表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/297

第14話 咲耶、全て面倒になり恋の放棄を決意する

 気が付くと、咲耶は家の数百メートルほど前の道を、とぼとぼと歩いていた。

 いつものように電車に乗り、いつものように最寄り駅で下りて、ここまで来たはずなのだが、間の記憶が全くない。


 それくらい、ボーッとしていた。

 心に、ポッカリと穴が開いたようだった。



 今まで、龍生が捧げてくれた台詞。

 そのどれもが、自分以外の子達にも、同様に贈られて来たものだったのだろうか? 自分だけに、特別に贈られたものではなかったのだろうか?


 抱き締めて、頭を撫でて、髪にキスして……。

 あれらの行為も、自分だけにしてくれたことではなかったのか?



 そんなようなことをつらつらと考えていたら、そのうち、何が何だかわからなくなって……頭が真っ白になって……。

 気が付くと、こんなところまで来てしまっていた。



 正直なところ、咲耶自身も、どうしてここまでショックを受けているのかわからなかった。


 龍生のことは、最初から気に食わなかったはずだ。


 馴れ馴れしく桃花に近付いて来て、『お試しで付き合ってくれ』などと言い出すし。

 やたらと絡んで来ては、桃花と二人だけの時間を奪おうとするし。


 おまけに、騙して無人島へ連れて行くわ、結太の泊まっている部屋に盗聴器を仕掛けるわ、桃花と結太を二人だけにしようと企むわ……やることなすこと勝手極まりなく、腹が立ったし、鬱陶(うっとう)しくて仕方なかった。



 それだけではない。


 咲耶が結太の怪我にショックを受け、普通ではない精神状態だった時に、実は告白されていた――ということを思い出しただけでも、充分パニックだったのに。

 無人島から戻って来てから、改めて告白され……幼い頃、共に遊んだ相手であることまで判明し。

 咲耶の心は、否応(いやおう)なしに、龍生一色で塗り潰されつつあった。



 そんな状態に危機感を覚え、思い切って桃花に告白したものの。

 その想いすら、桃花本人からあっさりと否定され、母からも『よく考えてみなさい』と諭されて――……。


 なんだかもう、思い掛けない出来事が一度に起こったせいで、頭も心も、ゴチャゴチャでグッチャグチャだった。



(……もう、嫌だ。恋だの愛だの、全部面倒臭い。そんなものに関わらずにいた方が、よほど私らしくいられる。変な感情に振り回されたり、傷付いたりすることもない。自分の気持ちがわからずに、焦ったりすることもない。……そうだ。やめよう。考えることなど、放棄(ほうき)してしまえ! そうすれば、きっと楽になれる。ゴチャゴチャにもグッチャグチャにも、ならずに済む。……恋なんて知らない。私は、そんな妙な感情に(わずら)わされることなく、これからも生きて行くんだ!)



 半ばヤケクソで、そんなことを思いながら歩いていると、弟達の騒がしい声が聞こえて来た。

 ああ、やっと家に着いたのだなと顔を上げると、数メートル先の門の中から龍生が現れ、咲耶はビクッとして足を止めた。


「出てけ出てけッ!! ねーちゃんは、まだ帰って来てないって言ってんだろッ!! かーちゃんが何て言っても、おまえなんか、ぜってー家に入れてなんかやんねーんだかんなッ!!」


 次に姿を現わしたのは、双子の弟の(たける)だった。

 どうやら龍生は、建にポカポカと腕や腹を叩かれ、門の外へと追い出されている最中のようだ。


「コラッ、建ッ!! なんて失礼なことするのッ!? その人は、お姉ちゃんの大切な人なのよ!? 小さな頃からお世話になってる、特別な人なんだから、叩いたりしちゃいけませんッ!!」


 開け放たれた玄関のドアの内側から、時子が建を叱っている声もする。


 これはいったい、どういう状況なのだと、咲耶は少しの間、その場から動けずにいた。

 すると、珍しく困り果てたような顔で、建の小さな拳を体で受け止めつつ、少しずつ後退していた龍生と、思いきり目が合った。


「咲耶!」


 龍生の顔が、ホッとしたように和らいだ。

 そんな表情を見ただけで、咲耶の胸はドクンと高鳴る。



 ――だが、ここで甘い顔を見せてはいけない。

 この男は、つい数十分ほど前まで、桃花と逢引きしていたのだ。華奢(きゃしゃ)な体を抱き寄せ、頭を撫でたりしていたのだ。



 ……思い出したとたん、再びムカムカして来た。



 咲耶はふいっと視線をそらせ、家の前まで歩いて行くと、彼の横をすり抜け、門の内に入った。


「……咲耶?」


 後ろから、戸惑っているような龍生の声が聞こえたが、それも無視して玄関に入る。


「あっ! ねーちゃんお帰りーっ」


 龍生をポカポカ叩いていた建が、姉に気付いて振り返った。龍生はその場に放置したまま、後ろから駆け寄ると、彼女の背に勢い良く抱きつく。

 咲耶は顔だけ振り向いて、優しい笑みを浮かべた。


「ただいま、建」


 姉に頭を撫でられ、建は幸せそうにニンマリする。

 それを見て、時子の横に立ち、オロオロと様子を眺めているのみだった双子の兄、(やまと)も、羨ましくなったのだろう。


「おかえり、おねえちゃん!」


 普段は大人しい彼にしては珍しく、大きな声で呼び掛けると、建に負けじと抱きついて来た。


「うん。ただいま、倭。――母様も、ただいま」

「えっ?――あ、ああ……おかえりなさい」


 咲耶は弟達の頭を撫でながら、困ったように首をかしげる。


「ほら、二人とも。もうそろそろ放してくれないか? 早く着替えて、金四郎を散歩に連れて行ってやりたいんだ」


 〝散歩〟という言葉に素早く反応し、建は顔を上げ、自慢げにニッと笑った。


「散歩なら、もう行って来た!――なっ、倭?」


 訊かれた倭は、コクリとうなずき、


「う、うん――。今日ね、学校早めに終わったんだ。だから、二人で連れてったの」


 モジモジしながら報告し、はにかんだ笑顔を見せる。

 咲耶は『へえ』と驚いて、二人の頭を再び撫で回すと。


「そうか。偉いぞ、二人とも。……でもな? 危ないから、私がいない時には、散歩に行っちゃダメだ。二人だけで行くのは、もう少し大きくなってからにしような。事故にでも遭ったら大変だ」

「えーーーっ、ダメなのぉ~?」

「うん、わかった。……ごめんなさい、おねえちゃん」


 建は不満そうに口を尖らせたが、倭は素直にうなずいて、しおらしく謝ってみせた。



 倭と建は、一卵性双生児だ。幼稚園生の頃は、両親ですら、たまに間違えて呼んでしまうほど、瓜二つだった。

 見分けを付けるため、今では、髪型と服装を違ったタイプにしているが、そうしていなかったら、今でもちょくちょく間違えていただろう。


 それでも、何故か、性格は正反対なのだった。


 倭は、やや引っ込み思案。大人しくて思慮深く、賢いタイプだ。

 建は、元気過ぎるほどに活発で、物怖(ものお)じもせず、考えるより先に、体が動くタイプだった。



 弟達から解放され、咲耶が靴を脱いで家に上がると、


「ちょっと、咲耶。せっかく秋月くんが訪ねて来てくれたのに、声も掛けてあげないなんて、どうしたの?……もしかして、ケンカしちゃった?」


 時子が小声で話し掛けて来たが、


「は? ケンカ?――何のことだ母様? 今更あいつとケンカなど、する気にもならないな。話だってしたくない」


 咲耶は後ろを振り返りもせず、冷たく言い放った。


「えっ!?」

「咲耶!?」


 時子と龍生は、同時に驚きの声を上げる。

 咲耶は一切構うことなく、二階の自室へ向かおうとしたが。


「咲耶、待ってくれ! 『話だってしたくない』とは、どういうことなんだ!? 学校で、何かあったのか!?」


 訳がわからず、龍生は咲耶の背に問い掛ける。

 すると、


「龍生様? どうかなさったのですか?」


 運転手の安田が、菓子折りの入った袋を両手に提げ、玄関先に現れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ