表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
主人公降格!? ~協力者のはずの幼馴染に主役の座を奪われました~  作者: 金谷羽菜
第12章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

166/297

第7話 龍生の昔語り・1

(わたし? さくら?……女の子?)



 それが、咲耶を見た時の第一印象だった。

 短い髪に、Tシャツとショートパンツという()で立ち。返事を聞くまでは、男の子だと思っていた。


 そしてこの時、咲耶は『さくや』ではなく、『さくら』と名乗った。

 何故そう名乗ったのかは知らない。


 とにかく龍生は、そのように記憶していた。



()()()だって?――本当に、私がそう言ったのか?」


 話の途中で、咲耶が()に落ちない様子で訊ねて来た。

 龍生はうなずき、


「ああ。俺にはそう聞こえたが……」


 (こぶし)(あご)に当て、当時のことを思い返すかのように目を閉じる。

 ……やはり、記憶の中の咲耶の名乗りは、『さくら』と聞こえた気がする。


「ん~~~……? そうかぁ? 『さくや』を『さくら』と、聞き間違えただけじゃないのか?」


 咲耶は納得行かない様子だ。

 そう言われてしまうと、かなり昔のことではあるし、絶対にそうだとは断言出来ないが……。


 龍生がしみじみ考えていると、東雲が割って入って来て、


「坊ちゃん、覚えてないんですか? 俺の記憶じゃあ、幼い頃の保科様のことを、坊ちゃんは『さくや』って呼んでましたよ?」


 などと証言したものだから、龍生は『えっ?』と驚きの声を上げた。


「本当か? 俺は咲耶のことを、『さくら』ではなく、『さくや』と呼んでいたのか?」

「はい。俺は、咲耶の〝耶〟の字を、男の名前でよく使われてる、弓矢の〝矢〟とか、ナニナニ()()の、〝也〟だと思ってたんです。ですから、すっかり男の子だと思い込んじまって……」


 東雲がそう言えば、鵲もポンと手を打ち、


「ああ、そう言えばそうでした。私も覚えています。坊――いえ、龍生様は、保科様が崖から落ちそうになっていた時、『さくや!』と叫ばれまして、保科様の下に回り込むように抱きかかえられ……そのままお二人で、崖から……」


 言っている途中で、その時のことを思い出したのか、一気に顔色を悪くし、口元を片手で押さえる。

 隣のソファに座っている龍生は、鵲の方へ身を乗り出し、『どうかしたか、鵲?』と気遣わしげに訊ねた。


「は、はい。大丈夫です。……申し訳ありません。あの時のことが、まざまざと思い起こされて……」

「俺の傷のことなら、気にすることはないと言っただろう? 今ではもう、(あと)すらほとんどわからないし、痛みだってないんだ。何の問題もない」

「坊……。はい。ありがとうございます」


 鵲は力ない笑みを浮かべてみせたが、胸の痛みは消えないようだった。



 被害者である龍生に、どれだけ大丈夫だと言ってもらえようが、やはり無理なのだ。

 加害者側である鵲が自分を許せない限り、この辛さはずっと続く。

 胸の痛みは、たぶん、死ぬまで消せないのだろう。


 そんなことは、誰よりも、鵲が一番よくわかっていた。



 そしてまた、鵲や東雲の、そんな様子を見るにつけ、龍生も胸を痛めていた。

 あの頃のことを、未だに気に病んでいることを知っていたからだ。


 脅されて仕方なく――だったとしても、罪は罪だ。

 もともと気の優しい二人に、『過去は忘れろ』と言っても、その過去自体が罪の記憶である限り、忘れることなど出来ないのだろう。

 彼らの()()()()()()()()()()()()()のだ。


 だからこそ、今回の話は、二人の耳には入れたくなかった。

 また()()()が怪しい動きを見せ始めたなどと知ったら、心穏やかでいられるはずがないのだから。



「じゃあ、秋月は……私のことを、ずっと『さくら』だと思っていたのか?」


 鵲の様子を気にしていたところに、咲耶から質問が飛んで来た。


「――ん? ああ、まあ……そうだな。中三の頃、街で君を見掛けるまでは、そう思っていた」

「へっ?……中三の頃!?  街で!?」


「ああ、そうだ。それがどうかしたか?」

「ど――っ、……どうかしたか、って……」



 中三の頃に会っていたなんて、まったくの初耳だ。

 急にさらっと、そんなことを言われても……。



 戸惑いのあまり、咲耶が絶句していると、龍生は記憶をたぐり寄せるかのように空を見つめ、淡々と語り出した。


「確か、中三の晩秋か、初冬辺りだったと記憶しているが……。街で女生徒達に囲まれていた時、咲耶が通り掛かったんだ。俺は囲まれていて周囲が見えなかったから、まったく気付かなかったんだが……どうやら、女生徒達に道を(はば)まれて、老婦人が立ち往生(おうじょう)していたらしい。それに気付いた咲耶が、『通行の邪魔だ!! 早く道を開けろ!!』と、女生徒達に一喝(いっかつ)してね。……覚えているかい?」


 問われた咲耶は、目をぱちくりさせていたが、しばらくして首をかしげると。


「ん~~~?……さあ? もう、一年半くらい前の話なんだろう? 悪いが、まったく覚えてない」


 常人であれば、こんな印象的な場面は、覚えている気がするが……。

 咲耶にとって、人助けのようなことは日常茶飯事なのだろう。


 龍生はクスリと微笑して、『君らしいな』とつぶやいた。


「とにかく、左右に割れた女生徒達に見向きもせず、老婦人の手を引いて颯爽(さっそう)と歩いて行く君が視界に入った瞬間、『さくら』だと気付いたんだ。君は、幼い頃のボーイッシュな印象とはかなり違う、華麗(かれい)な美少女に変貌(へんぼう)()げていたけれど……不思議だろう? すぐに君だとわかった」


 さらりと『美少女』などと形容され、咲耶の顔は瞬時に赤く染まった。

 すぐさまうつむき、『よっ、余計なことは言わなくていいっ』などと言って照れている。


 そんな咲耶を、つくづく可愛いなと思いつつ、龍生は(ほほ)(ゆる)めて眺めていたのだが……。


 視線を感じ、ふと視線を移すと、桃花、鵲、東雲の三名が、じーっと龍生を見つめていた。

 とたん、ハッと我に返り、


「ま、まあ、咲耶との思い出話は、こんなところだ。――話を本筋に戻そう」


 バツが悪そうに三名から視線を外すと、コホンとひとつ咳払いした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ