表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

恋について

作者: 梅酒の梅子

昔の本を読み返して共感したこととゆうか

「あぁなるほど確にそうだ」と思ったことがあったので、ここで紹介したい。

この本は私が昔から好きな作家の作品だ。

私がなるほどと思ったのはこの本の解説だ。


「解説--- 恋におちるというのは、どこか死に似ていると、○○(著者)さんの小説を読んでいて、時折、思う。

自分が自分でなくなってゆくあの感覚。肉体はここにあるのに、気持は空を浮遊して、どこかとんでもないところに行こうとしている。誰も止められない。どうにも戻れない。そんな不安が全身を包み、時には恐怖すら覚える。けれど、それはとても甘美な恐怖だ。

こんなことを書くと、何だか本作品『 』が、死をテーマにした小説のように思われたらとても困るのだけど、何と言えばいいのだろう、恋というのはいつだって、魂を奪い取られてしまうものだと言いたかったのだ。

本当に、恋とは不思議で厄介なものだ。

嬉しくて楽しくて幸せで、世の中の誰に対しても優しくなれ、私ってこんなにいい人だったのねと、ひとりくふくふ笑ってしまう瞬間があると思いきや、切なさと悲しさと腹立たしさに頭を抱え、嫉妬や憎悪にまみれ、世の中の幸福すべてを憎んでいる自分に気づき、唇を噛み締める時もある。

それは、やはりひとつの小さな死を意味するように思う。今までの理性やモラルが崩壊し、自分はいったいどういう人間だったのだろうと途方に暮れる。けれど、同時に、それは再生を意味することでもあるはずだ。恋した瞬間、知らなかった自分がむくむくと目を覚まし、息づきはじめる。


まさしく、この小説は、恋を前にして危うく揺れる女たちと男たちを描いた作品である。ここには多くの人物が登場する。


〜途中略〜


実は先日、○○さんとお会いするチャンスに恵まれた。

その時の、○○さんの言葉がずっと忘れられないでいる。

「恋は一点突破だと思うの」

顔でもいい、声でもいい、性格でも、セックスでも、とにかく、一点を突破するところから恋は始まる。平均して、とか、満遍なく、とか、概ね、なんて考えるから恋が始まらないんだわ。

その通りだと私も思う。

恋なんて、どのみち、尋常なものではないのだから。どれくらい尋常でいられなくなったか、それが恋の醍醐味なのだから。」



です。共感されるかたも多いのではないでしょうか?

私は恋するたびにきっとこの言葉たちを思い出してしまうだろうとおもいました。

共感された方いらっしゃいましたか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「なるほど」と思うところはいくつかありましたが、ほとんどが引用なので、評価は低くしてあります。 作品名などを伏せてありますが、ここまで引用する場合(少し引用する場合もそうですが)作品名・著者…
[一言] 私はまだ高校生で、恋に落ちるのはむしろ生きると言うことに近いと感じていました。胸は高鳴って、早く明日になればいいのに・・・とわくわくしたりして。でも、魂をうばれるいう感じ私の想像するあこがれ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ