表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
主人公降格!? ~協力者のはずの幼馴染に主役の座を奪われました~  作者: 金谷羽菜
第11章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

158/297

第15話 龍生、咲耶と桃花を伴い帰宅する

 話をするため、場所を移そうということになった咲耶らだったが。

 人目のあるところでする話ではなかったので、結局、龍生の家に行こうということになった。


 咲耶は『秋月の家!? いきなり家だとっ!?』と、何故か行きたくなさそうな反応を示したが、桃花の説得により、最終的には受け入れた。


 恋人同士になってから、初の家庭訪問――ということになるので、緊張しているのだろうか?

 咲耶の拒否反応を、龍生はそう解釈(かいしゃく)した。


 ……が、彼は誤解している。

 彼女はただ単に、〝二人きりになりやすい場所〟に行くことを、恐れているだけだった。


 もともと、二人きりになることを警戒していたが、二年三組での龍生の発言により、『やはり、()()()()()()をしたがっているんだな!?』と、思い込んでしまったのだ。



 龍生の目的は、〝ある人物に狙われている可能性があることを、咲耶本人に認識させること〟と、〝普段から周囲の様子に気を配るよう、注意を(うなが)すこと〟の二つだ。

 そのために、彼は()()()をすることを決意していた。


 あの話――。

 龍生と咲耶が幼い頃に巻き込まれた、誘拐事件。

 それに関わった人物と、彼らが龍生らを誘拐するに至るまでの全貌について、話すつもりでいたのだ。


 そうでもしなければ、『ある人物に狙われている』と話したところで、信じてもらえまい。

 何故、自分が狙われなければならないのかと、疑問を抱くだけだろう。



 初めは、怖い思いをさせないため、彼女が()()()()を思い出すまでは、一切語るつもりはなかった。

 語らぬまま、安田らに頼んで、陰から見守って行こうと考えていた。


 しかし、そうするにしても限界がある。


 四六時中(しろくじちゅう)、本人に知らせることなく、また、少しも疑われることなく見守り続けるのは、かなり難しい。

 どんなに気を付けて見張っていたとしても、危険に対する本人の認識が低ければ、自ら危ない状況に足を突っ込んで行く可能性だって、充分あり得るのだ。


 特に咲耶は、〝冒険〟だの〝探検〟だのという、スリリングな言葉に弱い。

 ミステリーの(たぐい)も大好物だと言うのだから、彼女の好奇心をくすぐるようなことが、もしも身近で発生したとしたら……。


 彼女を止めることは、きっと誰にも――龍生ですら、出来ないに違いない。


 やはり、全て正直に話すしかない。

 今、どれだけ危険な状態にあるのかを自覚してもらい、日頃から個人行動は控えてくれるよう、頼んでおかなければ。


 考え抜いた末、龍生はそう決意したのだった。




 家に着くと、龍生は母屋ではなく、離れの方に二人を案内した。

 龍之助には見られたくなかったが、敷地内で起きたことは、全て当主に報告することになっている。コソコソしても無駄だとわかっていたので、離れに近い裏門からではなく、堂々と正門側から、離れに向かった。



 離れについて早々、龍生は、ひとつだけミスを犯していたことに気付いた。

 二人を連れて行くことを、事前に宝神に知らせていなかったため、家に入るなり責められてしまったのだ。


 今日は遊びに呼んだわけではないので、いつものような、大量の菓子でのもてなしは必要ない。

 そう龍生が告げると、ちょうどいいタイミングで、咲耶の腹の虫が鳴った。


 宝神は、たちまち顔を輝かせ、『ほぅら。保科様は、お菓子をご所望(しょもう)じゃございませんか!――フフッ。少々お待ちくださいませね?』と言い置いて、キッチンへと消えて行った。

 あの様子だと、また山盛りの菓子類を用意し、ホクホク顔で再登場するつもりなのだろう。


「夕食前だが、食べて行って大丈夫なのか? 家に帰った時、(しか)られないか?」


 一応気になったので、咲耶に訊ねてみる。

 彼女はすかさず、


「何を言ってるんだ!? おやつやデザートは別腹だぞ!? そんなことも知らんのか!?」


 ……何故か、龍生が無知であるかのように、眉尻を吊り上げながら主張して来た。


 まあ、咲耶の豪快(ごうかい)な食べっぷりは、別荘で散々目にしている。今更、わざわざ心配するようなことではないのだろう。

 ここは、龍生の方が間違っていたと、素直に引いておくことにした。


 離れにも応接間はあるのだが、恋人とその友人には、リビングルームの方が堅苦(かたくる)しくなくていいかと、そちらへ案内する。

 複数人掛けのソファには、咲耶と桃花が。一人掛けのソファには、龍生が腰を下ろした。


 すぐにでも、例の話を始めたかったが、その前に、きちんと謝っておかなければなるまい。

 龍生は咲耶をまっすぐ見つめた後、深々と頭を下げた。


「学校でのこと、すまなかった! あんな話をするつもりではなかったんだが、あまりにも君が、つれない態度だったものだから……。我を失い、つい、余計なことを言ってしまった。本当に申し訳ない!」


 いきなり頭を下げられ、咲耶は焦った。助けを求めるように、桃花へと視線を投げる。

 桃花は、『えっ、わたし?』と内心驚いたが、無視することも出来ないので、


「え……えっ、と……。あの、秋月くん? 顔を上げてくれませんか? 咲耶ちゃん、もう怒ってないそうです。叩いたりして悪かったって、さっきも言ってましたし。……ね、咲耶ちゃん?」


 正確に言えば、『悪かった』とは言っていない。

 だが、似たようなことはつぶやいていたので、否定したりはしないだろうと、桃花は咲耶に、そっと目配せした。

 目が合うと、彼女は僅かに頬を染め、素直にうなずく。


「本当か!?――では、許してくれるんだな!?」


 顔を上げ、龍生が嬉しげに声を(はず)ませる。

 咲耶はますます顔を赤らめ、もう一度無言でうなずいた。


「よかった……! 完全に嫌われてしまったかと思った」


 ホッとしたように胸を押さえる龍生を見て、咲耶も表情を(やわ)らげる。

 桃花も二人を見比べてから、『仲直り完了!』と心でつぶやき、ふわりと顔をほころばせた。


 ここに来るまでは、どうなることかとヒヤヒヤしていたが……。

 なんだかんだ言って、お互いに、強く()かれ合っている二人なのだ。どちらかが素直に非を認め、謝りさえすれば、すぐさま元の関係に戻れるのだろう。


 桃花が『いいなぁ。咲耶ちゃん、いいなぁ』と、ひたすら(うらや)ましがっていると。

 廊下から、ドタタタタッと、大きな足音が聞こえて来た。


 何事かと、三人がドアに視線を移した瞬間。


「おっめでとぉーーーございまーーーっす!!」

「坊ちゃん、保科様と末永くお幸せにーーーーーッ!!」


 パン! パパン!!


 ドアが開くと共に、鵲と東雲が登場し、それぞれ、手に持っていたクラッカーを鳴らした。

 クラッカーから飛び出した紙テープや紙吹雪(ふぶき)は、三人の頭や肩に、はらはらと降り掛かる。


 呆然と、鵲と東雲を見つめる三人に、二人は、


「あ……あれ?」

「え……っと……。もしかして、思いっきり外しちまいました、俺達……?」


 首をかしげ、苦笑いしながら、気まずそうに頭を()いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ