町探検
5月21日
今日は町探検だ。
班ごとに、保護者が1人ついて、お店を回る。
お店の方には、学校からお願いして見学させてもらう。
要注意人物の裕太の班には、私が担当だ。
班長は、しっかり者のカナをつけた。
万全の体制だ。たぶん。。
ゆうたの班はお茶屋さんと仏壇屋とバック屋を見学して、
公園を通って、学校に戻る。
女の子2人男子2人だ。
学校を出発すると、いきなり男子2人が走り出す。
「ゆうたくん、まさきくん走っちゃダメだって~!」と、しっかり者のカナが止める。
小学校教師という名の羊飼いのペーターである私は、迷える子羊たちを誘導する。
「ほら、男子、歩道をはみ出すな! 隣の子を押すな! 先に行くな~!」
お茶屋さんで、女の子たちが、お茶の作り方を説明してもらってる後ろで、
ゆうたたちが追いかけっこをはじめる。
やめてくれ~。お茶屋さんの一角には湯飲みや急須が置いてあるんだぞ。
周りの状況を見ろ!
「お店の中は、走るな!」
2人の頭をグリグリしとく。
近頃は、体罰禁止なので、グリグリまでが精一杯だ。
あんまり効果がない。
公園で棒をひろって、チャンバラごっこを始める男子を止めながら、
学校までたどり着いた。
小学生男子は、棒をもつと、チャンバラごっこを始めてしまう動物だ。
傘をもたせても、同じ現象が起こる。
そして、お母さんから、「今度壊れたら、傘買わないからね!」と、宣言されるのだ。
町探検は、2年生全員、グランドに集合して、解散だ。
学年主任の岡田先生が、今日のまとめの話をする。
ベテランのおばちゃん先生だ。
案の定、先生の話を聞かずに、男子が騒いでいる。
岡田先生が、「話を聞かずに、騒ぐ男子は、先生がちゅーをします!」
効果バツグンだ。いきなり静かになった。
そうか、その手があったか。