表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/75

第十話:痂 2



「───こんにちは~。あら、今日はケンジくんなのね」



するとそこへ、常連の橋田さんが店にやって来た。

千明ちゃんは俺にアイコンタクトをすると、邪魔にならないよう飲み物のコーナーへと下がっていった。



「こんにちは。橋田さんこそ、いつもと時間帯違うね?」


「そうなのよ~。何かと用事重なっちゃってね?お昼ご飯もまだなのよ」



俺は橋田さんと挨拶を交わしつつ、紙袋を足元に隠した。

こちらに近付いて来た橋田さんは、引っ込んだ千明ちゃんの方を気にしつつ小声で俺に尋ねた。



「そ・れ・よ・り・さ!

あちらの綺麗な方は?お友達?」


「あー、うん。ウチの取引先の人」


「アラそうなの!

あ、となると私お邪魔だったかしら?」


「そんなことないよ。ゆっくり買い物してって」



いつも通りにお昼の買い出しを済ませた橋田さんは、いつもより少なめの荷物を持って帰っていった。

橋田さんがいなくなると、タイミングを見計らっていたらしい千明ちゃんがパンコーナーの陳列棚から顔を出した。



「いい?」


「いいよ」


「やっぱり今いそがしかったり?」


「いいって。混む時は混むけど、来ない時は本当ヒマだから」


「そうなんだ」



戻った千明ちゃんの手には、スポーツドリンクのペットボトルと、ソーダ味のソフトキャンディーが握られていた。



「それ買うの?」


「うん。せっかくだから」



凛太朗さんと性情憑依を行った時にも、俺は凛太朗さんの記憶の中で"これ"を見た。


ドリンクもキャンディーも、学生時代の凛太朗さんが好んでいたものだ。

定期的に持ち歩いていたそれを、彼はいつも千明ちゃんと分け合って食べていた。


晴れ渡った空、澄み切った風。

ドリンクの爽やかな喉越し、キャンディーの甘酸っぱさ。

高価でも稀少でなくても、二人にとっては大切な思い出の品なのだろう。



「あげるよ」


「え?いいよそんな───」


「いいから。あげる」



代金はいらないと俺が言うと、千明ちゃんは断ろうとして少し考えた。



「じゃあ、ありがたく」



少し考えて、何かを納得した様子で自分のショルダーバッグに詰め込んだ。




「あの時さ」


「うん?」



聞かないでおこうと思っていた。

二人だけの思い出に首を突っ込むのは、大人として男として野暮だし不躾だと分かっていた。


分かっているけれど。

何でもないペットボトルとお菓子を、宝物のように仕舞う千明ちゃんの姿を見てしまうと。

密かに堪えていたものが、無性に込み上げてしまった。



「あの時、凛太朗さん、なんて言ってたの?」



千明ちゃんの動きが止まる。



「凛太朗が消える直前のこと?」


「うん」



詳しく明言せずとも、千明ちゃんは俺の聞きたいことが分かったようだった。

優しい笑顔は変わらずなので、失礼なやつ、と怒ってはいない。はず。



「そこは聞こえてなかったんだ?」


「うん。聞かないし見ないって約束したから」


「凛太朗と?」


「そう。だから今も、本当は聞くべきじゃないって分かってるんだけど」


「気になるよね、そりゃあ」


「正直。

……ごめん急に。別に答えなくていいから。全然。ちょっと聞いてみただけだから」



ただの野次馬根性か。

あの期間を通して、勝手に二人の保護者気取りになっているだけか。

千明ちゃんの心に色濃く焼き付いているように、俺の心にも凛太朗さんの息吹が移ってしまったのか。

答えは恐らく、全部だ。




「オレのことは忘れてくれ。

───とは言わないって」


「とは言わない……?」


「うん」



どこか遠い目をしながら、千明ちゃんは当時を語り始めた。



"───忘れてくれとは言わない。覚えていて"

"───それでいつか、笑って話せるようになって。

こんなこともあったって、たまに思い出して"



「本当に"忘れて"なんて言われてたら、きっと余計に、色々引き摺ってたと思う。

それを彼も分かってたんじゃないかな」



"───覚えてる。ずっと。何度も思い出すから"

"───いつか誰かを好きになっても、私の初恋は素晴らしい日々だったって、笑って話すから"



「だから、あれが凛太朗にとっても、私にとっても、最初で最後で、最善の別れだった。

……って、思うことにした」



"───おやすみなさい"



「ほんと、いっそ憎らしいほど彼らしいって言うかさ」



"───ありがとう"

"───好きになって良かった"



「そういうところも含めて、好きだったなあって。改めて思ったし、今でも思うよ」



振り返らせたら、また泣かせてしまうんじゃないかと緊張した。

でも千明ちゃんは泣かなかった。怒りも喚きもしなかった。

終始落ち着いた声で、寂しそうに嬉しそうに、漠然と丁寧に話してくれた。

彼女の手短な言葉を聞くだけで、俺は当時の情景が脳裏に浮かぶようだった。



「途中まではさ、あくまで"ケンジくんの中にいる凛"って感じだったんだよ。

なんだけど……、その時は本当に、そこに凛太朗がいるように見えた。自分でも不思議なくらい自然に」



俺は何も言えなかった。

何を言っても千明ちゃんは受け取ってくれるだろうし、どう言っても白々しい台詞になってしまう予感があった。


いや。

俺の中で静かに滾るこの感情を、俺にはどうにも表現できなかった。






「───泣かないで、ケンジくん」



千明ちゃんに指摘されてやっと、俺の目から一筋の涙が伝っていることに気付いた。



「まだ少し、ケンジくんの中に残ってるのかな」



自分から頼んだくせに。

俺が泣くところじゃないのに。

謝ろうにも弁解しようにも、やっぱり言葉は出なかった。

ただ自分の冷たい掌で、自分の熱い目元を覆うことしか出来なかった。



「あのね、ケンジくん」



俺の空いている方の左手を、千明ちゃんが両手で包む。



「たくさん悲しかったし辛かったし、後悔もあるけど。

あの時間だけは、あって良かったって思えるの。心から」



千明ちゃんの肌の感触が、モモの柔らかさを思い出させる。

千明ちゃんの低い声が、達観した話し方が、モモのあどけなさを思い出させる。



「ケンジくんも、色々思うことあるだろうし、きっと私が想像する以上に、大変な毎日を過ごしてるんだと思うけど」



千明ちゃんとモモの共通点は殆どない。

二人は別に似ていないし関係ない。


なのに、今の千明ちゃんの全てがモモを思い出させる。

あの時負った傷痕が疼き始める。



「でも、ケンジくんが居てくれたおかげで、ケンジくんの不思議な力があったおかげで、私は凛にさよならを言えた。

ケンジくんの存在があったから、私達は救われたの」



痛い。苦しい。

なのに嫌じゃない。拒めない。


凛太朗さんとモモの姿が浮かんで消えて、重なって連続して光って散り散りになっていく。



「あなたは人のためになることをした。素晴らしいことをしてくれたの」



胸の奧で閊えていた塊に亀裂が入る。

亀裂から剥がれた欠片が零れ落ちる。

零れ落ちたものが雫になって目から出る。



「だから、この先なにがあっても、今までなにがあったんだとしても」



これだけじゃ、まだ足りない。

まだ、モモを失った悲しみは消えない。救えなかった痛みは癒えない。

報われた気になってはいけない。


いけないけれど。

前より少しだけ涙が染みなくなったことを、認めても良いですか。

誰かの役に立てたことを、喜んでも良いですか。



「あなたが助けた人がいて、あなたがいて良かったって思う人がいるってこと、覚えていて。

あなたはあなたが思うより優しい人だってこと、忘れないで」



"───誰かを救えなかった痛みは"



「あなたは素敵だよ、ケンジくん」



この先なにがあっても、ずっと付き合っていこう。

また一つ増えた思い出と共に、千明ちゃんが言ってくれたような人間に近付けるように。


いつか、この力も思い出の一つになるまで。

記憶を持たない孤独な少女に、道を示してやれるまで。




"他の誰かを救うことでしか癒されない───"



桂さんに立てた誓いが、本物になった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ