表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/297

第1話 桃花、屋敷の門前で立ちすくむ

 龍生の家に到着したと告げられた桃花は、運転手(安田という名らしい)に手を貸してもらいながら、おずおずと車を降りた。


 降り立って最初に目に入ったのは、よくお屋敷の前などにそびえ立っている、重厚で存在感たっぷりの、和風の門だった。

 門の左右には、『(はし)はどこ?』と思ってしまうほどに長く伸びた、石造りの高い塀がそびえている。


 それを見ただけで、桃花はすっかり委縮(いしゅく)してしまった。


 何故なら、門構えだけでも、容易(ようい)に想像出来たからだ。――この門の内には、誰もが度肝(どぎも)を抜かれるほどの大豪邸(だいごうてい)が、存在しているに違いないと。


「……あ、ああああ……あのっ! も、ももも門にっ、屋根っ!――や、屋根がありますっ……けど?」

「うん。あるね」


 恐れおののく桃花を前にしても、龍生の態度は変わらない。

 どこまでも落ち着き払って、桃花の横に立っている。


 ……まあ、彼にとっては、生まれた時からずっと住んでいるところなのだから、当たり前と言えば当たり前なのだが。


 しかし、そうとわかっていても、か~るく想像を超えて来た立派過ぎる門と、広大さを予想させる敷地に、桃花は尻込(しりご)みしてしまった。


「あの…っ! や、やっぱりわたし、帰りますっ!」


 くるりと方向転換し、右手と右足を同時に前に出して、桃花はその場から立ち去ることを(こころ)みた。

 だが、即座(そくざ)に龍生に両肩を(つか)まれ、再びくるりと、家の方を向かされてしまう。


「ダメだよ、帰っちゃ。肝心(かんじん)な話がまだだろう?」

「でもっ!……わ、わたし、こんな立派なお屋敷に招かれるなんて、あのっ……、れ、礼儀作法とか、まったくわかりませんしっ!!」


 これだけ大きなお屋敷だ。(――と言っても、内部には入っていないのだから、予想の段階ではあるのだが、まず間違いなく、大きな家だろう)

 龍生の家族は、礼儀作法や立ち振る舞い、言葉(づか)いなどに、かなり厳しいのではなかろうか。


 桃花は、(きわ)めて普通の一般市民。中流のサラリーマン家庭で育った娘だ。

 こんなに大きなお屋敷に住む人々とは、何もかもが違い過ぎる。



(やっぱりダメ! (はじ)()く前に退散しなくっちゃ――!!)



 桃花は心底(しんそこ)恐れをなし、『帰らせて』と涙目で(うった)えた。

 それを見た龍生は、きょとんとした後、プフッと吹き出す。


「礼儀作法って……。そこまで緊張する必要はないから。敷地面積は結構大きいのかもしれないけれど、ただ広いだけの、普通の家だからね」



(――普通の家っ!? こんなに立派な門がそびえてるのにっ!?)



 何でもないことのように返されて、桃花は確信した。

 やはり龍生は、一般的庶民(しょみん)感覚というものがどういうものか、まるっきりわかっていないのだと。


「まあ、初めての場所は、誰でも緊張するものだろうけれど。ここで立ち話もおかしいだろう? とりあえず、中に入って」


 龍生がそう言ったとたん、閉まっていた門の分厚い板扉が、内側に開き始めた。

 ギョッとして身をすくめる、桃花の目に入ったものは――……。


 想像を裏切らない、かなりの広さを感じさせる日本庭園と、大名屋敷のような和風家屋だった。


「ほら、早く。……大丈夫。怖くないよ。本当に、ただ広いってだけだから」


 先に立って手を差し出し、龍生はニコリと笑う。

 桃花はビクつきつつも、ここまで来てしまったら覚悟を決めなきゃと、恐る恐る龍生の手を取った。



 門をくぐると、龍生は何故か、和風家屋には向かわず、庭の端を歩き始めた。

 桃花が驚いて、家で話すのではないのかと訊ねると、


「ああ、ごめん。母屋(おもや)には、祖父が住んでいるんだ。両親と僕は、離れの方に住んでいるから、少し歩くよ」


 とだけ言い、スタスタと歩いて行ってしまう。


 桃花は『あの家の他に、敷地内にはまだ家が!?』と更に驚愕(きょうがく)した。

 だが、龍生が脇目(わきめ)も振らずに歩いて行ってしまうので、遅れないようについて行くのに必死で、それ以降は、考える余裕がなくなってしまった。



 しばらくは無言で歩いていたが、自分の歩く速度が、桃花に合っていないと気付いたのだろう。龍生はピタリと足を止め、振り返った。


「すまない。いつもの調子で歩いてしまった。裏門から入れば、こんなに歩かなくても済むんだけれど、祖父が『裏門はあくまで裏。家人が裏からコソコソ出入りするなど、みっともなくて(たま)らん』と、使用人以外が裏から出入りするのを許さなくてね。……フフッ。くだらないこだわりだろう?」


 龍生は(わず)かに首をかしげ、同意を求めて来たが、桃花はどう言っていいのかわからず、曖昧(あいまい)な笑みを浮かべた。

 龍生は、桃花が自分のすぐ後ろまで来ると、歩調を(ゆる)めて歩き出す。


「まあ、ただの建前(たてまえ)だろうけれど。本音は、裏門から出入りされると、家人の動向が掴みづらいからね。それが気に入らないんだと思うよ」


 桃花は龍生の話に相槌(あいづち)を打ちながらも、キョロキョロと辺りを(うかが)う。

 龍生の祖父が住んでいるという和風家屋の周りは、立派な日本庭園が広がっていたのだが、離れに向かう途中からは、西洋風――イングリッシュガーデンに様変(さまが)わりしていた。


 バラやラベンダー、カンパニュラ、デルフィニウム、アリウム、ルピナス……様々な花が咲き誇っている。

 一瞬にして、夢の国にでも迷い込んでしまったような感覚に、桃花はしばし、うっとりと(ひた)ってしまった。


 日本庭園と言い、ここと言い、これだけたくさんの植物を、手入れするのは大変だろう。

 先程、龍生も『使用人』とか言っていたし、こういう大きな家では、やはり、庭師などもいたりするのだろうか?


 桃花がそんなことを考えていた時だった。

 目の前に、〝離れ〟と言うには、あまりにも豪華(ごうか)過ぎやしないだろうかと思われる、大きな洋館が現れた。


「着いたよ。ここが離れ」


 呆気(あっけ)にとられて静止している桃花に向かい、龍生はさらりと言ってのける。



(……離れ……。これが、離れ……。こんなに立派な洋館が、離れ……)



 庶民感覚とは、あまりにかけ離れ過ぎている。

 クラクラする頭を片手で押さえ、桃花は龍生が〝ハンパないお坊ちゃま〟なのだということを、再認識するのだった。

お気に召してくださった方は、ブックマーク、評価、いいね、レビュー、感想等、どうかよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ