表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/859

第77話 ミリア湖2



「──()()の〝変異種(ヴァルタリス)〟? 言われてみれば、ヒュドラの時も『ヒュドラの〝変異種(ヴァルタリス)〟だ何て』みたいな事を言っていたが〝変異種(ヴァルタリス)〟と言っても色々と種類があるのか?」


 俺はいい機会だと思い、クレハに質問してみる。


「うん。大きく分けて3種類かな? ──ギルドでは変異種(ヴァルタリス)は正式には〝特別変異種指定()()〟もしくは〝特別変異種指定()()〟それと、この〝青い空竜〟は動物の〝変異種(ヴァルタリス)〟だから〝特別変異種指定()()〟って呼ばれてるよ」

 

 俺が異世界から来た事を知るクレハは、この〝異世界〟では一般常識の範囲だと思われる──基礎的な知識を俺に分かりやすく教えてくれる。


「その3種類を総じて〝変異種(ヴァルタリス)〟って呼ぶよ。報告の際とかだと、元の種類が分かれば○○の変異種(ヴァルタリス)って言う感じかな?」

「言われてみれば……ヴィエラとリーゼスが、フォルタニアに、双熊(ツインベアー)変異種(ヴァルタリス)が出ただとか報告してたな?」


「うん、その場合は〝双熊(ツインベアー)〟は、元の種類は()()の扱いに分類されるから、正式には〝特別変異種指定()()〟って扱いになるかな。ちなみに〝変異種(ヴァルタリス)〟は()()()には……動物→魔物→魔獣の順番で危険度が増してくから注意だよ」


()()()にって事は例外もあるって事か?)


「ち な み に〝変異種(ヴァルタリス)〟は、出現自体が本当に珍しいんだからね? それに、出現するのは()()変異種(ヴァルタリス)がその殆どだし……」

「そうなんだな? 意外と話しに上がるから、ポツポツぐらいには出るのかと思ってた……」


「そう言うと思ったよ……その魔物の変異種(ヴァルタリス)ですら、()()()()ギルドの騎士隊を()()()()は編成して戦うような相手だよ? こないだの()()の──しかもヒュドラの変異種(ヴァルタリス)何て、脅威度は()()な部類だからね……?」


 呆れ顔のクレハは『分かってる?』みたいな視線で俺を見て来る。


「普通の()()のヒュドラですら、街の近くに出たら、避難勧告が出るぐらい危険なのに……その〝変異種(ヴァルタリス)〟何て……今考えても、身体がゾッとするよ……」


「ちなみに、普通のヒュドラはどんな感じなんだ?」

「一般的な魔獣のヒュドラは、()い鱗で覆われてて、首は()本で毒は()()()()()、少なくともあんな()()()()は無い筈だよ? あんなの聞いた事ないよ……?」


「確か、俺の倒したヒュドラの首は()()で鱗は()で毒は()()()それに()()もしていたな」

「だから〝変異種(ヴァルタリス)〟なんだよ?」


 ……そう言われてもな。


 それに、俺の本来の目的は──本物(ガチモン)の神様である、アルテナから頼まれた()()()()だ。


 こう言っちゃあれだが……ヒュドラの変異種(ヴァルタリス)がどうのこうので、ドヤドヤしてるわけにもいかないからな。


 それと、ヒュドラの変異種(ヴァルタリス)を相手にクレハ達の〝第8騎士隊〟が壊滅に追い込まれたのは、()だとかの、イレギュラーの部分が()()()な物だったからだろう。


 事前にあの()だけでも、対処が可能なら、あそこまでは追い詰められてはいなかったと筈だ……

 少なくとも、その解毒剤が効かない毒も〝聖水〟とやらでは解毒ができたんだからな。

 つーか、クレハは通常種は毒は吐かないと言っているが、ヒュドラは元いた世界の空想上の話になるが、毒は吐いた気がする。異世界とじゃ少しズレがあるのかもな。


 後、どちらかと言うと、あのヒュドラの変異種(ヴァルタリス)なんかよりも、()()()()のエルルカのが普通に強いだろうしな? 他に思い当たるのは、アーデルハイト王国の妖怪世話……じゃなくて〝千撃(せんげき)〟や〝桃色の鬼(ロサラルフ)〟──


 それと、あの街で偶然にもすれ違った……

 白フードで顔を隠してた少女──ノアだ。


 ……あいつに至っては本当に驚いた。


(レベルも表示上限の〝100↑〟だったしな……レベルだけを見ても、人類のトップクラスの実力者である筈の、レベル94の六魔導士のエルルカ越えだ……)


 ノアに会った時に、俺は特別辺りを警戒していた訳では無いが、()()()気を抜いていた訳でも無い。


 それなのに、俺はノアに簡単に背後を取られ、肩をトントンと叩かれるまで気が付かなかった。


 クレハに〝ノアって人物を知ってるか?〟って聞いてみたいが、ノア本人には『秘密にしてね』と言われてしまってるから聞くに聞けないんだよな……


 ノア本人に〝ステータス画面〟を見せて貰ったから名前と年齢を知ってるが、実際に会って、名前と年まで知ってるのに、その人の()()()()()()って言うのは、我ながら中々に珍しいケースだと思う。


「──ちなみに質問だけど、ユキマサ君の()()では、ヒュドラとかの魔獣や魔物はいなかったんだよね?」

「ああ。でも、実在はしていなかったが、言葉自体はあったな……というか、神話や本の中での()()()の話しとしての言葉やイメージでだけどな?」


「そうなの? 何か、お伽噺(ときばなし)みたいな感じだね」


 ふふ。と楽し気にクレハが笑う。


「まあ、ヒュドラに関しても、首が9本あるだとか、100本あるだとか、翼があるとか無いだとか、話しによって様々だったよ──」


(〝元の世界〟でイエティは探した事あったけど、流石にヒュドラは探した事なかったな……)


「だがら、こっちに来て〝魔力〟や〝魔法〟もだが、俺の()()()()()()では、本の中の話しでしかなかった──ヒュドラや、それこそ()()()のエメレアを最初に見た時は、本当に色々な意味で驚いた」


 まあ、それでも、本物の神様である……

 アルテナに会った時が、一番驚いたんだけどな?


「……でも、その本とか、首が9本だったり100本って流石に雑すぎない? というか、首多すぎ……」


 俺の話にクレハはツッコミ気味の返事をする。


「あはは。そうだな、俺もそう思う。でも、論より証拠だ。この世界にはヒュドラは実在するし、魔力も魔法もあって、エルフもいる──もし機会があれば『()()()じゃ、ヒュドラの首は5本が常識らしいぞ』って、それとなく伝えておいてやるよ?」


 まさか〝元いた世界〟の、神話や本も、こうして──遥か遠くの異世界で『首多すぎ……』だなんて、ツッコまれるとは、夢にも思わなかったろうな。


「何て言うか……ユキマサ君て本当に呑気だよね……べ、別に私はそういう所……嫌いじゃないけど……」


 少しため息を吐きながら、呆れ気味なクレハ。


「──クレハ! そろそろ行くわよー!」


 そんなこんなを、俺とクレハが少し話し込んでる間に……青い竜こと──空竜の変異種(ヴァルタリス)であるタケシに、今まで乗っていた()()()()、タケシの背中に乗る、エメレアとミリアがこちらに向けて手を振ってくる。


 てか、変異種(ヴァルタリス)ってのは、比べるとこんなにも違うのか? サイズだけ比べても、今まで乗っていた空竜とじゃ、大人と子供ぐらい違うな──? 




 ★★★★★★作者からのお願い★★★★★★


 作品を読んで下さり本当にありがとうございます!


・面白い

・続きが気になる

・異世界が好きだ


 などと少しでも思って下さった方は、画面下の☆☆☆☆☆から評価やブックマークを下さると凄く嬉しいです!

 (また、既に評価、ブックマーク、感想をいただいてる皆様、本当にありがとうございます! 大変、励みになっております!)


 ★5つだと泣いて喜びますが、勿論感じた評価で大丈夫です!


 長々と失礼しました!

 何卒よろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ