表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/297

第9話 咲耶、保健室での唐突な抱擁に全身を熱くする

 保健室に着いた龍生と咲耶は、室内をぐるりと見回してみたが、養護教諭の姿はどこにも見受けられなかった。

 朝っぱらから、ここを利用している生徒もいないようで、室内はもぬけの殻だ。

 勝手に体温計を借りるというわけにも行かないだろうし、この先どうするつもりだろうと、咲耶はそうっと、龍生の様子を窺う。


 龍生は、保健室に備え付けられているベッドに鞄を置き、くるりと振り返った。

 緊張気味の咲耶の手を取り、自分の方へと引き寄せると、有無を言わせず抱き締める。


「な――っ? い、いきなり何をするっ! 離せっ!」


 咲耶はたちまち顔を赤らめ、必死に龍生から逃れようとした。

 しかし、こういうことは何度も経験しているから、咲耶も承知してはいるが、彼は意外とたくましいのだ。どんなに力を込めて押し戻そうとしても、ビクともしなかった。


「おいっ、離せってばっ! ここは学校だぞっ? ふざけるのもいい加減にしろっ!……おいこらっ! 熱を測りに来たんじゃなかったのかっ?」


 龍生は咲耶の言葉にも全く動じず、『苦しい』と感じずにいられる一歩手前の、絶妙な力加減で抱き締め続ける。


 いきなりこんなことをする龍生の意図が掴めず、咲耶は戸惑うのみだった。

 だが、こうなってしまっては、もうどうすることも出来ないことも、今までの経験上からわかっている。

 とりあえず、無駄な抵抗をすることはやめ、龍生が何か話し出すのを、大人しく待つことにした。



 しばらくの間、黙って咲耶を抱き締めていた龍生は、ふいに大きなため息をつくと。


「ああ……ダメだ。君をこのまま離したくない。今日は一日中、こうしていようか」


 滅茶苦茶な発言に、咲耶はギョッと目を見開く。


「ば…っ! バカ言うな!! そんなこと、出来るはずないだろう!?」


 真っ赤になりながら咲耶が諭すと、龍生は拗ねたように、彼女の肩口に顔を埋めた。


「……冷たいな、咲耶は。同調してくれとまでは言わないが、そこまで強く否定することはないだろう? 俺と長い間離れていても、少しも寂しくないのか?」



 ……まるで子供だ。

 普段から落ち着いている龍生でも、こんな風に我儘(わがまま)を言うこともあるのか。



 意外に思う反面、妙に可愛らしくも思えて来てしまい、咲耶は小さく吹き出した。


「長い間って、また大袈裟なことを。会えなかったのは、土日の間だけじゃないか。たった二日のことを、『長い間』なんて言っていたら、これから大変だぞ? 土日なんて毎週あるし、二ヶ月ちょっと先には、夏休みだってあるんだからな」


 龍生の腕の中で、咲耶はクスクス笑い続ける。

 恋人のつれない反応も、いっこうに気にすることなく、龍生は真剣な口調でつぶやいた。


「そう。それが問題だ。たった二日会えないだけでも耐えられないというのに、毎週だと? おまけに、夏休みまで迫っているなんて……。無理だ。そんなに長い間会えないなんて。発狂してしまう」

「……へっ?」


 またしても、とんでもなく大袈裟なことを言い出したぞと、咲耶は呆れて龍生を見上げた。

 しかし、その顔はどこまでも真剣だ。ふざけている様子など、微塵も感じられない。


「……あ……秋、月……?」


 恐る恐る呼び掛けた瞬間。


「そうか! 俺の家から学校に通えばいいのか! 母屋も離れも、部屋などいくらでも余っている!――咲耶。早速だが、母屋と離れではどちらがいい? 和式と洋式、どちらが好みだ? 俺の希望を言わせてもらうなら、俺の隣の部屋がいいと思うんだ。すぐに会いに行けるし、逢引きだってし放題だ。……うん、そうだ。それがいい。学校が終わったら、君のご両親に、同棲の許可をもらいに行こう!」


 こちらの都合も気持ちもお構いなしで、勝手に話を進めて行く龍生に、咲耶は蒼くなった。

 このままでは、本当に同棲させられかねない。


「ちょっ、ちょっと待て! 勝手に話を進めるな! どうして私が、おまえの家に居候(いそうろう)しなければいけないんだ? いくら何でも無茶苦茶過ぎるぞ!?」

「無茶苦茶? 何が無茶苦茶なものか。どうせ将来は共に住むんだ。ほんの少し、時期が早まるだけだろう? 何の問題もない」


 当たり前のことのように言い切られ、咲耶はポカンとした顔で龍生を見返した。

 だが、すぐ我に返ると、


「しょっ、『将来は共に住む』だと!?……っど、どーゆーことだそれはっ!? 何故私が、おまえと一緒に住――」

「結婚するんだ、当然だろう? それとも、咲耶は別居婚を望んでいるのか?――ダメだ。それは断じて認められない。何故に別居婚を望むのか、俺にはまったく理解出来ない。どうしても別居婚がいいと言うのなら、俺を納得させられるだけの理由を述べてくれないことには――」

「――って、どーしてそーなるんだッ!? 結婚なんてまだ早いって、この前ちゃんと言っただろう!?」


 凝りもせず、あれからずっと、そんなことを考えていたのだろうか?

 さすがにこれには、咲耶も引いてしまいそうになった。


「だから、今すぐと言っているわけではない。まずは婚約ということで、同棲してみるのも悪くないだろうと、提案しているだけだ」

「提案!? 提案なのか、今のが!? 思いっきり決めつけてたじゃないか!!」


「決めつけてなどいない。母屋と離れ、和式と洋式、どちらがいいか訊いただろう?」

「あーもーっ、そーゆーことじゃなくてッ!! どーしてわかってくれないんだッ!?」


「わかってくれないって……。それは咲耶の方だろう? 人間、いつ何があるかわからないんだ。今日、事故や事件に巻き込まれて、死んでしまうかもしれないんだぞ? ならば、なるべく長い間、時間の許す限り共にいたいと望むのは、恋人として当然のことじゃないか。それを、どうしてわかってくれないんだ?」


 肩に両手を置かれ、切なげな表情で訴えられてしまい、咲耶は返答に詰まってしまった。

 大袈裟だとは思うが、『人間、いつ何があるかわからない』のも、『今日、事故や事件に巻き込まれて、死んでしまうかもしれない』のも、絶対にあり得ないとは言い切れない。

 否定しようにも否定出来ないというのが、やっかいなところだった。


「だが、そんなことを言っていては――」


 咲耶が反論しようと口を開いた時だった。

 ガラリと戸が開き、養護教諭が缶コーヒーを片手に入って来た。


「あら、何してるのあなた達? 授業、始まっちゃうわよ?――それとも、具合でも悪いの? どこか怪我した?」


 首をかしげつつ訊ねられたところで、二人の話はお預けとなった。

 龍生は『いいえ。少し具合が悪かったのですが、もう大丈夫です』と言いつつ鞄をベッドから拾い上げると、咲耶の手を引いて廊下に出た。



 咲耶の教室に向かうため、龍生は前に立って歩き出す。


「話はまた放課後にしよう。……昼食は、伊吹さんと一緒なんだろう?」


 最後の部分だけ、感情の読みにくい棒読みだった。

 それがよけいに、拗ねているような印象を与え、咲耶の胸をざわつかせる。



(し、仕方ないじゃないか。秋月と二人で昼食――なんてことになったら、周囲が騒がしくて堪らんだろうし……。私が秋月と弁当を食べることにしたら、桃花が一人になってしまう。そんなこと、出来るわけないだろう)



 心で言い訳めいたことをつぶやくと、咲耶は()()()()()()()()()()、龍生の後に従った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ