表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/297

第15話 安田、取り込み中に菓子折りを提げて現れる

 まだ、咲耶の家に来る前――車中でのことだ。

 突然思い立った訪問だったため、礼儀として、菓子折りを持って行こうという話になった。


 そこで、『何か見繕(みつくろ)って来てくれ』と龍生に頼まれた安田は、長年ひいきにしている和菓子屋に立ち寄り、急ぎ戻って来たわけなのだが……。


 何故か、(あるじ)(いま)だ門の前で、途方に暮れた様子でたたずんでいる。

 どうしたことかと様子を窺っていると、家の中から咲耶の声が漏れ聞こえて来て、安田は目を丸くした。



 ……なるほど。

 今の咲耶の台詞から察するに、何やら()めている最中らしい。



 ややこしいことになったなと、安田は一瞬、龍生に声を掛けるのをためらった。

 だが、ここで突っ立っているわけにも行かない。仕方なく、『どうかなさったのですか?』と訊ねたのだが。



「ああ、安田。戻ったか」


 自分専属の運転手に気付き、龍生はホッとしたように微笑した。

 安田は会釈(えしゃく)して歩み寄ると、素早く彼の耳元に口を寄せ、


「龍生様。これはどういった状況なのでしょう? ご説明いただけるとありがたいのですが――」


「ああ。そうしたいのは山々なんだが……。どうしてこんなことになってしまったのか、俺にもよくわからないんだ。何が気に入らなかったのか、咲耶の弟の一人には、『帰れ』と家から追い出されてしまうし、ちょうど帰って来た咲耶には、無視されて、声も掛けてもらえないまま、家に入られてしまう始末だ。どうやら、俺に腹を立てているようなんだが、何に対しての怒りなのか、皆目(かいもく)見当もつかなくてな。……まったく、女性は難しい。無視されるくらいなら、いっそ責め立ててくれた方が楽なんだが――」


 困り果てた様子で、龍生は深々とため息をつく。


 その声を耳にした咲耶は、階段の途中で足を止め、ギリッと歯噛みした後、真っ赤な顔で振り返った。

 それから、わざと大きな音を立てて駆け下りて来て、玄関口で成り行きを見守っていた時子の横に仁王立ちすると。


「『皆目見当もつかない』だとっ!? さんざん人の心を(もてあそ)んでおいて、わからないとは聞いて呆れる! どこまで人をバカにすれば気が済むんだ、おまえという奴はッ!?」


 門付近で立ち往生している龍生に向かい、思いきり怒りをぶちまける。

 安田の方に体を向けていた龍生は、咲耶の剣幕にギョッとし、顔を上げた。


「……『弄んでおいて』? バカにする、って…………俺が?」


 やはり、『意味がわからない』と言いたげな顔で、ポツリとつぶやく。

 龍生は再び門を通り、玄関の手前まで歩いて来ると、家の中の咲耶に、まっすぐな視線を送った。


「俺がいつ、君を弄んだって?……咲耶。いったい何の話をしているんだ?」



(ぐぬぅ……っ! この()に及んで、まだごまかすつもりなのか!? 私の知らぬところで桃花を呼び出し、抱き締めて、頭を撫でたりしていたクセに!!)



 正確に言えば、呼び出したのは龍生ではない。桃花だ。

 そして龍生は、抱き()()()はいない。抱き()()()だけだ。


 抱き締めたも抱き寄せたも、似たようなものではないかと言われたら……それはまあ、そうなのかもしれないが。


 龍生としては、泣いている子を、『よしよし』と慰めていただけ――という感覚だ。あの行為にやましさなど、微塵(みじん)も感じていない。


 よって、咲耶が怒っている原因については、見当すらついていなかった。



 一方、すっかり頭に血が上ってしまっている咲耶は、龍生は『二股をかけている』、または、『二股をかけようとしている』と、完全に決めつけていた。ギリギリと奥歯を噛み締めた後、


「何の話って、おまえの話に決まっているだろう!? もう一度、自分の胸に手を当てて、よーく考えてみろ!! 今日の学校での振る舞いを、逐一(ちくいち)振り返ってみたらわかるはずだ!!」

「学校での振る舞い……って――……ああ! もしかして、朝に挨拶した時、目を合わせなかったことか?」


「……それもある」


 咲耶はムスッとした顔で肯定した。


「『それも』? それだけではないのか?……他には、特に思い当たることなどないが……」


 龍生は軽く腕を組み、困惑顔で首をかしげる。

 カッとなった咲耶は、更に声を張り上げた。


「『ない』だとッ!?……貴様、本気で言っているのか!?」

「ああ。本気だ」



(く――っ!……こいつ、とことんしらばっくれるつもりだな!?)



 あっさりと即答され、咲耶の怒りは頂点に達した。

 これ以上、龍生の顔を見ているのも不快だった。


「もういいッ!! 正直に白状するつもりがないのなら、さっさと帰れッ!!」


 そう叫ぶと、咲耶は階段を駆け上って行った。

 龍生は慌てて玄関まで駆けて来て、


「すみません、上がらせていただきます!」


 時子に会釈し、靴を脱ごうとしたのだが。

 そこにすかさず、


「ダメだダメだっ! ねーちゃんをいじめるヤツは、ぜってーゆるさねーッ!!」


 建がしがみついて来て、龍生の行く手を(はば)もうとする。


「建ッ!! 何してるの、やめなさいッ!!」


 男子とは言え、小学一年生だ。まだ母親には(かな)わない。

 建は後ろから時子に羽交(はが)い絞めされ、力尽くで龍生から引き離された。

 その隙に、彼は素早く靴を脱ぎ、咲耶の後を追って、階段を駆け上がって行く。


「離せッ!! 離せよかーちゃん!! どーしてあんなヤツの味方すんだよッ!?」

「味方して当たり前でしょう!? あの人はね、お姉ちゃんが建くらいの歳の頃、お姉ちゃんの命を救ってくれた人なのよ!? お姉ちゃんの大切な人なのッ!!」


 腕の中で暴れる建を押さえつけつつ、時子は大声で言い聞かせる。

 建はビクッと肩を揺らした後、動きを止め、恐る恐る時子を見上げた。


「え……? ねーちゃんの、いのち……?」

「おねえちゃん、死にそうだったの?」


 いつの間にか、倭も建の横に立ち、同じように時子を見上げていた。

 時子は建の体を解放すると、二人の頭にそっと手を置く。


「死にそうだったって言うか……。崖から落ちそうになってたところをね、あのお兄ちゃんが抱き止めて、助けてくれたの。……でもね、お姉ちゃんの代わりに、お兄ちゃんが大怪我しちゃって……。運が悪かったら、あのお兄ちゃん、死んじゃってたかもしれないのよ?」

「えっ?……死んじゃってた……かも?」


 建の言葉に、時子は小さくうなずいた。


「そうよ。あのお兄ちゃんはね、咲耶を命懸けで守ってくれたの。そんなこと、誰にでも出来ることじゃないわ。それは二人にもわかるでしょう? しかも、建や倭と同じくらいの歳の頃によ?……二人は、とっさにそんなこと出来るかしら?」


 時子の問いに、二人は顔を見合わせてから、同時に頭を横に振った。


「……わかんない」


 シュンとする二人の頭を両手で撫でながら、時子は優しく笑い掛ける。


「いいのよ、そんなに落ち込まなくても。出来なくて当然なの。あのお兄ちゃんが、特別すごかったってだけ。……それくらい、咲耶のことを大事に想ってくれてるのよ。そんな人を、叩いたりしちゃダメでしょう?」

「……それは、そうだけど……。でもっ! じゃあどーして、ねーちゃん怒ってんの? あいつが、ねーちゃんにひどいことしたからじゃねーの?」


 それでもまだ、建は納得行かないようだった。不満げに口をとがらせている。

 時子は軽くため息をつき、


「さすがにそこまでは、お母さんにもわからないわ。わからないけど……たぶんね、小さな誤解と言うか、すれ違いみたいなものが、二人の間にあったんじゃないかと思うの」


「……ごかい?」

「そう、誤解。……だからね? 後のことは二人に任せて、放っておいてあげましょう? そうすれば――ちゃんと話し合いさえ出来れば、きっとまた、元に戻れると思うから。……ね?」


 建はムスッとしながらも、小さくうなずいてみせる。

 それで時子は、ホッと胸を撫で下ろしたのだが。


「保科様。お取込み中のところ、恐れ入ります。こちら、つまらない物ですが……どうかお受け取りください」


 絶妙のタイミングで、安田が菓子折りを差し出すと、建と倭の瞳がキラリと輝いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ