表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/75

第八話:あと何度夜を越えたら 2



「───凛太朗、来たぜ。今日暑いな」


「ちょっと窓開けよっか?」


「だな。……と、これ差し入れな。

ジャーン。どうよ。額縁入り~」


「こないだ一緒に出掛けた時に撮ったやつなんだよ。

こういう自然の原風景?みたいなの、凛太朗好きだったっしょ?あと、……千明も」


「……まあ、なんだ。俺らに出来ることなんて、こんなもんくらいしかねえけどさ。

また、顔見に来るから。今日みたいに、良く撮れた写真土産に持って。な」


「うん。元気になったら、いつか千明と合わせて四人で、ダブルデートとかしようね」




動けない。食べれない。触れない話せない。

自分の意思では1ミリの寝返りを打つことも出来ない。


ほぼ死体。

血色があり死臭のしない骸同然。

生きた屍とは、まさにこのこと。




「───すげえ心配したけど、思ったより顔色悪くないな。これならマジで、明日にも目覚ますんじゃね?」


「───穂村くんいないと、みんな火が消えたみたいに静かでさ。

早く元気になって、またみんなで遊び行ったりしたいよ」


「───お前がこんなことになるなんて、まだ信じられんねえよ。なんで、お前だけ……。

ごめん。今、必死に戦ってるんだもんな。文句言うのは、お前が元気になってからにするよ」




でも生きている。生きられないくせに生きている。

たくさんの道具や人の手を借りて、無理矢理に心臓を動かしている。呼吸を促している。

病院の貴重なベッドを占領し、高価な機材を独占し、誰かの何かを奪って、お世話をしてもらっている。




「───見ろよこれ、すごいだろ!サークルのみんなで書いたんだぞ~!えっと……。なんて言うんだっけこれ?」


「寄せ書きだよ。

こっちに飾ってあるのが中学で、こっちが高校の時の友達から、なんだよね?

だから私達の分も合わせると……、全世代網羅だ!」


「こんだけ色んな人のメッセージ並ぶと壮観だなー。24時間テレビみてえ」


「ちなみにこれ、企画したの誰だと思う?言わなくても分かるか」


「あいつ自分では言わないけどさ、裏で方々に掛け合ってたらしいんだよ。

引っ切り無しに見舞いの誰々が来んのもそのせい」


「私達は大学で会えるからいいけど……。穂村くんの中学の同級生っていったら、千明ちゃんにとっては他人なわけでしょ?

コンタクト取るだけでも大変だったと思うよ~」


「いつお前が起きてもいいようにって、学校でも色々頑張ってるしな。

こんな状況で言うべきことじゃないかもだけど……。お前ら見てると、理想のカップルって感じするよ。ほんと」




なんの役にも立たない。

ただそこに横になって、無駄に時間と財産を消費するだけ。

金をドブに捨てるような真似、という表現を当て嵌めるとするなら、オレ自身がそのドブだ。




「───母さん、私」


「紗良?早かったわね。どうぞ入って」


「お邪魔しま───、わ。なにこれスッゴイ。前来た時と全然違うじゃん」


「そうなの。色んなお友達が置いていってくれてね?

全部千明ちゃんが企画してくれたものなんですって」


「ハアー……。本当すごいわね、あの子。あたし達助けられてばっかり」


「本当にね。頭が上がらないわよ」


「あ、これお見舞い」


「あらありがとう。遠いところ、いつも悪いわね」


「全然。むしろ母さん達に任せっきりで申し訳ないよ。

ちなみに今日は?このあと誰か来る予定あんの?てかもう来た?」


「学校が終わったら千明ちゃんが来てくれるわ」


「そうなんだ。他には?」


「……千明ちゃんだけよ」


「母さん……?」




こんなのは、生きてるとは言わない。

みんなが次第に窶れていく様を、オレから遠ざかっていく様を見ているだけを、生きてるとは言わない。




「ここ一ヶ月、誰も見えてないの。私か父さんか、千明ちゃんだけ」


「そう……」


「本当にね、感謝してるのよ。こんなにたくさんの思いを掛けてもらって、凛太朗を好いてくれて……。言葉もないくらい。

だけど……。彼らには彼らの生活が、人生があるって、分かってはいてもね」


「うん」


「こうして少しずつ、凛太朗が一人でいる時間が増えていくとね。たまらなく、不安になる時があるのよ。

いつか誰も、凛太朗のことを思い出さなくなるんじゃないかって」


「そんなことないよ。会いに来れなくても、みんな凛太朗のことずっと心配してくれてるよ。今だってきっと────」


「うん。そうなの。分かってるのよ。分かってるんだけど。

他の皆が、どんどん大人に、明るい未来に向かって歩きだしていく中で、私達だけが、置き去りみたいに、感じて。

無性に、やる瀬なくて、悲しくて、胸が潰れそうになるの」


「母さん……」


「だめよね、こんなんじゃ。一番辛いのは凛太朗本人なんだから、母親の私くらい、もっとしゃんと、していなきゃ。

分かって、いるのにね」




誰一人幸せにならない。

不幸の進行に歯止めはなく、日に日に悪化の一途を辿るだけ。


だったら。




『死ねよ』




死んでくれ、今すぐ。

傷付けるのも傷付くのも、もうたくさんだ。




『お前なんか、生きてもしょうがない』




ここでオレが死んだら、今までを無駄にすることになって、またみんなを傷付けることになってしまうけど。

それでも、みんなのこの先の未来まで犠牲にするよりは、ずっとマシだ。




『他には何も望まない』




だから、死んでくれ。今。頼むから。

心臓を止めて、息をしないで。

これ以上、不毛な生にしがみつこうとしないでくれ。




『なあ』




殴ろうとしたり、蹴飛ばそうとしたり、首を締めようとしたり。

あらゆることを試した。一人で、誰にも知られずに。




『なんで』




でも駄目だった。何度やっても無理だった。

干渉できないのは自分自身に対しても同じ。

触れたそばから透けてしまうせいで、自分の体温や肌の感触さえ確かめられなかった。




『死ぬこともできないのか、オレは』




前進も後退も停止も叶わないと、心の底から悟った時。

オレの胸にでかい風穴が空いて、もう涙が出なくなった。


こうなったら、一日でも一刻でも早く、自分の息の根が止まってほしい。

機械の故障でも自然災害の余波でも、原因不明でも構わない。

何者かの第三者が、悪意を以って直に手をかけるでもいい。


とにかく、どんな形でもいいから、オレを終わりにしてくれること。

もはや願うのは、それだけだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ