表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/75

第一話:萌芽 5



8月初旬。

松笠ビルディングでの騒ぎから数日後。

出歩けるほどに回復した深山さんが、ふたみ商店まで訪ねてきた。




「───これ、僕の好きなお店のお菓子なんです。

良ければ召し上がってください」




騒ぎの二日前のこと。

松笠ビルディングで巡回を行っていた深山さんは、例のエレベーターが誤作動を起こしている場面に出くわした。


中に入って調べたところ、何者かに悪戯された形跡はなく。

エレベーター自体のシステム異常で、稼働したり停止したりを繰り返している様子だった。


悩んだ深山さんだったが、これは自分の手に負えないと判断し、一先ず本社に連絡することにした。


その時だ。

タイミングが悪かったのか、体のどこかが開閉ボタンに触れたのか。

深山さんが外へ出る前に、エレベーターの扉が閉じてしまった。

同時に電源まで落ちるという不運が続き、深山さんは敢えなく、エレベーター内に閉じ込められたのだった。



困った深山さんは、素手で扉をこじ開けられないか試みた。

しかし、密閉空間では体勢をとれず、自力ではとても無理だった。


次に深山さんは、電源が復活しないか設備をいじってみた。

しかし、専門じゃない深山さんでは、何をどうすればいいか分からなかった。


最後に深山さんは、もっと早くにそうするべきだったと、誰彼構わず助けを呼ぼうとした。

しかし、エレベーター内の電波状況は不安定で、電話もメールも繋がりそうになかった。


かくして深山さんは、試行錯誤の全てが失敗に終わり、いずれ来たる死を待つ以外になくなった。

万事休すに至った、というわけである。




「───それが、ですね。途中から全く記憶がないんですよ。

お腹は空くし、空気は薄いし、エコノミー症候群になりそうだしで、苦しくて……。それでだんだん、意識が遠退いていって……。

ああ、僕はこのまま死ぬんだなって、ぼんやり思っていたら、いつの間にか気絶しちゃったみたいで。

気が付くと、搬送された病院にいて……」




空気は薄く、視界は暗く。

冷たい壁に囲まれて、足を伸ばすことも出来ない。


手元にあるのは、いつも持ち歩いている携帯食料が一箱と、宿直中に飲もうと買っておいた缶コーヒーが一本だけ。


誰だって、死を覚悟して然るべき窮地だ。

当時の記憶が曖昧なのは、不幸中の幸いかもしれない。



とはいえ、だ。

エレベーターの中(・・・・・・・・)でのことを覚えていなくとも、エレベーターの外(・・・・・・・・)であったことは覚えていてもらわないと困るのだ。俺が。


何故なら俺は、エレベーターに閉じ込められていたはずの深山さんと、エレベーターの外で会っていたのだから。




「───中森さんに話を聞いたら、僕があなたに間違い電話をした?とかで。

結果あなたが、あそこまで中森さんを案内してくれた、ってことだったんですけど……。

これって、どういうことなんですかね?

僕はそもそも、あなたの連絡先を知らないですし。

それに、あのとき僕の携帯、ほぼ圏外だったはずなんですけど……」




生身の深山さんと再会できたからには、最初に出会った深山さんは幽霊、ではなかったのだろう。


じゃあ、あれ(・・)は一体なんだったんだ?

幽霊じゃないのなら、なぜ同じ場所に同じ人間が、同時に存在していたんだ?


深山さんの姿をしていた以上は、深山さんに関係する何かのはず、なのに。

当の深山さんにも覚えがないとか、もうお手上げだ。




「───俺もよく分かんないですけど……。

誰かに連絡をしようとして、番号を打ち間違えて俺に、じゃないですかね?」


「そう、なんでしょうか」


「意識が朦朧ってことなら、記憶違いとか、前後とか。

人間、いっぱいいっぱいになると、自分でも想像つかないような行動取ったりするって聞きますし」


「なるほど……。

あ、いやでも、電波は────」


「そこはホラ。圏外といっても、ほぼ(・・)だったわけですし。

たまたま通じた瞬間に、たまたま繋がったんじゃないですか?」


「うーん……。履歴には何も残ってなかったんだけどなぁ」


「……ちなみになんですけど、ご実家のほう、お寺か神社だったりします?」


「え?いいえ。

普通の、どこにでもある家、だと思います。

どうしてまた?」


「あー……。

気になるようなら、お祓いに行くってのもアリかなと」


「なるほど、そうですね。それもいいかもしれない」




ちなみに。

深山さんが救急搬送された後、中森さんは深山さんの付き添いで病院へ。

片や俺は、警察署にて事情聴取を受けた。


こっちはこっちで、大変だった。

騒ぎのバタバタは素より、精神的に堪えるという意味では、こっちの方が大変だった。



間違い電話で深山さんの危機を知った、までは理屈として認めてもらえた。

ただ、さすがに都合が良すぎたせいで、実はお前が犯人じゃないかと疑われたのだ。


代理ミュンヒハウゼン症候群とか、演技性パーソナリティ障害とか。

"困っている人を助けた英雄的な自分"を演出したいがために、俺が深山さんを陥れたのではないかと。


深山さんの記憶が明瞭だったり曖昧だったりしたおかげで、なんとか辻褄は合わせられた。

そうでなければ俺は前科者になっていたかもしれないと、今考えても寒気がする。




「なんであれ、あなたのおかげで助かったことには変わりません。

その節は本当に、ありがとうございました」




結果として、俺は深山さんの命を救った。

言い方を変えると、命()救えた。


厄介事に首を突っ込んで、丸く収まるケースは滅多にない。

伝聞にも経験則にも、善人ヅラは碌な生き方じゃないし、俺は善人ヅラさえ向いてない。


だから、今後は出来るだけ、大人しくする。

明らかに困っている人が目の前にいても、その人から助けを求められない限りは、構わないようにする。

薄情だろうが冷淡だろうが、俺に誰かを救う力など、本当はないのだから。



それに。

もし、間に合っていなかったら。

発見した時には既に、深山さんは亡くなっていたとしたら。


やっぱり、厄介事には首を突っ込むべきじゃないんだ。




「俺は別に、大したことしてないんで。元気になって良かったです。

お大事に───」




世にも不思議な現象の数々。

深山さんが撃鉄となったそれは、今後とも俺の身に降りかかる。

ということを、この時の俺は、まだ知らなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ