表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/297

第1話 咲耶、帰宅後こっそりと二階へ上がる

 桃花と駅前で別れ、咲耶は日暮れ前に帰宅した。


 家に入ると、まずは母の時子に気付かれぬよう、そうっと洗面所まで行って、手と顔を洗う。

 特に顔は、泣いていたことがバレないように、これでもかと言うくらい、念入りにすすぎを繰り返した。


 タオルで拭いた後、鏡に映った顔をじっと見つめる。

 泣き過ぎたせいか、(まぶた)はまだ少し()れぼったく、ヒリヒリと痛んだ。



(酷い顔だ。これでは、一目で泣いたとバレてしまうな。……やはり、夕食まで部屋にこもっていた方がいいか)



 いつもならば、帰宅後はすぐ二階に上がり、スウェットの上下に着替える。

 それからまっすぐ金四郎の元へ行き、少し庭で(たわむ)れてから、散歩に向かうのだが……。


 仕方ない。

 今日は少しだけ、時間をずらすことにしよう。


 散歩は夕食後に行くと決め、咲耶は抜き足差し足で階段を上って行った。



「あら、咲耶。帰ってたの?」


 自室のドアを開けたところで、階下から声を掛けられた。

 ビクッとして、声のした方へ視線を向けると、時子が階段を上がって来るところだった。


 マズい。玄関の靴でバレたか。


 咲耶は素早くドアを開け、部屋に入って鍵を掛けようとしたのだが。


「あっ! ちょっと待ちなさーーーいッ!!」


 閉まる寸前。時子はダダダダダッと残り数段を駆け上がり、ドアへと突進して来た。


 慌てて閉めようとする咲耶。そうはさせまいと、外側から全力で押して来る時子。

 まるで、力比べのようになってしまっている。


「ちょ…っ! 何してるのよ咲耶ッ!? ここを開けなさいッ!!」

「嫌だッ!! 頼むから、今日は放っておいてくれ!!」

「はあっ? 何言ってるのよ、もうっ! 何かあった時は、ちゃんとお母さんに相談しなさいって、前から言ってあるでっ――……しょッ!!」


 力比べは、あっさりと時子の勝利に終わった。

 強引に部屋に押し入って来ると、両手を腰に当て、仁王立ちする。


「いつの間にか帰って来て、何してるのかと思ったらぁ~……。コソコソと、部屋にこもろうとしてたってわけ!? どーしてそんなことするの!? ちゃんと理由を話しなさいッ!」


 目を吊り上げて迫って来る時子に背を向けると、咲耶はベッドに飛び乗った。

 掛け布団をまくり上げ、頭からスッポリと被り、体を丸める。


「咲耶ッ!! 何()ねた子供みたいなことしてるのッ!? もう高校生でしょ!? (やまと)(たける)のお姉ちゃんでしょ!? そんな情けない姿、弟達に見せられるの!?」



 倭と建というのは、咲耶と十歳違いの、双子の弟達の名だ。

 古事記の〝倭建命(やまとたけるのみこと)〟から拝借(はいしゃく)し、祖父が命名した。


 ちなみに、本人はすっかり忘れてしまっているが、咲耶の名を決めたのは祖母だ。


 亡くなった祖母は、日本神話が好きだったそうで、日本書紀やら古事記やらを、よく読んでいたという。

 自分もそれにならったのだと言って、祖父はカラカラと笑っていた。


 陽気で豪快で、時代劇を観るのが大好きだった祖父。


 数年前に他界した祖父のことを、咲耶は心から慕っていた。

 彼女が時代劇ファンになったのも、明らかに彼の影響だった。



 そんな、おじいちゃんっ子だった咲耶は今、頭から布団を被ったまま、


「私だって、一人でいろいろ考えたい時だってあるんだッ!! お願いだから放っといてくれよーーーッ!!」


 などと叫んでいた。

 だが、時子はそれを許さない。ぐいぐいと布団を引っ張り、咲耶の隠れ場所を失くそうとして来る。


「『放っといてくれ』じゃないでしょッ!? そんな勝手なこと言う子は、夕食抜きよッ!? 今日は咲耶のだーーーい好きな豚肉の生姜(しょうが)焼きだけど、それでもいいのねッ!?」

「いいよ抜きでもッ!! だから放っといてってばーーーッ!!」

「え……ッ!?」


 布団を引っ張っていた時子の両手が、ピタリと止まる。

 食いしん坊の咲耶が、『夕食抜きでもいい』という意思を示したのは、生まれて初めてのことだったのだ。


「ちょっと、ヤダ……。ホントにどーしちゃったの? 夕食抜きでいいだなんて。しかも、生姜焼きを食べなくていいだなんて……。いつも、『生姜焼きがあれば、どんぶり飯五杯は軽いな』なんて言ってるじゃない。それなのに――」


 これは困った。

 事態は、思っていたよりも深刻なようだ。


 時子はたちまち蒼くなり、先ほどまでとは打って変わった、優しい声色で話し掛けた。


「ねえ、咲耶。無理にとは言わないけど、何か悩みがあるなら、言ってみてくれない? お母さん、あんたより倍以上の時間、生きて来てるんだから……少しは、頼りになると思うわよ?……ね、本当に何があったの?」


 布団の中で背中を丸めている娘の背を、ゆっくりと撫でる。


 しばらくの間、咲耶は黙り込んだまま、ピクリとも動かなかった。

 時子も黙って、優しく背中を撫で続けていたのだが……。


 ふいに、


「……振られたんだ」


 耳を寄せれば、かろうじて聞き取れるほどの小さな声で、咲耶がつぶやいた。


「えっ、振られた!?……そんな、まさか……。ホントに、秋月くんに振られちゃったの?」


 時子の残念そうなつぶやきに、聞き捨てならないと思ったのか、咲耶はガバッと布団をまくり、母親を睨み据えた。


「違うッ!! 秋月にじゃない、桃花にだッ!!」

「……へ?……桃花……ちゃん?」


 時子の目はまん丸く見開かれ、時が止まったように、体までが静止した。

 そして、何十秒か経った頃、


「えぇええええーーーーーッ!?」


 まるで悲鳴のような、甲高い声を上げた。



 それからまた、しばらくして。


「咲耶……。咲耶って、ええと…………女の子が好きだったの?」


 娘の顔色を窺いつつ、恐る恐る訊ねる。

 咲耶はすぐさま『違うッ!!』と否定し、


「私は、桃花が女だから好きなんじゃない!! 桃花だから好きなんだッ!!」


 涙目で母親を見据え、大声で言い放った。

 時子は時子で、言葉を失ったまま、呆然と娘を見返す。


 あまりにも急で、衝撃が大き過ぎて……一瞬、頭が真っ白になってしまったらしい。


 年頃の娘から、初恋の気配すら感じたためしがないなと、以前から気になってはいたが……。

 だからと言って、まさかこんな唐突に、娘のカミングアウトを聞かされる羽目になるとは。


 咲耶は、『女だから好きなんじゃない』、『桃花だから好きなんだ』と言った。

 それはつまり、男も女も、特に区別することなく――《性別関係なく好きになれる》――ということなのだろうか?



(……え?――ってことは、レズビアンと言うよりは、バイセクシャルに近いってことなのかしら? それとも、今までは異性が好きだったけど、桃花ちゃんだけ例外的に――特別に好きになっちゃった……ってこと?)



 時子は混乱した。

 ここまで深刻な問題に直面するのは、初めてのことだったのだ。


 娘のこととは言え――いや、娘のことだからこそ、慎重に対処しなければならない。

 少なくとも、ああしなさいこうしなさいと、安易にアドバイス出来るような、簡単な問題ではないということだけは、時子にもわかった。


 だからこそ、『どうしたらいいのだろう? 娘に意見を言うのは、夫に相談してからの方がいいだろうか?』と、かなり長い間思い悩んだ。

 しかし、今すぐ答えが出せる(たぐい)の問題ではないし――……。


「あぁ……ダメ……」


 考え過ぎたせいだろう。軽いめまいがした。

 時子は両手で頭を抱え、その場にうずくまった。


「母様っ?」


 ヒヤリとして、咲耶が声を上げる。

 時子は『大丈夫』と手で制してから、その姿勢のまま、数回深呼吸してみせた。

 顔を上げ、ぎこちない笑みを浮かべると。


「だ……大丈夫。お母さん、こんなことくらいで、うろたえたりしないわ。……でもこれは、とってもデリケートな問題よね? だから咲耶。今からお母さんと一緒に、少しずつ、話を整理して行きましょ?――ね?」


 咲耶は不安げな顔つきで時子見つめ、唇をキュッと結んでから、小さくうなずいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ