表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

アルマー村

アルマー村の設定や背景などを追加します。

ユミル王国は、東西に長く伸びた主要街道で結ばれています。東はアサラ宮殿がある国都から、西は辺境都市の領都ガルバまでです。旅程は、女性の足で約30日でしょうか。途中には、商都バーキル、穀倉地帯ウルクークと街道の要衝トゥルクを挟みます。


私、ラシルは、領都ガルバから山間の道を2日歩いた、西の国境近くの湯治で有名なアルマー村に今は宿を取っています。山道の南側には豊かな森があり、それ横目に進めば、湯けむりと微かな硫黄の匂いが、村に着いたことを知らせてくれます。


村の人口は、周辺地域も含めて数百人ぐらいとか。でも、私のように宿泊しながら働く、準村民という人も含めて、だそうです。


道を少し下り、小さな川に沿って進みます。そして、急な坂道を上がる途中に、私が滞在している宿があります。宿の作りは、石の土台にたくさんの木を組んで作られています。お部屋はシンプルですが木目の美しさが際立ち、くつろいだ雰囲気を醸し出しています。


宿の女将は、双子のお子様を育てているお母様です。とても美しい方で、二人のお子様がいらっしゃるようには到底見えません。ちなみに、私はこのかわいい双子の大ファンです!


さて、宿を出て再び坂道を下り、川向こうの坂道を登れば、広場と村の寄り合い所、そして村営の大浴場が見えます。大浴場は、村の宿泊客にとって利用しやすく、私は頻繁に通っています。


温泉は、私が大好きな乳白色の湯に、びっくりするくらい肌がつるつるになる透明な湯もあります。湯上りの楽しみは、大広間で村の皆さんと一緒にまったりとお喋りする事かしら・・・。


村の人は、皆優しいですね。旅人の私にも気兼ねなく接してくれ、それがとても心地いい・・・。


話は変わって、皆さんが来ている衣服ですが、綿製の貫頭衣と呼ばれる衣装に、女性は色鮮やかなストールで着飾っています。ここは山間の村なので、気候が温暖なユミルにしては、冬は寒く雪が降ることもあるそうですよ。


実は、ここユミルでは、少し驚くことがあります。普通の人に交じり、いわゆる獣人という方でしょうか? 鳥や猿の姿をした人を見かけます。ユミルには、猿族や鳥族の街もあるとか。


アルマー村でも、鳥族の方を何人か見かけます。

主要都市や辺境の村に、情報や小さな商品を運ぶお仕事をしているそうです。


猿族の方は、一人だけお会いしました。

双子たちが猿王と呼び、宿にたまに顔を出される長い手が印象的な方です。


では、今日はこの辺りで終わります。少しずつですが、こうやって普段は話さない周りの様子をお伝えします。私、時々、周りが見えてない、って言われることがあるので念のため・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ