3 お志麻
それは、マスターが看板を仕舞おうとしてる時だ。
「よっ、この辺に旨いラーメン屋はねぇか?」
ホステス風の若い女を伴った、やくざ風の中年男が声を掛けて来た。
「屋台で良かったら、ありますが」
「どうする?」
後ろの女に訊いた。
「屋台? ……汚っぽいからヤだ」
女が顔を顰めた。
「おい、普通のラーメン屋はねぇのか?」
「さっき、旨いラーメン屋を尋ねましたよね?」
マスターの顔は笑っていたが、眼光は鋭かった。
「……ああ」
男は少しビビった様子で後退りした。
「旨いラーメン屋なら、そこを右に曲がって、一つ目の路地を真っ直ぐ行って、二つ目の路地を右に曲がるとありますよ」
「ッ。よく分からねぇが、行ってみっか」
「キレイなとこに行こうよ」
女が愚図った。
「キレイなとこでマズイより、汚いとこでうまい方がいいじゃないか」
男はそう言いながら、女の背中を押した。
「フン。汚いとこでも旨い方がいいじゃねぇか、だと? ったく、流暢師匠じゃないが、恐れ入谷の鬼子母神だ」
マスターは呆れると、店に入った。
浅草寺近くに屋台を構えるのは、皆から“お志麻姐さん”と呼ばれている粋な姉御だ。年の頃は、……おっと、女性の年を言うのは野暮ってもんだな。ま、客との会話をヒントに推測しておくんなせい。
「おっ、ラーメン二丁!」
やって来たのは、先刻のカップルだ。
「いらっしゃい! ラーメン二丁、畏まりました」
「とんこつないの?」
連れの女だ。
「お客さん。すんませんが、うちは昔ながらの鶏がらスープの醤油味です。いかがいたしましょう?」
竹を割ったようなさっぱり口調だ。
「ま、いいわ。それで」
女は横向いて答えると、バッグから煙草を出した。
「お志麻姐さん、親父さんの具合はどう?」
お志麻さんから“竹さん”と呼ばれている先客が訊いた。
「生憎、一進一退ですね。竹さんにはいつも案じてもらって恐縮です」
「いやいや。早く元気になって、親父さんの浪曲を聴きてえな」
「ありがとうございます。父が聞いたら喜びます」
「お志麻姐さんは親父さんの血を受け継いでんなぁ。気っ風だけじゃなく、ラーメンの味もだ。ほんと、うめえや」
ラーメンを啜った。
「ありがとうございます。男に生まれてりゃモテただろなぁって、よく言われます。ハハハ……」
お志麻さんが大笑いするってぇと、
「ちょっと、おばさん、ツバがラーメンに入るじゃんよ」
例の女が煙草を吹かしながら、煙たそうに目を細めて言った。
「お客さん、すいません。病気は無いんで、ご心配なく」
お志麻さんが軽く流した。するってぇと、
「そう言う問題じゃないわよ。汚いって言ってんの!」
女が語気を荒げた。
「おい、こらっ! さっきから黙って聞いてりゃ、いい気になりやがって。文句があんなら別のとこで食いやがれ!」
怒り心頭に発した竹さんが女に怒鳴った。
「おいっ! おめぇこそなんだ、俺の女にいちゃもんつけやがって!」
男が腰を上げた。
「文句あんなら、他で食えって言ってるだけじゃねぇか!」
竹さんも腰を上げた。
「お客さん、私の屋台で喧嘩はやめてくださいな」
お志麻さんが冷静に言った。
「フン。不愉快だわ。帰ろ」
腰を上げた女がお志麻さんを睨んだ。
「あんた、帰ろうよ」
男の袖を引っ張った。
「二度と来ねぇからな! こんな小汚ねぇ屋台」
男は捨て台詞を吐くと、女の後を追った。
「姐さん、すんません。余計なことしちまって」
竹さんが頭を下げた。
「竹さん、こっちこそ申し訳ない」
お志麻さんも頭を下げた。
「姐さん、とんでもねぇ、頭を上げてくだせぇ」
「竹さん、頼みがあるんだけど」
「なんです? 姐さんの言うこたぁ、なんでも聞きまっせ」
「ラーメン、もう一杯食べてもらえない?」
先刻のカップルが箸を付けなかったラーメンの、一方の受け持ちを頼んだ。
「えっ? ……アハハ……そんなことですかい? 喜んでいただきまっさ」
「すまないね。私もいただこう。丁度、腹減ったとこ」
お志麻さんは、そう言って苦笑いしながら、ラーメンを啜った。
「姐さんの作ったラーメンは、何杯食っても旨めぇや」
竹さんも啜った。
「ありがとさん。自分で言うのもなんだけど、確かに旨い! アハハ……」
「アハハ……」
二人の笑い声とラーメンを啜る音が、夜の静寂に轟いていたのだった。