表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

4 健二

 

 竹さんが帰ると、お志麻さんは屋台の片付けを始めた。


「もう店仕舞(みせじま)いかい?」


 声を掛けたのは〈月と萩〉のマスターだ。


「あら、健さん。……じゃない、マスター。変な客が来たから早めに片付けようと思って」


「変な客って、もしかしてアベックか? 水商売風の若い女連れの」


「ええ、そう。どうして知ってるの」


「……すまない、俺が紹介した」


「えっ! マスターの紹介だったの?」


「旨いラーメン屋を知らないかって訊くもんだから、ここを紹介したんだが……何があったんだ?」


「大したことじゃないんだけど、作ったのに食べてもらえなかったから」


「すまない」


「マスターが謝ることないわよ」


「罪滅ぼしに(おご)るよ。飲みに行こ」


「うむ……どうしようかな」


 屋台を片付け終えたお志麻さんは、考える素振りで(しばら)く間を置くと、


「うふふ……付き合ってあげる」


 笑いながらそう言ってジャケットの袖に腕を通した。なかなかいい雰囲気じゃねぇか。っと、そのめぇに肝心なマスターの名前を紹介すんのを忘れてやした。


 マスターの名前は萩原健二。で、お志麻さんが健さんて呼んだ訳だ。実はこの二人、色々訳ありでしてね。ま、その辺のとこはぼちぼち話すとして。この先が気になるんで、話を進めますが。


 やって来たのは馴染(なじ)みのスナックだ。この店も古く、古希(こき)を間近にした店主は洒落(しゃれ)たカクテルを作ってくれる。アルコールが弱いお志麻さんにはうってつけの店だ。


「──親父さんの具合はどうだ?」


「うん……治りそうで治らない」


 健さんをチラッと見ると、カシスオレンジを口に含んだ。


「早く()くなって、自慢の浪曲を聴きてぇな」


 健さんはウイスキーの水割りを飲みながら、お志麻さんの横顔を見た。


「竹さんも同じこと言ってたわ。うふっ」


 お志麻さんは小さく笑うと、グラスに口を付けた。


「竹さん、来てたのか?」


「ええ。私の思ってることを竹さんが代弁してくれたわ。さっきのお客に」


「俺が紹介した客のことか?」


「ええ。黙って聞いてりゃいい気になりやがって、文句があんなら他で食いやがれって」


「竹さんは生粋(きっすい)の江戸っ子だから、裏表が無くていい男だよな」


「あら、マスターだって、生粋の江戸っ子じゃない」


「そう言うお前も、……あ、ごめん。昔の呼び方をしちまった」


「別にいいわよ」


 酒で頬をピンク色に染めたお志麻さんが潤んだ目を向けた。


「ン! ン! そう言うお志麻さんも生粋の江戸っ子じゃないか」


「か。生粋同士だね。乾杯っ!」


 お志麻さんが健さんのグラスに自分のグラスを付けた。


「もう酔ったのか?」


「酒が弱いの知ってるくせに」


 お志麻さんが(にら)んだ。


「……だったな」


「さてと、帰ろ。ごちそうさま」


 お志麻さんが腰を上げた。


「おい、待てよ」


 健さんも慌てて腰を上げると、カウンターの中でグラスを拭いている店主の前に二枚の紙幣を置いた。


「ごちそうさま」


「いつもありがとうございます。またお待ちしています」



 健さんが急いで後を追うと、お志麻さんは仲見世(なかみせ)をゆっくりと歩いていた。


「相変わらずせっかちだな」


「父さんからもよく言われる。もう少し女らしくしないと嫁の貰い手が無いぞって」


「……親父とのことが無ければ──」


「その話はやめてよ。もう昔のことじゃない」


 お志麻さんが(にら)んだ。


「……すまない」


「まるで、中年のロミオとジュリエットだね、私たち。ふふふ」


 ライトアップで浮かび上がった浅草寺の美しい伽藍(がらん)が、お志麻さんの潤んだ瞳を照らしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ