表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/75

第四話:モモの夢 4



メリーゴーランド体験後。

澪さんと共にブースを出たモモは、一目散に俺のもとへ駆け寄った。



「───お、と。そんな楽しかったか?」



抱き付くモモを受け止め、丸い頭を撫でてやる。

俺の足にゴシゴシと額を擦りつけたモモは、パッと顔を上げて俺に笑いかけた。



『すっごい、すーごい、たのしかった。

おにいちゃんもいっしょにやればよかったのに』


「そ───、うですね。

また来ることがあったら、そうしてみましょうかね」


『またむずかしいしゃべりかたー』




改めて、モモは物怖じをしない子だ。

いくら人懐っこい性格とはいえ、知り合って間もない相手に、警戒心がなさ過ぎるのではと心配になるほど。


俺としては、悪い気はしない。

子供は得意じゃないが、モモのようなタイプなら、お守りをするのも苦ではない。



「(俺達にしか視えないのは、むしろ良かったことかもしれないな)」



ただ、大人・・にとって都合の良い子供(・・・・・・・・)という意味では、見ていて少しモヤモヤする。

そういう意味では、相手をするのが俺達で、ここにいるモモが生身じゃなくて、幸いだったかもしれない。




「まだまだ元気いっぱいですね。喜んでくれて良かった」



続けてやって来た澪さんも、モモの頭をポンポンと優しく叩いた。

モモはくすぐったそうな悲鳴を上げると、今度は澪さんの足に抱き付いた。




「お疲れ様。

さっき、ポーズしてくれてありがとね」


「はい。カメラを向けてるんだなって、すぐに分かったので。

写真、綺麗に撮れました?」


「あー、うん。それはまぁ、追々ね。

君の方はどうだった?なにか、思い出したこととか?」


「……残念ながら。

でも、楽しかったです。こういうのって、童心に帰るものですね、やっぱり」



切なげに目を細める澪さん。

モモだけならまだしも、ここで彼女の手掛かりを探すのは難しそうだ。




「次は、どの乗り物で遊びましょうか。

モモちゃんは、どれが面白そうだと思う?」



モモのおさげ髪を鳥の翼のようにして弄くりながら、澪さんは尋ねた。

モモはまたぐるり(・・・)と周囲を見渡すと、また別のアトラクションを指差した。



『あれ!』



一基の塔を中心とした、飛行機型の乗り物。

俗に"飛行塔"・"ヘリタワー"などと呼ばれるそれが、モモの次のお目当てらしい。



「飛行塔か。こっちは男の子に人気のやつだな」


「ケンジさんは乗られたことあるんですか?」


「あるよ。遥か昔にね。

当時と比べると、なんか、更にちゃっちく(・・・・・)感じるけど」


「その分、ケンジさんが大人になられたってことですかね」


「図体だけね」




天使総合公園の飛行塔は、ポピュラーなゴンドラ式とは一味違う。

土台と支柱が揺れるだけの簡素な造りで、スピードは出ないしギミックも仕掛けられていない。


要するに、しょぼいのだ。

全体的にチープと囁かれる遊園地エリアに於いて、一際しょぼいアトラクションが飛行塔なのだ。


その恩恵と言っていいかは分からないが、保護者同伴であれば幼児も乗れる。

一つの飛行機に座席が二つなので、親子で楽しむ分には適している、かもしれない。




「じゃあ、次はケンジさんの番ですね」


「えっ」



悪戯っぽい笑みを携えた澪さんが、容赦なく俺の肩を叩く。

最初は私だったから、次はオメーの番な、ということらしい。


てっきり、メリーゴーランドの流れのまま、全部のアトラクションを澪さんが付き添ってくれるとばかり。

約束はしていなかったので、拒否権を行使する資格は俺にはない。




『つぎはおにいちゃんがいっしょのってくれるの?ならいそがなきゃ!』


「そうですよケンジさん!さあナイスパイロット!」



モモには手を引かれ、澪さんには背中を押されて、俺は飛行塔の待機列まで追いやられた。




「───えっと……。大人一名様、で……?」


「はいそうです」



造りはしょぼくとも、飛行塔は宙に浮かぶアトラクション。

自由に乗り降りできるメリーゴーランドと違って、こちらでは担当スタッフの案内を受ける必要がある。


つまり、メリーゴーランドでの危惧再来。

成人男性お一人様で、お子様向けのアトラクションに興じる姿を、お集まりの皆様方にご覧いただかなくてはならない。



「(メリーゴーランドよりはマシかもしれんが……。

大人一人は駄目というルールも無いが……)」



家族連れに紛れて、空虚な痴態を晒す俺。

そんな俺を嗤ったりせず、案内に徹してくれるスタッフのお兄さん。



「お子様はもちろん、大人のかたにも根強い人気のあるアトラクションですからね。

このあいだも、若い女性がお一人で参加されたことがありましたよ」


「ハハハそうですかハハハ」



俺も子供の付き添いなんですよ!

俺自身の趣味でこんなことしてるわけじゃないんですよ!


心中で叫び倒す俺に対して、スタッフのお兄さんはフォローの一言を添えてくれた。

気持ちは有り難いが恥の上塗りだった。




『おそらとぶんだねぇ。おちたりしないかな?』


「大丈夫大丈夫」


『おにいちゃん、おかおあかくなってきた。

おねつあるの?だいじょうぶ?』


「うん大丈夫。大丈夫だから早く詰めてね」



順番の関係で、俺とモモは青い飛行機に乗ることに。

お兄さんの注意が逸れた隙に、モモを座席の奥へ、俺は自然なフリで手前に座った。



「安全のため、このベルトを締めてお待ちください」


「はい……」



最後に飛行機の扉を閉めてから、お兄さんは仲間のスタッフと合流しに行った。

俺はお兄さんに言われた通り、自分とモモの分の安全装置を施した。




『間もなく発車しまーす。

小さいお子様連れの方は、念のため、お子様の手を握ってあげてくださいねー』



先程のお兄さんの声で、ブース内アナウンスが流れる。



「始まるって」



モモに声をかけながら、モモの横顔を覗き見る。

しかしモモは、俺に一瞥もくれなかった。

モモの視線の先には、他の飛行機に乗る家族連れの姿があった。



「モモ……?」



男の子とお父さん、女の子とお母さん。

男の子とお姉さん、女の子とお兄さん。

組み合わせは様々だが、どの家族も睦まじく会話を弾ませている。


そして彼らは、みんな、手を繋いでいる。

安全のためというよりは、互いの信頼を示すように。



「(羨ましい、のか)」



何がしたいかを聞かれて、遊園地へ行きたいと即答したモモ。

それは遊園地という場所に興味があったからか、はたまた、遊園地ならではの空気に関心があったのか。


本当はモモは、どうして遊園地に来たかったのだろう。

どうしてモモは、こんなに幼い子供が、生霊になってしまったのだろう。




「モモ」


『なあに?』


「手」


『て?』




俺には、君のお父さんやお兄さんの代わりは務まらないけれど。

一緒に遊ぶ友達くらいなら、俺でもなってあげられるから。


だから、せめて。

本当・・の君に、何があったんだとしても。

今日・・の出来事を、君は忘れてしまうのだとしても。

モモ(・・)が楽しい気持ちになってくれたなら、俺は十分だ。



「繋ごう。嫌じゃなかったら」



慣れないなりに、左手を差し伸べる。

モモは俺の顔と左手を交互に見てから、嬉しそうに自らの右手を重ねた。


小さくて柔らかくて、死体みたいに冷たい手。

愛らしさや弱々しさは子供のそれなのに、生き物の温もりだけが抜け落ちてしまった手。


この子は確かにここにいて、ここにいてはいけない子なんだ。




『発車しまーす』




ジリリリリ、と目覚まし時計を半音下げたようなベルが鳴り響く。

ガコン、と設備の土台が揺れた後、段々に支柱が持ち上げられていく。


間接的な振動と浮遊感。

やがて塔の中腹まで持ち上がると、飛行機は穏やかに風を切り始めた。




『うごいたー!たかーい!』




SFチックな効果音に合わせ、飛行機が上下左右に揺れ動く。

安全バーにしがみ付いたモモは、足をバタバタとさせながら、どこへともなく叫んだ。

どれほど落ち着きがなくとも、俺と繋いだ手だけは絶対に離さずに。




「ケンジさーん、モモちゃーん」



全ての飛行機が一周したタイミングで、地上にいる澪さんが手を振ってくれた。



「ほら、モモ」


『あ、おねーちゃーん!』



モモに教えてやると、モモは空いた左手で澪さんに振り返した。

俺も恥ずかしさをこらえて、皇族かのように控えめに右手を挙げてみせた。



「若いねー」


「次は彼女が乗る番かな?」



すると、同じく地上にいた人達に笑われた。

連れ合いを待っているか、たまたま通り掛かったついでに、飛行塔の様子を見物中らしい。

俺達はバカップルじゃないんだってば。




『お疲れ様でした。

またのご利用を、お待ちしています』




旋回すること二周半、飛行塔の運行終了。

スタッフの一人が駆け足で巡回し、それぞれの飛行機を開放していく。

帰りは自由にブースを出て構わないらしい。


俺とモモは手を繋いだまま飛行機を降り、地上へ続く階段も降りていった。




「───どうでした?」


「すごい恥ずかしかった」


「そんな顔してました。モモちゃんは?」


『たのしかった!

あと、おにいちゃんのへんなかお、みるのおもしろかった』


「俺の恥じらいは見世物じゃないぜ」




心底おかしそうに笑う澪さんとモモ。

恥ずかしさは拭えないながらも、俺もつられて笑ってしまった。




「次はまた、わたしとモモちゃんが遊ぶ番ですね。

他に良さそうな乗り物は───」



澪さんが言いかけた刹那、何やら水気を帯びた音が遮った。

珍しく食欲旺盛な、俺の腹の虫だった。


そういや、昼食を食いっぱぐれたんだった。

どうりで、鳩尾の辺りがシクシクするわけだ。




『すごいおと!かいじゅうだ!』



俺の下腹を叩いて、モモは更に大笑いした。

片や澪さんは、はっと思い出したように眉を下げた。



「そういえばケンジさん、お昼ご飯まだでしたよね。

ごめんなさい、自分が平気なものだから、気付かなくて……」


「や、俺も今気付いたし。

一食くらい抜いたって全然───」


「ダメですよ!

今日は気温も高いんですから、栄養補給はきちんとしないと!」



まさか、澪さんに叱られるとは。

というか、彼女が強気に意見する姿を、初めて見た。

心配されて叱られるって、久しぶりでなんか、嬉しいかも。



「ンー……。

でも、俺だけ食うってのも、なんかなぁ」


「テーブル全体に、こう広げて……。みんなで食べてるていにすればいいんですよ。

お喋りしながらなら、じゅうぶん自然に見えるはずです。

わたしだって、食べようと思えばポーズくらいは───」



俺を説得する途中で、澪さんは言葉を詰まらせた。



「……モモちゃんは、どうなんでしょう。

そこは、わたしと同じなんですかね?」



俺と澪さんが顔を見合わせ、モモが不思議そうに頬を膨らませる。

お菓子をあげた時には喜んでいたが、食べられるかどうかは確認できていない。




「モモ、おなか空いてるか?」


『おなか?ううん、すいてないよ』


「喉は?渇いてない?」


『かわいてなーい。

……あれ?いっつもすぐおなかすくのに、きょうはすかないねぇ。なんでだろう』




空腹を感じないのは、澪さんと一緒。

体温を持たないのは、澪さんとは別。


空我に近くて、でも空我ではない。

ならば飲食は、澪さん同様に行為だけでも可能なのか、否か。




「後学のためにも、協力してもらいませんか」




生霊への造詣を深める、良い機会かもしれない。

かくして俺達は、休憩と実験を兼ねて、園内のフードコートへと赴いたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ