表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
373/859

第372話 輝く肉



「暖炉、火付けていいか?」

「あれ、ユキマサ君、寒い?」

「日が暮れて肌寒いぐらいだな。何より俺、暖炉ってあたったこと無いから付けてみたい。ダメか?」


 ちょってテンション高めの俺は二人に問う。


「今の時期には早い気がしますが、いいんじゃないですか。暖炉の火付けは私がバイトでやった事があるのでお任せください」

「お、マジか! 頼んだぜ、シナノ!」


 暖炉は良いよなぁ。雪でも降らねぇかな。

 でも、雪が降ったらシナノがまた騒ぎそうだな。


 ──さて、ここで鉄板の登場だ。

 狭めのキッチンのコンロ型の囲いに〝火の結晶(イグクリュスタル)〟をセットし、鉄板を熱する。


 毎度のごとく塩胡椒で下味を付け、最初は強火、後は弱火でゆっくりと焼いていく。

 今回はレア焼きだ。ちなみに余談を話しておくと解体した時に俺の回復魔法を()()()()()に使っているので、理論上は、この肉は生でも食べれる。

 まあ、焼いた方が俺は好きだけど。


 ニンニクと醤油、砂糖、塩、みりん等でステーキのたれも製作した。

 一応女子連中にはニンニクはどうかと聞いたが〝浄化の結晶(ラヴェクリュスタル)〟で臭いの除去が可能とのことですんなり使用を了承した。

 ニンニクの臭いまで消せるんだな、あれ。


 それにしても〝大猪(おおしし)の肉〟は昨日食べた縞牛(しまうし)華牛(はなうし)と比べてもランクが6つは違うな。肉の脂のノリとか香りが桁違いだ。比喩(ひゆ)じゃなく肉が輝いて見えるよ。


「輝いてます。お肉が眩しいです。何ですかこれ?」

「不思議だよな。肉って輝くんだな」


 正確には上質な脂が照り返しているのだろう。シナノは「食べるのが勿体ないです」と呟いている。


 大猪のステーキ、サラダ、白米、野菜の塩スープと、かなり豪華な食卓となった。終始シナノが目を輝かせ黙々と、()つ味わって食べていた。

 クレハも頬に手を当て「おいし~っ♪」とご満悦だった。


「──い、生きてて良かったです~~♪」


 大満足です。と、シナノは息を吐く。


「大袈裟だな。まあ気持ちは分からんでも無いが」


 世辞抜きで文句無しに美味い。飽食の国、日本でもこんな肉は食べられないだろう。猪と言ってるが、味や食感は牛に近い。何故だろうな? 不思議だ。


 じー。

 物欲しそうなシナノ。


「何だ?」

「いえ、何も……」


「これか?」


 取り出したのは酒だ。

 しかもエルフ酒。高価な酒だ。


 「!」と、シナノは待ってましたかのように顔を緩ませる。


 あーあ、この味を覚えると苦労するぞ?

 まあ、下手な安酒を飲まなくなるかもな。


 でも『この安酒が美味いんだよ』と、楽しそうに安酒を煽ってた親父を思い出すから、安酒が悪いとは口が裂けても言えんが。

 こっちもどうだ? と、試しに安い酒。一升瓶で銀貨1枚の酒をシナノに進めてみる。クレハにも進めたが、クレハは今日も飲まないらしい。


「あ、ホッとする味です。エルフ酒よりも格段に味や香りの全部が劣る味ですのに何故でしょう?」


 首を傾げ、自分にしっくり来た様子の酒を本当に不思議そうにするシナノに俺は少し笑ってしまう。


「まあ、コスパはいいんじゃないか?」



 ★★★★★★作者からのお願い★★★★★★


 作品を読んで下さり本当にありがとうございます!


・面白い

・続きが気になる

・異世界が好きだ


 などと少しでも思って下さった方は、画面下の☆☆☆☆☆から評価やブックマークを下さると凄く嬉しいです!

 (また、既に評価、ブックマーク、感想をいただいてる皆様、本当にありがとうございます! 大変、励みになっております!)


 ★5つだと泣いて喜びますが、勿論感じた評価で大丈夫です!


 長々と失礼しました!

 何卒よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ