表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オーパーツ

作者: 空島あわ

『第3回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞』への投稿作品になります。

小説家になろうでは初投稿になります。よろしくお願いします。

 変なものを見つけた。


 僕は祖母の遺品整理の最中に見つけた小さな箱の中から、四角い『何か』を取り出した。

 寒天のようなそれは、とても固くて真っ白だ。爪でひっかいてみるがへこみも傷もできず、密度が高そうな印象があるのにまるでマシュマロのように軽い。ひっくり返してみたが裏も同じ正方形の面があるだけだし、床に落とすと勢いよくぶつかったというのに大きな音をたてることもなく、ぱちんと軽い音を残して床に横たわった。

 そして僕はもう一つそれの特異点を見つけた。天井の輪っかみたいな蛍光灯の光に透かすと、それはまるでオパールみたいな、霞がかったパステルカラーに変化した。多面カットされた宝石のように平らな面の中で色がきらりきらりと移り変わっていて、それはある種の万華鏡のようだった。

 荷物の散らかる床の上に寝転がって観察していたが、僕はすぐにそれを放り投げることになった。急にそれがぶるぶる震えだしたのだ。驚き僕が遠巻きに様子を見ていると、それはふわりと宙に浮かび上がった。


 僕は唖然とした。それはまるで天国へ召される魂のようだった。際限なく上っていく気がして、気付くと僕はそれを元の箱の中に閉じ込めていた。箱ごと浮かんで行くのではと思ったが、箱に入れた瞬間何もなかったかのようにそれは沈黙した。

 僕は仮説をたてた。これは光がないと動けないのではないか?僕は箱から取りだした。そして蛍光灯の下に置くと、それはまたふわりと浮かび上がった。僕の仮説は当たっていた。僕は研究者になった気分になった。


 不思議なことばかり言う祖母だったからこのような不思議なものを持っていてもさほど疑問はなかったが、それにしてもこれは一体何かと僕は思案した。現代の技術ではまだ作ることができないものに思えるし、そもそもこんな商品見たことがない。

 そして僕は一つ、妄想という名の仮説をたててみた。祖母は未来人で、これは未来から持ち込まれた、()()()()()()()オーパーツ。

 オーパーツ。場違いな人工物。その言葉は、それを言い表すには最適なものに思えた。

 僕はなんだか楽しくなった。祖母は未来人で、僕は未来人の孫。これは未来にのみ存在するもので、現在には存在し得ないもの。


 僕は、今まさにオーパーツを目にしている。それは、なんともいえない高揚感を僕に与えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ