表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして私は駐妻になった  作者: 寅さんちの三毛
2/11

着いちゃったよ、アメリカ

アメリカに着いたー!


飛行機降りたらどっち行ったらいいのかな? なんて迷うことなく前の人についていく。

どうでもいいことだけど、このとき先頭を歩く人ってプレッシャーだわって思ってしまう。

自分が間違った方向に歩いていったら、ついていく人絶対いるでしょ。

私みたいなあほ面した人とかさ。

(私だけかな)


入国審査前。

エスタとビザでちょっと違う。 

エスタはコンピューターで個人情報を入力しないといけない、らしい。うちはビザだから、そのまま入国審査へ。


入国審査。

ロスは外国人が多いし、日本人の扱いにも慣れているのかな。

私でもわかる言葉だけで会話をしてくれる……優しいじゃないか。顔はいかついのに。

あほ面していたからかな? あんまりいろいろ聞かれなかったな。

これからどこ行くの? とか、今日はどこ泊まるの? とか聞かれるかと思ったんだけど。なんでだ?

……ビザだからか!(家に着いてから気がついた)


出口を出ると、夫さんが満面の笑みでお出迎え。

ほっとしたわ。

それにしても周りが外国人ばっかり。

いやいや、ここでは私らが外国人だわ。


わぁ、金髪ばっかやん! って言いたいけど、ロスって金髪のほうが少ない。

移民が多いから仕方ないね。

メキシカン、インド、アジア(日本、韓国、中国)。

白人も黒髪のほうが多いかも。

そこが残念。金髪マジックにかかりたい。

私の概念……金髪男子は格好いい。


それにしてもアメリカ人足なっが! 尻でっか!(決して全員ではないww)

女性はほとんどがレギンスだけで、上にスカートも短パンも履かない。

モロに体のラインが出てしまう。私にその勇気はないな。絶対に無理。


それにしても、タトゥーしている人ばっかり。何なら白髪のおばあちゃんも大きなタトゥーしているからね。

そういうの見ると、日本の若者の中には、「自分がいいならいいじゃん」とか言って、他人に見せつけようとしてしまう子が出てくるんだよね。

そりゃね、自分がいいならいいんだよ。でも、自己満足で終わらせておきなさいって思うの。個人の自由は理解しているけど、これは別の話だからね。見たくない人もいるんだって理解してねって。ファッションかもしれないけど、自分がシワシワになったときに、それがどんな状態になるのかちゃんと考えなさいよって。

うちはだめよ、マジで! タトゥーシールでも貼っておきな。格好いいのたくさんあるからね。


外出たら、あっついし! ロスー! パームツリー! 常夏の太陽ー!


そして夫さんが、

「俺がいつも行くハンバーガー屋連れてったるわ」

と張り切っとる。


連れて行かれたのは、みんな大好き 『In and out』。

カリフォルニアを中心に展開するハンバーガーショップ。

夜ご飯にハンバーガーとか普通なので、ハンバーガーショップはいたるところにある。

ハンバーガーは肉の厚みがあって野菜もしっかり入っていてボリューム満点。

とてもじゃないけど、ポテトまで食べきれずにゴミ箱へ……もったいない。私って小食……。

でも、安心してください。いずれ完食できるようになります……残念!


そのほかにも、『The Habit Burger Grill』『Fatburger』などなど。美味しいハンバーガー屋は多数。

(ファットバーガーは日本に出店しているみたい)

私はハビットバーガーの、インゲンの天ぷらが好き。それハンバーガーじゃないし……。

ぜひ、ロスに行ったらご賞味あれ。





でも、私が一番好きなのはマックのエビフィレオと、モスのライスバーガー、かき揚げのほう。……なぜ、アメリカにないのぉぉぉぉ(泣)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ