表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
262/297

第18話 結太、教室内の微妙な雰囲気に困惑する

『今日は、何かおかしいな』



 いつものように、教室の後方にある自分の席で、頬杖(ほおづえ)をつきながら、結太は思っていた。


 何がおかしいのかと言って、まず()げられることとすれば、教室内の雰囲気だ。


 普段なら、誰からも気にされることのない自分。

 それが、今日は何故か、妙に視線を感じると言うか……チラチラ見られては、コソコソと、何やら小声で話されていると言うか。


 とにかくやたらと、クラスメイトと目が合う。

 そのクセ、すぐにそらされ、やはりヒソヒソと、教室のそこかしこで、(うわさ)(まと)にされているような、妙な気配を感じるのだ。



(……オレ、何かやっちまったのかな……?)



 居心地(いごこち)悪く思えるほどの関心を向けられながら、結太は心でつぶやいた。



 そして更に、おかしいと思えることがあった。

 桃花の様子だ。


 このクラスの中で桃花だけは、毎日、朝の挨拶をしてくれていたのだが。(正確には、桃花が龍生と知り合い、結太とも話せるようになってから……だが)

 それなのに、今日は、朝教室に入って来て、既に自分の席に着いていた桃花と、目が合った瞬間。パッと、目をそらされてしまったのだ。



(…………あれ?)



 結太は軽くショックを受けたが、もしかしたら、昨日、龍生の家であったことが原因で、気持ちが沈んでしまっているのかもしれない。

 そう思い、『まあ、そーゆー日もあるよな』と、深く考えないことにした。


 しかし、桃花の席は、結太の席の、斜め前方にある。見ないようにしようと思っても、どうしても、目に入って来てしまう。



 ――というわけで、結局、午前中ずっと、結太は桃花の様子を窺っていた。



 桃花は、休み時間になるごとに、スマホを取り出し、しきりに指を動かしていた。

 たぶん、咲耶か誰かと、メッセを送り合っているのだろうと、そのことについては、大して気にも留めていなかったのだが……。



 おかしなことが起こったのは、昼休みだった。



 昼休みになると同時に、桃花は、お弁当の入った袋を、鞄から取り出した。

 そしてそれを、両手でしっかりと抱えるように持つと、席から勢いよく立ち上がって、教室を出て行ってしまったのだ。



(あれっ?……今日は、教室(ここ)で食わねーのかな?)



 桃花の姿が見えなくなった後も、結太は、呆然と後ろの戸を見つめていた。

 すると、一~二分ほど過ぎた頃、前の戸を勢いよく開け、龍生が入って来た。



 ……走って来たのだろうか?

 常に落ち着いて、悠々として見える彼にしては珍しく、大きく息を弾ませている。



 龍生は、まっすぐ結太の席まで歩いて来ると、


「咲耶は!?――伊吹さんはどこだ!?」


 厳しい顔つきで、結太に訊ねて来た。

 結太は、龍生の様子に目をぱちくりさせながら、


「えっ……と、昼休みになったと同時に……伊吹さんは、出て行っちまって……保科さんは、ここには来てない……けど?」


 戸惑いつつ答えると、龍生は深々とため息をつき、結太の前の席の椅子を引いて、横向きに腰掛けた。それから、持っていた重箱入りの風呂敷を、結太の机に置くと、


「……やはり、逃げられたか……」


 ぽつりとつぶやく。


 結太は、『逃げられたか』という言葉にギョッとし、両手を机について、前のめりで龍生に迫った。


「はっ? 『逃げられたか』って、どーゆーことだよっ!? おまえ、あの二人に何かしたのかっ!?」


 だとしたら、いくら龍生と言えども、許すことは出来ない。

 結太は、ほとんど睨みつけるような目つきで、龍生を見つめた。


「べつに、何もしない。……と言いたいところだが……。まあ、そういうことになってしまうんだろうな」


 再びため息をつくと、龍生は机に(ひじ)をつき、額を覆うように押さえる。



 どうやら、かなり参っているらしい。

 ポーズではなく、本気のため息だった。



「『そういうことになってしまうんだろうな』? 龍生にも、何しちまったかわかんねー……ってことか?」

「……いや。してしまったことはわかっている。だが、それがまさか、そこまで二人の気に(さわ)るようなことだったとは――とな。……女性というのは、本当に難しい生き物だ。たびたび理解に苦しむ」


 そう言って、悩ましげに首を横に振り、何度目かのため息をつく。



(龍生が『難しい』ってんなら、オレにとっちゃ、もっと理解不能……ってことになっちまうんだが……)



 結太は、心でつぶやいてから苦笑した。

 完璧に見える龍生でも、こうやって悩むことはあるんだよなと、なんとなく、ホッとしたりもする。


「――で? いったい、何しちまったんだ? 龍生にとっちゃ、どーってことねーって思えることだったんだろ?」

「……ああ。それは、そうなんだが……」


 龍生は顔を上げ、結太の顔を見返して、ふと思った。

 はたしてあれは、結太に話してしまって、いいことなのだろうか?



(ダメ……なのかもしれないが、このまま、結太にだけ秘密にすると言うのも、妙な気がするしな)



 龍生は、しばし逡巡(しゅんじゅん)してから、『もう、どうにでもなれ』という気持ちで、今朝あったことを報告した。

 結太は、全て聞き終わると、


「えええーーーーーッ!? 伊吹さんに、直接っ!? 直接言っちまったのか、オレのケータイ番号訊けって!?」


 結太に問われ、龍生は黙ってうなずいた。



 ……なるほど。

 今日、桃花の様子がおかしかったのも、クラスメイトからの視線が痛かったのも、このためか。


 安田の迎えが、今日は少し遅めだったのも、龍生を先に送って行ったからだったのだなと、納得する。



「う~ん……。まあ、そーだよな。あの控えめな伊吹さんが、自分から訊ーて来てくれるワケねーか。……としたら、オレから教えなきゃいけねーってことかー。……うぅっ。それも結構、ハードル(たけ)ぇーよなー。伊吹さんが知りたがってるって、わかっちゃいてもさ。訊かれてもねーことを、わざわざこっちから教えに行くってーのも……“勘違い男”みてーで、なーんか恥ずかしいっつーか……」


 腕を組んで考え込む結太を、龍生は、呆れるやら感心するやらといった感じで、まじまじと見つめていた。



 何せ、この()(およ)んでも、桃花が自分を避けているのは、“携帯番号を直接訊くのが恥ずかしいから”――という理由だけだと思っているのだ。


 教室内のヒソヒソ声に、ちょっと耳を()ませてさえいれば、


『ねえねえ、聞いた? 伊吹さんって、楠木くんのことが好きなんだってー』

『えーっ、嘘っ!? 楠木くんって、あの……不機嫌そうな男子? このクラスの後ろの方の席で、いっつもつまんなそーに、窓の外眺めてたりする……あの楠木くんっ?』


 などという内容が、耳に入って来そうなものなのだが……。



(……まあ、このクラスで、こいつが孤立しているのが、伊吹さんにとっては(さいわ)いしたな。そうでもなければ、とっくに本人に伝わっていただろう。……せっかく、これから“告白するのにふさわしい場所”を、こちらで用意してやろうと言うのに。親しくもない周囲の人間から、両想いだということを教えられてしまっては、計画が台無しだ。……悪いが、二人にはもう少しこのまま、“両片想い”状態というやつを、維持(いじ)していてもらわなければ)



 龍生としては、結太のためにと考えた計画――“ナイトクルージング&星空の無人島で良い雰囲気にしてやるぞ大作戦(注:命名=not 龍生)”が大失敗に終わったので、今度こそ、という思いもあるのだ。

 最高の舞台で、最高の告白をさせてやりたいと、余計なお世話的計画を、密かに練っているのだった。

相変わらずの、じれったい結太と桃花。いつになったら付き合えるのか……。


……というわけで、第17章はここまでとなります。

お読みくださり、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ