表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/859

第172話 過去編・花蓮ノ子守唄3



「ゆ、ユキマサ!? 何よ、()()()()()って?」

「お前言ったろ? お前の境遇の事で()()()()()()()のかって? だから俺にできることをしに来た──」


「い、意味分からない! どういうこと!?」

「今からお前の家に行く、そんでお前の父親に会いに行く」


「バカじゃないの? そんなことしてどうするのよ?」

「お前への暴力を()めさせるんだよ」


「止めるわけないじゃん、無駄だよ」


 理沙は呆れたように溜め息を吐く。


「止めなきゃ止めないで、こっちにも考えがある」

「私とユキマサだけで行くの? 大人に子供が勝てるわけないじゃん、殴られておしまいだよ」


「やってみなきゃ分かんないだろ?」

「バカみたい……」


 でも、何故か私は嬉しかった。


「……一緒に来てくれるの……?」

「正確にはお前が一緒に来るんだよ、俺はお前の家の場所も分からないしな」


「本当にバカみたい、後悔しても知らないよ」


 不思議な感覚だ、普通なら絶対に断ってる。

 でも、何故か、ユキマサが(まぶ)しく見えた。


「よし、決まりだな。案内してくれ──」


 そうしてユキマサと私は理沙の家に向かう。


 *


 理沙の家は、お世辞にも綺麗とは言えない、狭めの古いアパートだった。


「こっち、あの端の部屋が私の家」


 理沙が指さす先は、古いアパートの角部屋だった。


「父親は家にいるのか?」

「多分いると思う、お酒飲んでる筈」


 アパートの階段を登り、二階の角部屋、理沙の家に着くと、部屋の中から派手な物音がする。


 ガラガラ、ガッシャーン!!


 酒の瓶が割れるような音だ。

 反射的に理沙が俺の背後に隠れる。


 ピンポーン。


 だが俺は構わずチャイムを押す。


「な、何でチャイム押すの!? バカなの!?」


 慌てる理沙。


「いや、だって(らち)が明かないだろ?」

「だからって、もうっ!!」


 ガチャ。


「誰だぁ!!」


 家の中から中年の男性が現れる──タンクトップ姿で左肩には刺青(タトュー)が入っており、その手には酒瓶が握られている。


「て、あぁ? 理沙と何だこのガキは?」


 俺は胸ぐらを掴まれる。てか、酒臭ぇ……


「俺は稗月倖真(ひえづきゆきまさ)だ、あんただな、理沙の父親は?」


 全然似てないな。理沙は母親似か?

 まあ、今はどうでもいいけど。


「この、ガキッ!!」


 理沙の父親は右腕を振りかざし、俺に拳を振り下ろす。


「ユキマサッ!!」


 理沙が叫ぶ。

 だが、俺はパシッと、その拳を(てのひら)で受け止める。


 そのまま、ぐりんっと、俺は腕を捻る。


「痛てぇッ、このッ!!」


 理沙の父親が殴ってくるが、

 ──ひょい、ひょいと俺は避ける。


「おい、あんた、俺に殴りかかるのはいいが、理沙を殴るのはもう止めろよな!」

「うるせぇ、俺の娘に俺が何しようが自由だろうが!」


 ダメだ、話しが通じそうに無いな……


「ンなわけねぇだろ!! いいか? もう一度だけ言うぞ? ──理沙に暴力を振るうのはもう止めろ!」

「嫌だね! 死ねや! 糞ガキッ!!」


 すると理沙の父親は懐からナイフを取り出す。

 構えを見るに、ただの素人じゃ無さそうだ。

 

 だが、直ぐに俺は動き、ドスンと、理沙の父親の鳩尾(みぞおち)を叩く。


 ドサリ……と、理沙の父親は意識を失い、倒れる。


「話が通じそうに無いな、作戦変更だ」

「さ、作戦変更って……?」


「理沙、お前は今日から家に来い」


 パンパンと手を払いながら俺は理沙にそう告げるのだった──


 *


「──ちょ、ちょっと待ってってば!!」


 俺と理沙は、理沙の家から、俺の家に向かっている。だが、まだ理沙は納得が言って無いみたいだ。

 まあ、付いては来てるけど。


「お前の意見は正しかった。あの父親は話しなんてしても無駄だ、暴力も止めるわけがない──なら、出方を変える、それだけだ」

「だとしても、何で、ユキマサの家に!?」


「他に行く所ないだろ? こうなるかもとは思って、一応、両親達には『客が来る』って話してある」

「で、でも……それに何で……ユキマサは会ったばかりの私にそこまでしてくれるの?」


「何でって言われてもな……何となくだ」


 これは俺の本心だ。別に照れ隠しでも無い。

 自分でも不思議なぐらいに勝手に身体が動いてた。


「……と、ここだ。上がってくれ」

「こ、ここって……」


「〝和菓子屋・稗月(ひえづき)〟──家の店だ」


 店に入ると、いらっしゃ……までは声がかかるが、

 その後は『あら、お帰りなさい』と言われる。


「ただいま、婆ちゃん、体は大丈夫か?」

「ええ、まだまだ元気よ」


 おっとりとした声が返ってくる。


「婆ちゃん!? お母さんじゃなくて!?」


 理沙が心底驚いた声を上げる。まあ、驚くのは無理もない。婆ちゃんは()()()は20代にしか見えないからな。ぽわぽわ~とした雰囲気の長い黒髪の日本人形みたいな人だ。服装は和菓子屋なので和をイメージした制服だ。まあ、私服もこの人和服なんだけど!


「こんばんは、ユキマサの祖母です」

「何じゃ、こりゃ、えらい可愛いお客さんじゃな?」


 奥から爺ちゃんが出てくる。

 男にしては少し長めの黒髪に同じく和装の姿だ。


「よう、爺ちゃん、昨日話しといた俺のお客だ」


 と、軽く理沙を紹介する。


「爺ちゃん!?」


 また理沙が目を丸くする。

 まあ、爺ちゃんも20代にしか見えないからな。


「は、花蓮理沙(はなはすりさ)です……」


 驚きながらも理沙は名乗る。


「理沙ちゃんね、ユキマサから話しは聞いてるわ、大変だったわね、家でよければいつまでもいてくださいな──」


 そう言うと婆ちゃんは栗モナカを、そそそ……と、理沙に渡しながら、レジ前から出てくる。


「ほ、本当に、い、いいんですか……」


 理沙はまた目を丸くする。


「ふふ、遠慮しなくていいのよ」

「そうじゃ、そうじゃ、子供が遠慮するこたぁ無い」


 チラりと理沙は俺を見る。


「だそうだ、呼んだのも俺だしな? そーいや、親父と母さんはどうしたんだ? 店にいないのか?」


「二人なら買い物よ、もう帰ってくると思うけど。あ、ほら、噂をすれば何たらね──」


 店の入り口を婆ちゃんが指をさす。


「ただいま帰りました」

「帰ったぞ」


 ──だが、その姿を見て、私は目を疑った。


「ふ、吹雪さん!? こ、木枯(こがらし)さん!?」


 そこにいたのはスーパーの袋を手に持った、

 昨日、私を助けてくれた、優しいあの夫婦だった。



 ★★★★★★作者からのお願い★★★★★★


 作品を読んで下さり本当にありがとうございます!


・面白い

・続きが気になる

・異世界が好きだ


 などと少しでも思って下さった方は、画面下の☆☆☆☆☆から評価やブックマークを下さると凄く嬉しいです!

 (また、既に評価、ブックマーク、感想をいただいてる皆様、本当にありがとうございます! 大変、励みになっております!)


 ★5つだと泣いて喜びますが、勿論感じた評価で大丈夫です!


 長々と失礼しました!

 何卒よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ