制御できない自分、他人からの干渉、意思を持たない自分
いろいろと面倒くさい。やりたいことは特にない。とりあえず現状のまま生きていけるのであれば他は何もいらない。
現状とは、朝起きて、過ごして、寝ること。それが維持できるならあとは何もどうでもいい。
社会にかかわらないと生活ができないし、自分を維持することもできないから社会と関わっている。自分を維持というのは、生活の維持と人間的な意識や思考の維持、健康的な加齢をしたいというのも意思に含まれている。
ベットの上に寝転がって、人と関わらないようにして自分の空想の世界に引きこもってしまっても、身体的には維持できているし加齢も進むけど、人間としての精神的な自分が維持されているとは言えないし、精神的な加齢が進まなくなるので、健康的な加齢ができているとも言えない。
外に出ないと人間としておかしくなるから外に出る。外には社会がある。社会で過ごすともちろん他人と接する必要がある。会話をして、情報を交換して、意思を伝えて、行動を合わせたり制御することが求められる。自分は会話はできる。情報交換も拙いができる。行動を合わせ、制御することもできる。意思を伝えるのは苦手だが、頑張ればできる。
社会的な生活を送ることは最低限可能なため、社会で生きることができる。
自分の意思は生活と自己の維持である。自己の維持のために社会の維持が必要であれば社会の維持も行いたい。これも自分の意思に含まれる。
しかし、社会生活を維持するためにはこれ以上の意思を持つ必要があると他人から言われている気がする。成長が必要である。向上が必要である。家族を持つ必要がある。子供を持つ必要がある。活躍が必要である。等々。
社会で生きるには自分の求める意思以外の意思を持つ必要があることがわかった。そして、社会生活を送っていくうちに、社会が自分に所持するよう要求する意思を自分が持ちたいと思うようになった。成長したい。向上したい。家族を持ちたい。子供を持ちたい。活躍したい。これらは社会生活を通して自分が得た意思だ。
自分が本源的に持つ意思(自己の維持)と社会生活を通して得た意思(成長・向上・家族等)はどちらも同じ意思のため、価値は等価だと思う。しかし、自分が感情として優先したい意思の順序は存在すると思う。
今の自分は意思の優先順位を自分で制御できないこと。これが自分が社会生活を送っていくうえで問題になっていると思う。制御できない自分だ。
補足として、社会が自分に所持するよう要求する意思は、拒否した場合社会生活を送ることで得られる恩恵がもらえないことになる。社会生活を送ることが自己の維持に必要なため、そもそも拒否するという選択肢はないかもしれない。しかし、自分は自分の意思で社会が要求する意思を持つことを選んでいることを強調したい。
社会的な意思を社会で表現し、達成するためには、自分の維持を超えた余剰の行動が必要である。
余剰の行動とは、多分努力と言い換えることができると思う。努力が自分に必要だ。努力の仕方は欲しいものや行動する人間によって様々だ。ただ自分は、努力をしている風に他人に見せたいために、他人に相談するところから始めてしまう。他人に相談して、アドバイスをもらう。自分の意思と、自分の現状という情報が相手に伝わってしまうため、当然であるが、その後努力しているのかどうかを問われることになる。自分は意思薄弱なため、それができない。長続きしない。なので他人から怒られてしまう。「せっかくアドバイスしたのに。」まったくその通りで、いたたまれなくなる。そんなことを甲の友達から乙の友達へ、よってたかってやってしまうものだから、すぐに首が回らなくなる。まったくもって愚かである。意思だけ伝えて努力をしない。意思を了解した他人は実施するものだと期待する。その期待が返ってこないから督促する。意思と信頼を質に入れて情報と機会をもらう。結果が出せず、相手にも結果が返ってこないから督促される。つまり借金まみれということ。干渉する他人なんて書いたが、意思を結果にできない自分のせいだ。
借金をしないためには、お金を借りなければいい。ほぼトオトロジーだがその通りだ。相談しないで全部自分で努力するか、そもそも意思を持たない。相談を控えることと、意思の整理をする必要があると、書いていてわかった。
努力ができない。なので持てる意思も少ない。仕事で成長したい。恋人を持ちたい。家族を持って子供も持ちたいし活動もしっかり頑張りたいだなんで、意志薄弱の自分にできるのだろうか?やりたいこととやるべきことが漠然と膨れ上がって、自分では全体のタスクの大きさが見えなくなっている。他人はこれくらいできるというが、本当にそうなのだろうか?
他人から意思を売りつけられていて、その気になっているだけではないのか?本当にその意思を持つ必要があるのか、ないのか。
意思の優先順位がついていない。考え直さないといけない。達成したいことは何なのか?どうなっていたいのか?何をしたいかと言われたら何もしたくない。自己の維持と生活がしたい。社会生活によって得た意思を達成したい。自分はそれだけのつもりだが、この意思自体が自分にとっては払えない大きなものということなのだろうか。