。

 他にも何かないかと中を(のぞ)くと、缶の底から、天の助けとしか思えないものを発見し、思わず『やった!』と声を上げる。

 それは、ポリエチレン製のゴミ袋の束だった。

 数えてみると、まだ十枚もある。



(よし! 新聞紙と大きなポリ袋。これさえあれば、あの方法が試せる! 実際にやったことはないから、どこまで有効な方法なのかはわからないが……。このまま()(すべ)なく、楠木が弱って行くところを見ているよりは、ずっとマシだ。とにかくやってみよう!)



 咲耶は新聞紙とポリ袋を持って、結太を横たえた場所まで戻ると、新聞紙を何枚か重ね、床に敷いた。

 それから結太を振り返り、


「楠木。とりあえず服を脱――……げ、と言いたいところだが、その状態では、自分で脱ぐのは無理か……」


 しばし考え込み、結太に向き直る。


「楠木。今から、おまえの服を脱がすぞ。いいな?」


 突然伝えられ、結太はボーっとしながら、咲耶を見返した。


「服……を……脱が、す……?」

「そうだ。濡れた服を着たままでは、危険だからな。まずは、体温を奪うものを、排除(はいじょ)せねばならん」


 キッパリと告げる咲耶の目は、どこまでも真剣だった。

 結太の朦朧とした頭でも、それだけは理解出来た。


「……ふ……く……」


 数秒考え、結太は力なくうなずいた。


 人に服を脱がされる――しかも、知り合って間もない女性に。

 考えると、かなり恥ずかしいことだが、今は、そんなことを言っていられる場合ではない。

 何せ、自分の力で脱ごうと思っても、体が動かせないのだから。


 結太は、まだ死にたくなかった。

 死んでしまったら、もう二度と、桃花には会えない。――それだけは、絶対に嫌だった。


「心配するな。私には、弟が二人いる。男の裸など慣れっこだ。安心して、身を任せろ」


 そう請け負ってみたが、〝慣れっこ〟と言うには、少々無理があった。


 咲耶には、確かに弟が二人いる。

 しかし、二人とも小学校の低学年で、かなり年が離れていた。


 小学生男児の体と、まだ少年とは言え、成人に近い男子の体では、大きな差がある。

 咲耶とて、誰とも付き合った経験のない、年頃の少女だ。恥ずかしくないはずがなかった。


 けれど、脱がせる側の咲耶が恥ずかしがっていては、結太はもっと、恥ずかしくなってしまうだろう。

 そう思い、必死に虚勢(きょせい)を張っているのだ。



 「じゃあ、行くぞ」


 咲耶は結太の体を起こし、自分にもたれ掛からせると、後ろから抱き抱えるようにして、シャツのボタンを、上から順に外して行った。


 それから、右手側と左手側の袖を順々に脱がし、脱がしたシャツを脇に置く。

 次に、新聞紙を一枚はがして、何度か片手でバサバサと払ってから、髪と体の水分を、そっと押さえるようにして()き取った。


「この新聞紙も、どれくらいの期間、置かれていたのかわからないからな。少々(ほこり)を被って、ダニなんかもいるだろうが……。今は、そんなことを気にしていられる時じゃない。許せよ?」


 そうやって話し掛けながら、上半身を拭き終わると、先に敷いておいた新聞紙の上に横たえらせ、また一枚新聞紙をはがして、体の上に被せた。


「後で、もうちょっとちゃんと、布団(ふとん)のようにしてやるからな。少しだけ我慢(がまん)してくれ」


 残るは結太の下半身――ハーフパンツを脱がせるだけだが、さすがに抵抗があった。


 (おそ)る恐る、ボタンとファスナーを下ろした後は、再び上に新聞紙を被せ、自分には見えないようにして、ハーフパンツに手を掛けた。


「だ、大丈夫だからな? 新聞紙を被せたから、私には何も見えてないんだからな? は、はっ、恥ずかしがることないぞ!? ホントに全然、見えてないからなっ!?」


 そう言いながら、咲耶は慎重(しんちょう)に、ハーフパンツと下着(同時に脱がした方が、恥ずかしさが少ないと考えたのだ)を下ろして行った。

 それから靴と靴下を脱がし、もう一度、全身を丁寧(ていねい)に拭く。


 拭き終わった時、咲耶の額には汗が(にじ)み、大仕事を片付けた後のように、肩で息をしていた。


 恥ずかしさと、緊張と。

 その他、様々な思いが(から)まり合って、逃げ出したい気分だったが、仕事はまだ終わっていない。


 数枚重ねて敷いた新聞紙の上に、再び結太を横たえると、咲耶は彼の体に、新聞紙を巻いて行った。

 胸部、腹部と臀部(でんぶ)、左右の腕と足に、ぐるぐるぐると、何枚も、折ったり重ねたりしながら。


 全ての部位に巻き終えたら、ポリ袋の底の真ん中と、両脇の上部辺りを()みちぎり、両手で横に引っ張って、穴を広げる。底側を上に向け、真ん中の穴から、結太の頭を通し、両脇の穴から、右手と左手を通した。


 その後、下の開いた部分を、太ももの上部辺りで(しば)り、左右の腕と足にも、別のポリ袋をスッポリと被せてから、腕は肩、足は太ももの中央辺りで縛った。

 かなり不格好(ぶかっこう)になってしまったが、体を温めるためだ。仕方ないと諦めてもらおう。


「……フゥ。体はこれで良し――っと。後は、布団代わりになるものだな」


 つぶやくと、咲耶は新聞紙を()みほぐしてクシャクシャにし、軽く丸めてから、ポリ袋に放り込んだ。

 これを何度か繰り返し、ある程度()まったら、結太の両足を袋に入れ、膝上辺りで縛る。


 後は、新聞紙数枚を重ね、結太の体全体に被せれば、ひとまず完了だ。


 もう少し新聞紙とポリ袋があれば、敷布団の代用も作れたのだが……。

 咲耶の体を温める分も、少しは残しておかなければならない。これが今、結太にしてやれることの限界だった。


 咲耶は結太に近寄って、頬をペチペチと叩く。


「おい、どうだ楠木? 少しは温かくなったか?」


 結太は懸命に口角を上げ、笑みを浮かべようとしている。

 答えるまでの気力はないが、笑顔を見せることで、咲耶を安心させようとしているのだろう。


「辛いだろうが、まだ眠るなよ? 体が冷え切った状態で眠ると、危険だそうだからな。眠るのは、体に温かさが戻って来てからだ」


 頬を軽く叩きながら訊ねる咲耶に、結太はごく僅かに、(あご)を下げてみせた。了解という意思を示したのだろうか。


「よし。絶対に眠るなよ? いいな?」


 咲耶はもう一度念押(ねんお)しした後、結太から少し離れた場所に行き、服を素早く脱ぎ捨てた。

 そして、今度は自分の体に、新聞紙を巻き始めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ