表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/29

第十一の言 旅立ち

「兄上?」

 茫然としてジェナーが聞き返した。

「私は残ると言ったのだ……」

 静かに、ソル‐ヴォーグが反芻する。

「何故です!? 兄上なら良くお分かりの筈です!! 二大大陸が、この度の戦でどれ程傷ついたのか!

 ……その戦によって、人々の数は確かに減少しました。けれど、またその戦によって、更に大地は疲弊してしまいました。

 未大陸に人々を移す必要は、戦の前よりも深刻です!」

 青くなって叫ぶジェナーに、ソル‐ヴォーグが苦笑する。

「……お馬鹿さん。私が(・・)、残ると言っただけだよ。

 そなたらが、旅立つことを止めるつもりはない」

 言われた言葉に、ジェナーが困惑する。

「確かに、移民は必要なことであろう……。

 そのために、進んで多くの人々が集っている。

 己らの犯した罪を償う意味も含めて、人々は喜んで苦難を越えるべく、そなたらの呼び掛けに答えている。

 若き力は、新しき地へ……。それは当然のこと」

 静かに微笑んで、ソル‐ヴォーグが続ける。

「だが、答えたくとも答えられない者が居るのもまた事実。その者達を、私は護らねばならぬ。

 戦の終結と共に、間違った道を歩んだ王達は、その犯した禁忌の故に、王位を追われた。

 これからの国の再建には、王の力が必要だというのに……。

 そして国を治めるだけの資格と力を有する王族の数は、少ない」

 その言葉の意味を悟って、ジェナーの瞳から涙が零れた。

「誰かが残らねばならぬ。……残るべきは、老いた者。

 若いそなたらは、新たな大地で、新たな国を築け」

 静かに語られる言葉は、真実の王足る者の言葉で……。

 ジェナーは語るべき言葉を、見つけることが出来ない。

「兄……上……」

 急に突き付けられた別れに、ジェナーはただ涙することしか出来なかった。

「……ラ‐ヴィータ。泣くな。お前は一人ではないのだから。

 それに、そなたには頼みたいことがある」

 真剣な瞳で請われて、ジェナーの顔が引き締まる。

「何でしょう? 兄上のためなら、何でもいたします」

 相も変わらぬ真摯さに、ソル‐ヴォーグの口許に苦笑が登る。

「……私の子を、育てて欲しい」

 言われた言葉に、大きくジェナーの瞳が開かれる。

「はぁ……?」

 頓狂な声に、ソル‐ヴォーグは気付いた。

「ああ……。お前には未だ知らせていなかったな。

 忙しい最中で、要らぬ気遣いをさせたくなかったから」

 背後を振り向いたソル‐ヴォーグが、離れた所に立っていた妻を呼ぶ。

 仲の良い兄妹の別れの邪魔をしたくないと気を配っていた義姉が、呼ばれて近付いて来る。

 その義姉の腕の中に抱かれた、幼子の姿。

「息子の、ヴィ‐タ‐ノル‐シィール‐ソーンだ」

 鈍い銀色の髪。蒼銀の瞳の幼子が、にっこり……と、ジェナーを見て笑っていた。

 ジェナーの顔に、驚愕と歓喜の色が広がってゆく。

「兄上もお人が悪いっ!! どうして、このように大切なことを話して下さらなかった!!」

 咎めるように叫ぶジェナーは、甥っ子を嬉々として抱き上げた。

「可愛い御子……。髪と瞳は兄上そっくり。口許は義姉上様に似ていますね」

 あやしながら、ジェナーが呟く。

 心底からの喜びを示す妹の姿を、兄夫婦は安心したように見つめていた。

「……預かってくれるか?」

 その言葉に、ジェナーは改めて気付いた。

 請われた事の重大さを……。

「この子を手放されるおつもりか!?」

 静かに二人が頷く。その瞳の奥にある、強い決意。

「かの地では、苦労することが目に見えていると言うのに?」

 確認のための問いにも、それは揺るがず。

「ヴィ‐タには、築く者になって欲しい。

 それに、かの地へ渡れる王族は少なかろう……。同行出来ない私達に変わって、この子に我等の意志を託したい。

 共に……、連れていってやって欲しい」

 親としての愛情と、王としての責務。悩んだ末に、出したであろう結論であることは明白で……。

「……分かりました兄上、義姉上様。ヴィ‐タは、私が責任を持ってお預かりいたします。どうか御安心下さい」

 決意したジェナーの言葉に、二人は穏やかに頷いた。

 心の内の寂しさは隠せなかったが、我が子も分かってくれるであろう。

 この地に留まる以上に、己を必要とする人々の間で育つことにより。

 そして、ジェナーから教わるであろう。どれ程、自分達が愛を注いでいたかを。

 また、離れていても、注がれる愛情に変わりは無いことを。




   *




 二人は、再び二大大陸と未大陸とを繋ぐ洞窟の中に居た。

 その通路の封鎖のために……。

 邪な欲望をもって、未大陸へ渡ってこようとする王位を追われた王達や王族達から……未大陸の人々を、世界を守るために、新たに王位に就いた者たちは申し出た。

 未大陸に渡った多くの国の者たち。

 その者たちの間に未だ存在する、民族間の隔たりからくる不調和を、助長する者が入ることを恐れて……。

 時至る迄、二つの世界の間の行き来を禁止することを。

 考えあぐねた末、ノアールはそれを受け入れた。

 確かに、かの地での苦労は目に見えている。

 その苦労に、民の間に不満の声が募ることもあろう。

 それに、もし乗じられたら……。

 ノアールの決断は、そのままジェナーの決断である。

 全ての意志決定は、ノアールのものであるが故に……。

 反論することもなく、ジェナーはそれに従って、行動を共にした。

 要所、要所に、時至る時に外れるように封印の壁を築いてゆく。

 中々に困難な作業であったが、ノアールは不平不満の一つも零さなかった。

 傍らに、ジェナーが従っていたから。

「…………これで、最後だ」

 ノアールの言葉に、ジェナーが頷く。

「……本当にいいのか? この壁を築けば、どれほど巧みな翔系の身移しの術を司どっても、向こうへは戻れぬぞ」

 確認するような問いに、ジェナーが笑う。

「何故、俺に聞く?

 兄上達とは、いくら距離を隔てようとも互いを思っていることに変わりはない。

 それに……」

 ジェナーが少し言い澱む。けれど、その言葉は続いた。

「俺の居る場所は、あんたの傍だよ」

 極上の微笑み付きで言われて、ノアールが嬉しそうに笑う。

 そして、施される最後の術……。

 ジェナーの瞳に写し出される、二大大陸から漏れていた波動が消える様……。

 けれど、その瞳に後悔は無かった。

「さようならは、言いません兄上、義姉上様。

 ジェナーの想いの一部はずっとお側にありますから……」

 そう言って、にっこりとノアールに向かって笑う。

「さあ、行こうノアール。皆が待っている」

 促されて、ノアールが後に従う。

「ジェナー……」

 躊躇いがちに掛けられた声に、ジェナーが振り向く。

「何? ノアール?」

 極上の笑顔は変わらず。ノアールは少し安心する。

 戻れなくなったことを、本当に後悔してはいないらしい……。

「ずっと……私の傍に居てくれるか?」

 少し赤くなりながら、それでもノアールは問うた。

「当たり前じゃないか! 言っただろ、俺の居る場所はあんたの傍だって。

 俺は、あんたの補佐役だし……。一生ものの、道連れだろ?」

 当然の如く返された返事は、だが……、ノアールの問うた意味を外していて。

 ノアールは、前より赤くなって再度言い直す羽目に陥いる。

「そ……そうでは無くて……」

 言い澱むノアールに、訝しげなジェナーの顔が近付く。

「強引なあんたにしては珍しいな? はっきりしろよ、らしくない!」

 きっぱりと言い切られて、ノアールも開き直った。

 本当に、言い澱むなど自分らしくない。

 ジェナーが、自分を必要としていることは明白ではないか! と、自分を励ます。

「私が聞いているのは、“道連れ”ではなくて、“連れ合い”の話だ!

 私の妻になってくれる気はあるか? と、聞いているんだ」

 真剣なノアールの青い瞳が、ジェナーの蒼銀の瞳を射抜く。

「……何? 何だって? 何を言ってるのさ? 俺が、あんたの何になるって?」

 (おび)えたように、ジェナーが聞き返す。

 その態度に、ノアールの内に何かの警戒信号が鳴った。

 だが、それを無視してのけた。

 自分には、ジェナーが必要なのだ。そして、ジェナーにも……。

 連れ添って何が悪い?

「私の妻に……だ」

 静かに返った返事に、ジェナーが泣きそうな顔で横に首を振り、後ずさる。

「ジェナー?」

 意外な反応に、ノアールが訝し気な色を浮かべて近付こうと足を踏み出す。

 ジェナーは、酷く脅えたように飛びすさった。

 ノアールから逃げるように……。

「ジェナーっ!!」

 苛立ったノアールが、強引にその腕を捉える。

「駄目だよ、ノアールっ!! 言ったじゃないかっ!!」

 なお暴れるジェナーを、強く抱き込む。

「何を!?」

「言ったじゃないかっ!! 俺は飽くまでもあんたの補佐をするための存在だって! 俺には、このレ‐ラームの未来を決定するだけの権利は無いって!」

「もう、……『補佐する者』は必要ない! 人々は無事に新たな道を歩み始めた! 自分を殺す必要は……もう、無い!! 己の幸福を考えろ!」

 ノアールの言葉に、ジェナーが大きく首を横に振る。

「違う……っ!! そうじゃ無いんだっ、ノアール!」

 否定される、ノアールの想い。

 でも、それは、拒否されているのとは異なる感触で……。ノアールは更に問うた。

「私にも、分かるように言ってくれ。でないと、理解出来ない!」

「俺は……、俺は、この世界の、このホシの人間じゃ無いんだっ!!」

「ジェ……ナー?」

 語られた言葉の意味を把握しかねて、ノアールが聞き返す。

「俺は……、確かにフォン・ノエラの王家に生まれた。けれど、それは、この世界の気を乱すことなくこの世界に入るために『望みし者』がその手段を選んだだけ……。

 フォン・ノエラ王家の血を引いてなどいない。それどころか、レ‐ラームの者でもないんだっ!!

 異世界で持っていたこの特異な体質を望まれて、俺はその体のまま、此処へ移された。

 真の意味での補佐役なんだっ!! あんたのためにだけ望まれた、『補佐する者』なんだ!!

 だからこそ、フォン・ノエラの王と后は俺を疎んじた! 親たる者、自分の本当の子であるか否かなど、一目で分かるから……」

 苦しげに語られる、ジェナーの真の素性。

「前の世界でだって……、俺は何処の素性の者とも知れぬ生まれだった!

 ……だから、どれ程望んだって、あんたの……あんたの妻になる資格なんか無いっ!!」

「知らない……、そんなこと私は知らないっ!!」

 ノアールの想いは、ジェナーの不用意に漏らした言葉で、他の全ての言葉を無視してのけた。

「ノアールっ!!」

 悲鳴のようなジェナーの声。抗う体。

「お前に、私の妻になる気があるのなら、他の何も関係ない!」

 強引に、ノアールの唇が、ジェナーのそれに重ねられる。

 驚きと共に、ジェナーの抵抗が止む。

「愛している……私のジェナー」

 そして、ゆっくりと、ジェナーの腕は、ノアールの背に回された。

「ノアール……、ノアール……。俺も……俺も、愛してる」




「でも……ノアール。どうしよう?」

 薄く頬を染めたジェナーが、困惑の色を浮かべてノアールを見上げる。

 そんなジェナーを優しく胸に抱きながら、ノアールが優しく問う。

「何を?」

「……その……。その、あの……」

「はっきり言えよ」

 促されて、やけくその表情で、一気にジェナーが叫ぶ。

「俺、あんたの妻になったって、子供は作れないぞっ!! レ‐ラームに、俺の血を残す訳にはいかない!!

 あんたには、後を継ぐ者が必要なのに……。

 だから……、俺は正妻にはなれないぞ! あんたには、血を残す義務があるんだから、ちゃんとレ‐ラームの女性を──」

 続こうとする言葉を、ノアールの唇が塞ぐ。

「ん……。ノ……アールっ!! ふざけるなよ! 俺は真剣な──」

「私だって真剣だ。私に、お前以外の者を妻に迎える気はない!」

 きっぱりと、ノアールが言い切る。

「それに、……後継者ならば、既にいるだろうがっ!!」

 驚きに見開かれるジェナーの瞳。

「後継者がいるって……どこに?」

 己で勧めておきながら、妬いているのは明白で……。

──可愛い奴……。

 ノアールが愛しげに、ジェナーの体を引き寄せ抱き込む。

「馬鹿……。ヴィ‐タのことだ。何も、私の血を引く必要はないだろ。私の心を引き継いでくれれば、それでいい……」

「ノ……ノアール……」

 ジェナーの瞳が潤む。

「お前が居ればそれでいい。私は、お前だけを愛している」

 再度、重ねられる唇……。

 伝わってくる、偽りの無いノアールの深い想い。

 ジェナーは全てを忘れて、そのままノアールに縋った。

 それは、生まれて初めて、心から味わう穏やかな幸福であった。




   *




 その昔……、我等が王の始祖──

   南の果てなる険しき高山(ハーン・キリエ)を越え

   遥か果てにあると言う、伝説の古き二大陸より

   この地へ(きた)


                    ……………………リュ────ンン ……

                       吟遊詩人の琴が鳴る。


 一人は漆黒の髪、空の青の瞳、日に焼けた白き肌……。

   そは、王たる者なり

 一人は銀色の髪、蒼銀の瞳、日に透ける白き肌……。

   そは、后たる者なり


  互いを知らず、二人は育つ、二つの国で

  互いを知らず、二人は旅立つ、二つの国を

    それぞれを求めて二人は旅立つ

    それぞれの使命を抱いて二人は旅立つ

  一人は遠い……遠い(いにしへ)の『さすらい人』の再来として

  一人は、その者を補佐する者として


  やがて、二人は出会う朝露含む森の中──

    長き石畳の街道で……

  やがて、二人は出会う──

    互いを掛け替えのない道連れとして……


  待ち受ける困難に

    引き裂かれてなお互いを求め

  度重なる困難を

    その大いなる力をもって乗り越える

  一人は、類稀なる術司(じゅつし)として……なお剣士として

  一人は、類稀なる乙女(レイディ)として……なお今言織りして


  そして二人は導く、レ‐ラームの民を……

  そして二人は導く、新たな地へと……

   人々は、醜き戦を乗り越えて

     二人の後に従った……

   深き愛情示してくれた

   その命をかけて救ってくれた

     二人の者に従った……


    そして、我等はこの地へ(きた)る……

    新たなる大地へと、我等は(きた)る……


  そしてこの地へ渡りし時に、二人は深い契りを交わす

    互いをこそ、唯一の者として


  やがて、その後継たる者、類稀なる資質を示さん

    二人の血は継がなれど、二人の心を継いだ故……


  そが、我等が至上の王たる者なり

  そが、我等が愛する王の祖なり


 讃えあれ我等が王なる始祖の出会いを──

 讃えあれ我等が国を作りし者を……


        …………静かな、静かな、余韻を残して吟遊詩人の歌が終わる。

それは伝説……。

遥かな時を超えて伝わり来た、一つの伝説。

        今となっては、幻の如き、

        遠い遠い……、昔の日の物語。


        けれど、人々はその国をもって知る。

        それは、まごうことなき真実の伝説であると。



 それは、新たなる『さすらい人』の伝説であると。

比翼連理

本編終了です。

後は、エピローグ……。やっぱり、時空を越えた出会いは、成就しないとだめだろ。ということで書いてます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ