表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/75

第八話:あと何度夜を越えたら



一週間後・一ヶ月後に、ふと目を覚ますかもしれないし、一生目覚めないかもしれない。


事故後、緊急搬送された病院にて、オレの手術を執刀した医師はそう言っていた。

呼び出されたオレの両親、ここまで片時も離れずに付き添ってくれた千明に向かって。




「───本当に、本当にどうにもならないんですか!

息があるなら何とか、どうにかして回復させられないんですか!」


「先生お願いします!お金はいくらでも出しますから、何でもしますから、どうか。どうかあの子を助けてください…!」




両親は泣き崩れ、千明はただただ放心していた。

彼らの泣き顔は過去に何度か見たことがあったけれど、あんなに激しく泣きじゃくる姿は初めてだった。


オレのせい。

オレがみんなに、こんな顔をさせている。こんな思いをさせている。

みんながこんなに傷付いたのは、オレがこんなことになったせいだ。


どれだけ後悔しても、どんなに謝りたくても。

今のオレには、大切な人達の背中を摩ってやることも、涙を拭ってやることも出来ない。


オレは彼らに触れられないから。

完全に肉体から分離してしまった幽体では、もはや誰の目に映ることさえ叶わなかった。




「───こうしてみると、ただ眠っているようにしか見えないのにね……」


「そうだな……」


「………。」


「………。」


「ねえ、あなた」


「言うな。わかってる」


「………。」


「今は、命が無事だっただけ良かったと、思うことにしよう」


「そうね……」




なんとか元に戻ろうとしたんだ。

撥ねられた直後も、病院に運ばれている間も、手術を受ける前も受けた後も。


けど戻れなかった。

なにをどうしても、オレの体はオレを受け付けてくれなかった。

原因は分からない。意味も分からない。

ただオレという意識が、あの世でもこの世でもない狭間で彷徨っている事実だけが、漠然とそこにあった。




「───そんなこと言わないで千明ちゃん。あなたはなんにも悪くない。あなたが側にいてくれたおかげで、凛太朗の命は助かったのよ?」


「命だけ助かっても、彼をこんな風にしたのは、こんな体にしてしまったのは私です。私が撥ねたも同然です」


「千明ちゃ───」


「ごめんなさい。ごめんなさい。謝って許されることじゃないけど、私……。

私が、外にいればよかった。私が事故に遭えばよかったのに」




千明はずっと自分を責めていた。

自分があの店に誘わなければ、外で待っていてなんて言わなければ。

終いには、自分と出会ったせいで彼は不幸になったんだなんて、オレとの関係ごと後悔するようになった。




「凛太朗を案じてくれる気持ちは嬉しいけれど、他の誰かを身代わりになんて、そんなのは絶対だめよ。

あの場には小さいお子さんもいたというし…。せめてそちらが巻き添えにならなかっただけ、……不幸中の幸いだったと、今は、思うしかないわ」


「………。」


「事故のことはニュースにもなってる。今日明日くらいは、まだ大丈夫だろうけど。きっとすぐに周囲が騒がしくなるわ。

もしかしたらあなたのところにも、面白半分の変な人達が押しかけてくるかもしれない」


「はい……」


「だから、辛いのを承知で言うけど、気を確かに持って。

いつ凛太朗が目覚めても良いように、私達に出来るだけのことをしましょう」


「そう……、ですよね。ごめんなさい、お母さんの方が辛いのに、私ばっかりこんな……」


「いいのよ。こちらこそ、辛い思いをさせて、苦しませてごめんね。

あなたは私達にとって、もう一人の大事な娘。今後はあなたのご家族とも協力し合って、支え合っていきましょう」


「はい。ありがとうございます」




違うよ、千明。

オレは全然不幸じゃない。

君と出会えたことは幸運で、君と過ごした日々は幸福だった。


こうなってしまったのだって、君のせいなわけがない。

オレがもっと注意していれば、慎重に行動していれば、きっと回避できたことだった。

君に落ち度なんか一つもないんだ。


もし、オレ達のどちらかが必ずこうなる運命だったなら。

撥ねられたのが、怪我したのがオレで良かった。

向こう見ずの独り善がりだとしても、オレはそう思ってる。


だから、そんな顔をしないでくれ。

君は悪くないから、悪いのはオレだから。

出会わなければ良かったなんて、言わないでくれ。




「───なにしに来たんですか」


「あ、その……。遅くなりましたけど、あの……。

こんなことになってしまって、せめて、謝罪を……」


「せめてって何ですか。謝罪って誰にですか」


「千明ちゃん」




なんで、戻れないんだよ。なんで動けないんだよ。

オレの体だろ。オレのものだろ。なのになんで、オレの言うことが聞けないんだよ。


これ以上、嫌なんだよ。

人前にみっともない姿を晒すのも、迷惑しか掛けられないのも。

そんな有様を、傍から見ているしか出来ないのも。




「今更来られても、謝られても意味ないんですよ」


「で、すけど───」


「謝るくらいなら、なんでこうなる前に気を付けてくれなかったんですか。

お年寄りの起こす事故って、年々増えてて、これだけニュースにもなってるのに。なのになんで放っといたんですか。

近くに住んでたなら、もっと色々できたはずでしょう」


「いや、でも私達は───」


「いやとかでもとか言わないでよ!!

なんで凛太朗だけこうなるの!?なんで凛太朗はこうで、そっちは軽い骨折だけなの!?

どうせ事故を起こすなら、一人で電柱にでもぶつかってれば良かったじゃない!」




どうして、オレだけ。どうしてオレなんだ。

他にも周り、いっぱいいたじゃん。車もいっぱいあったじゃん。

なのになんで、オレだけを撥ねたんだよ。

撥ねた方は無事だったのに、オレだけがこんな目に遭うんだよ。


幸せだったんだよ、ずっと。あの直前まで。瞬間まで。

いつものように千明とデートして、飯食って、また明日ねって別れて。

そんでまた、同じ朝を迎えられるはずだったんだよ。




「───千明ちゃん。千明ちゃん、大丈夫?」


「……はい。だいぶ、落ち着きました。さっきの人達は?」


「今日のところは帰ってもらったわ。また日を改めて来るって」


「そうですか……」


「……ねえ、千明ちゃん」


「………はい」


「あの人達ね、世間から酷いバッシングを受けてるみたいなの。

お前達が放置したせいで、また老害が罪のない人を轢いたって」


「……はい」


「最近本当に増えてるわよね、こういうの。何とかしないと、また同じようなことがきっと起こるわ」


「はい」


「でも、だからってお年寄り全員から車を取り上げるわけにはいかない。

彼らにとって、特に地方に住んでいる者にとっては、車は大事な生活の足なの。ないと暮らしていけないって人がたくさんいる」


「はい」


「だったらその家族が世話してやればいいだろって思いがちだけど、それもそんなに簡単な話じゃない。

どこの家族も良い関係を築けているとは限らないし、気持ちがあっても、経済的に助けてあげられない場合もある。

私達だって、そう遠くない内に、車を運転するお爺さんお婆さんになる」


「……はい」


「だから……。凛太朗をこんな目に遭わせたのは、本当に、許せないし、相手を八つ裂きにしてやりたいくらいだけど。

彼らも、もう十分罰を受けた。交通事故にしては十分過ぎるくらいの罰をね」




もっと相応しい奴が、落ちぶれて然るべき奴が他にいるだろ。

ニュースでたまにやってるような犯罪者とか、平気で人を食い物にするような性悪な奴らがさ。


どうせなら、そういう奴らに罰が当たれば良かったじゃん。

だったら誰も文句言わないし、むしろ清々するくらいじゃん。




「あの人達は加害者であっても、殺人犯じゃない。

あれは事件じゃなく事故だった。いつ誰に降り懸かってもおかしくないことだったの。あの人達も……、運が、悪かったのよ」


「そう……、ですよね。そうなんですよね。

分かってたはずなのに、つい頭に血が、昇って…。

私、あの人達にあんな、酷いこと…。お母さんや凛太朗の前で……」


「私達のことは気にしないで。むしろ、私がずっと言いたくて言えなかったことを、あなたが代わりに言ってくれた。おかげで胸がすっとしたわ」


「すいません、いつもご面倒をおかけして」


「それはこっちの台詞よ。いつも親身になってくれてありがとう。

あの人達には、今度私の方からお話に行くから」


「私が」


「え?」


「私も、行かせてください。今日のこと、自分の口で、謝りたいです」


「……そう。じゃあ、一緒に行きましょう。

千明ちゃんがいてくれるなら、私も心強いわ」




神様。どうしてオレなんですか。

どうして、よりにもよって、今なんですか。

今が一番幸せだったオレから、一度で全てを奪っていったんですか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ