表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/75

第九話:夜明け 4



示し合うでもなく自然とパラペットの付近で足を止めた二人は、眼下の景色を並んで眺めた。



「────さっき」



先に千明ちゃんが口を開き、凛太朗さんが首だけで隣を見遣る。

千明ちゃんは尚も前を見据えたまま話し始めた。



「さっき、いつリミットが来てもいいようにって言ってたけど。そろそろ近いってこと?」



千明ちゃんの首がこちらを向く。



「厳密には、いつなの?こうしていられる限界」



ばつが悪そうに目を逸らした凛太朗さんは、先程の千明ちゃんと同じく前を見据えて返事をした。



「具体的には分からない。日没までには消えると思う」



独り言のように淡々と凛太朗さんは言った。

千明ちゃんは一瞬ぐっと息を呑んでから、溜めていた感情を吐き出した。



「っな───、で。なんでそんな大事なこと────」



千明ちゃんの声が荒くなる寸前のところで、凛太朗さんは千明ちゃんに振り向いた。

反論も弁解も、なにをするでもない。

どんな暴言も悪態も受け止めるつもりで、凛太朗さんはただ千明ちゃんを見詰めた。

そんな凛太朗さんを見て、千明ちゃんは悔しそうに奥歯を噛んだ。



「いや、ごめん。私のためだよね。ごめん。

責めるとか、そんなつもりはないの。分かった」



今度は千明ちゃんが顔を背ける。

互いに目を合わせては逸らしての繰り返し。

食堂で楽しげに向かい合っていたのが、今は遠い昔のようだ。



「オレに言っときたいこととか、もうない?」


「言っときたいこと?」


「うん。聞きたいことでもいいよ。最後だし、全部答える。全部聞く。

言って。千明の思ってること、全部」



声色は穏やかだが、"最後"というワードを出した瞬間、凛太朗さんの意識がちくりと痛んだ。

千明ちゃんも同じタイミングで眉を寄せた。

直に訪れる永遠の別離を、二人とも徐々に実感し始めたのだろう。



「じゃあ、この際だから、気持ち悪いこととかも聞いていい?」


「なんだよ気持ち悪いって。いいよ。聞いて」



意を決した様子の千明ちゃんは、怖ず怖ずと凛太朗さんを見上げた。



「凛はまだ、……いつまで、私のこと、好きだって思ってくれてた?」



"いつまで想ってくれていたか"

過去形が前提なのは、現在も凛太朗さんに愛されている自信がないからだ。

赤らみ始めた頬と耳は、照れや恥じらいからではなく、きっと自分の言動に負い目を感じるからだ。


当初は俺に対する遠慮が多々見られた千明ちゃんだが、もはや体裁を取り繕う余裕もなさそうだ。

今の彼女には、俺の意識がまだ内に残っていることなど思案の外なのだろう。

でなきゃこんな、恋人にしか見せないような顔を無防備に晒すはずがない。



「ずっと。ずっと好きだよ。今も、今の千明が一番好きだ」



悩む素振りなく、凛太朗さんは言い切った。

けれど千明ちゃんは、凛太朗さんの変わらぬ愛情を知っても手放しには喜ばなかった。



「なんで」



千明ちゃんの瞳が段々と潤みだす。



「なんで、そんな優しいの。

私のせいなんだよ?私のせいで死ぬんだよ?

本当ならもっと、色々あったんだよ。楽しい未来がいっぱいあったの。凛の人生はもっと綺麗な、色々あったはずなの。

私が壊したんだよ。なんでそんなやつ、そんなに優しいの」



いよいよ箍が外れてしまったのか、千明ちゃんはぼろぼろと大粒の涙を溢れさせた。

その声は言葉は、凛太朗さんに対する懺悔というより、自分自身への咎めに聞こえた。



「優しくないよ。オレは優しいんじゃない。千明がオレを優しいって思ってくれてるだけ」


「私は────」


「待って。聞いて」



これだけ激しく訴えられているというのに、凛太朗さんは全く動揺しなかった。

それどころか、彼女を宥めようとすらしなかった。

まるでこうなることが前から分かっていたように、不気味なほど凛太朗さんは落ち着いていた。



「オレも最初は恨んだよ、色んなこと。

なんでオレがって何度も泣いたし、なんであんなやつにって相手を呪いもした。

でも、……さっきも言ったけど。別に良くなったんだよ、そういうの。投げやりとかじゃなくて、本当に」



凛太朗さんの視線が下がり、俺の腕が上げられる。

目の前で広げられた掌は間違いなく俺のものだが、多分凛太朗さんは、そこに自分の一生を見ている。

俺の細い生命線に、かつての自分の日々を重ねている。



「もしかしたら、あそこで死んでたかもしれないし、命は助かっても、そこで終わってたかもしれない。いや、そうなるはずだった。

だからむしろ、こうしていられるのは幸運なんだって思った。思うことにしたんだ。

たった一日でも、千明と同じ時間を過ごせたこと。千明にちゃんとお別れを言えること。

それはオレにとって良かったことだから、良かったことだけ胸に仕舞っていこうって、やっと思えるようになったんだよ」



俺の掌が握り拳に変わり、下に引っ込められる。

千明ちゃんは必死に納得しようとして、やっぱり嫌嫌と首を振った。



「そんなこと、そんなこと言わないで。

もっと罵ってよ。ばかやろうって怒って」


「言わないよ」


「言ってよ!じゃないと釣り合わない、私の気が済まないよ。

もっと私のせいにして。立ち直れないくらい傷付けてよ。もっと……っ」



喚く気力もなくなったのか、やがて千明ちゃんは両手で顔を覆って咽び泣いた。


執拗なほどの呵責、深まるばかりの後悔。

いくら凛太朗さんが否定しても肯定しても、それが自分への罰でない限り千明ちゃんは嫌がった。

何度も何度も、自分のせいなんだと繰り返した。


ここまで思い詰めた彼女に、もはや正論は響かない。

美談として収めてしまえば、却って傷は深まるだろう。


どうすれば納得してもらえるのか。なんと言葉をかければ、彼女を苛む責め苦から解き放ってやれるのか。

その答えは俺には分からないが、凛太朗さんならきっと。



『いいですよ』



とっさに衝いて出た台詞。

前後も主語もない、普通だったら"なにが?"と聞き返されそうな意思表明。

それでも凛太朗さんには、俺がどういうつもりでそう言ったのかが伝わったようだった。



「傷付けるわけないだろ、これ以上」



凛太朗さんの足が進み、腕が伸び、千明ちゃんの震える体をそっと包み込む。


俺の頼りない背格好と比べても、こんなに小さく感じるほどだ。

今日までの千明ちゃんの献身が、いかに苦難の伴うものであったかがよく分かる。



「千明はもうめちゃくちゃ苦しんだよ。罪でもないのに償いすぎた。

もう、自分で自分の首を絞めるのはやめてくれ。自分を嫌いにならないでくれ。

オレが愛した人を、これ以上傷付けないでくれ」



壊れ物に触れるように、凛太朗さんは千明ちゃんを力強く抱きしめた。

千明ちゃんは直ぐには抱きしめ返さなかったが、凛太朗さんの胸板に額を寄せて応えた。



「見てたんでしょ、ずっと」


「うん」


「聞いたんでしょ、いろいろ」


「うん。大体は」


「じゃあ、分かったでしょ。私全然いいやつじゃない。人の悪口も言うし、八つ当たりするし、いつも自分中心に考えてる。

凛が好きって思ってくれた私は、凛に好かれたくてイイコちゃんぶってた私なんだよ」


「は、ちっちゃい懺悔だなあ」


「ちっちゃくないよ」


「小さいよ。本当は醜いやつなのはオレだもん。千明の我が儘なんてかわいいもん」


「かわいくないよ」


「かわいいよ。全部ひっくるめて、千明はかわいい」



時折ぐすぐすと鼻をすすりながら、千明ちゃんが弱々しい力で凛太朗さんを抱きしめ返す。

凛太朗さんの温もりを受け取ったことで、少しは冷静さを取り戻したようだ。



「千明は?実は嫉妬深くて女々しくて、面倒臭いオレのこと、嫌いになった?」


「なるわけないよ」


「本当に?」


「ほんとだよ。みんなからも散々言われたけど、嫌いとか絶対有り得ない」


「なに言われたんだ?」


「お前のそれは、もう愛情じゃない。執着だって。可哀相だから側にいるだけだって」


「そうなの?」


「そうなのかなって、自分でも考えたことあったけど。考えて考えて、結局答えは変わらなかった」


「どんな?」


「執着とか、可哀相とかよりも、ただ好きだって気持ちが一番ってこと。

好きだから、側にいたよ」


「オレも。好きだから見てたよ」



目線は交わさない、表情も教えない。

一方的な言い分をぶつけ合い、纏まり良く締め括らない。

小難しい言葉を使わなくても、丁寧に紡ごうとしなくても、確かに通じるものがある。

真に想い合っている二人でないと、こうはならない。



「オレの気持ち、わかった?」


「うん」


「わかるなら、わかるだろ?」


「………うん」


「ごめんな」


「うん。ごめんね」


「ごめん」


「ごめんね。……っ本当に、ごめんね。ごめんなさい。ごめんなさい……っ」



首元が湿って生温かい。

観念した吐息と嗚咽が耳に触れる。


なにが"わかる"のか。

なにに対しての"ごめん"なのか。

飲み込もうとしなくても、勝手に底の底に落ちてくる。


"わかるから、ごめん"

千明ちゃんはやっと、本当の意味で理解したのだ。


凛太朗さんは今日死ぬ。

明日から自分は、凛太朗さんのいなくなった世界で生きていくしかないことを。

呪うばかりだった天に、もはや祈るしか叶わなくなったことを。




「ごめんは、これで最後。いい?」


「はい」



凛太朗さんがゆっくり体を離す。

恥ずかしそうに俯いた千明ちゃんの目尻は、すっかり赤くなっていた。



「はは。子供みたい」


「子供でいいよ。今は」



千明ちゃんの顎に伝った涙を、凛太朗さんが親指で拭ってやる。


二人の間に音のない風が吹く。

微かに肌寒さを感じさせるその風は、二人の膿んだ痛みだけを彼方へ連れ去っていった。



「絶対、もう、どうにもならないんだよね」


「うん」


「戻れないし、生き返ったり出来ないんだよね」


「うん」


「幽霊になって留まったりとかも、無理だよね」


「千明」


「ううん、いい。いい加減しつこいね。言ってみただけ」



短い静寂。

公道を走る車のエンジン音や、幼い少年少女が戯れる声。

遠く離れた地上での営みが、急に大きく聞こえてくる。



「うん。理解した」



千明ちゃんは二度三度と頷くと、精一杯の笑顔を見せた。



「後悔するのは、もうやめる」



その直後だった。

耳馴染みのある音色が、不意に凛太朗さんの、俺の背後から響いてきた。

この音は、中学校か高校の下校を知らせるチャイムだ。

この方角で、この病院から比較的近い学校といえば確か、星森高校だったか。



『(ん…?星森高校って何か……)』



俺が気付くと、凛太朗さんの意識もドクンと脈動した。



「あ────」



四肢の爪先から、じわじわと体温が失われていく感覚。

鳩尾の深くから、じりじりと空洞が広がっていく錯覚。


そんな、まさか。

まだ太陽は沈んでいないのに。



「凛……?どうしたの?」



千明ちゃんが心配そうに顔を覗き込んでくる。

せっかく、やっとフラットな気持ちで向き合えるようになったのに。

このタイミングでの審判は、あまりに性急すぎる。



「悪い。カウントダウン、始まったっぽい」



凛太朗さんが苦笑する。

千明ちゃんは目を見開いて絶句した。



「う、そ……。もう!?でも、さっきは日没までって───」


「言ったろ。確証はないって。さすがにオレも、ここまで急だとは思ってなかったけど」


「うそ、やだ、ちょっと待って。待って、ねえ、凛。苦しいの?痛い?」


「いや、痛みはない。すこし、眠くなってきた気するだけ」


「え、え、待って。待って待ってまだ、まだ全然言いたいこと言えてない……!」



また狼狽し始めた千明ちゃんの目から、止まったばかりの涙がまた溢れてくる。


具体的な刻限は不明だと聞いていたが、それにしたって兆候くらいないものか。

まだ千明ちゃんと再会して、たった4時間だぞ。早過ぎる。短か過ぎる。

このままでは双方に微妙なしこりを残したまま、強制的に引き離される結末を迎えてしまう。

そんなの駄目だ。



『(待て。待て待て待て待てよ。どうにか俺に留める方法。捕まえる。もう少しだけでいい。凛太朗さんを引き留める。入れるのが出来たなら出ていくのをセーブすることも出来るはず。待て待て待て。待てって頼むから急かすなよ。頼むから、あと少しだけ────)』



凛太朗さんと千明ちゃんのやり取りを一旦無視し、俺は水面下で意識を集中させた。


一時間とは言わない。

せめてあと20分、10分だけでも延長させてやってほしい。

慌ただしい最中にではなく、穏やかに別れさせてやってほしい。

誰にでもなく必死に祈った。


すると俺の稚拙な願いが通じたのか、全身を蝕む謎の虚脱感が僅かに和らいだ気がした。

その隙に俺は急いで意識を浮上させ、凛太朗さんに話し掛けた。



『最後のチャンスです。二人だけにしますから、今のうちに』



承諾を得るまでもなく、俺は自分の意識に蓋をした。


祈っている間の凛太朗さん達の声はほぼ聞こえなかったので、さっきのでコツを掴んだのかもしれない。

完全にシャットダウンとまではいかなかったが、少なくとも二人の会話の内容や表情は分からなくなった。

なにより、同期していた凛太朗さんの感情が欠片も入ってこなくなった。

これから凛太朗さんが何を言い、何を思うのか、もう俺には分からない。




「千明────」



凛太朗さんが千明ちゃんの名前を呼んだのを最後に、俺の意識は外界の一切を知覚しなくなった。



「───────────。─────。」


「──────、────────────。

───────────、────────。」



真夜中というよりは明け方に近い静けさの下、夢現に微睡む心地に包まれる。



「────。───。─────────。」


「─────────────、───────────────、───────。」



現実で何が起こっているのか一つも分からないが、不思議と不安はない。



「───、────────。」



今の俺に出来る最大のことは、二人がゆっくり眠れるよう祈ることだけだ。






「─────。──────────。」



そして、暫くの空白を数えた後。

俺の意識に凛太朗さんの声が届けられた。



「ありがとう」



それは俺に対して言ったものなのか、千明ちゃんに言ったのか。

確認する術はなかったが、この一瞬だけ、俺は空を飛んだ気がした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ