表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

08「stage15」

 動く気力を無くしてヒロはしゃがみ込んでしまった。

 ただでさえ無理そうなのに、これ以上、嫌なものを見たくはない。

 彼の前には、校舎から焼却炉へ続く外廊下を塞ぐようにして建つ漆黒の壁面。それは巨大なアトラクタの箱だ。

 制限時間が過ぎるのを、ヒロはじっと待っていた。


「潜入ゲームは楽しかったかい?」

「見てみろよこれ。こんなの無理ゲーだ」

「アトラクタの箱、俺もこんな大きいのは初めて見るよ。さぞ見たくない記憶が封印されているとみえる」

 高校生の男の子が横に立っていた。

 どこかで見たことのあるような、だが初めて会った気もする。

 そんなこと、もう、どうでもいい。

「そうやってすぐに諦める所が、このゲームに向いてないんだよね。知性や協調性も大事だけど、一番必要なのは決して投げ出さない強い意志だ」

「もしクリアできないと、俺どうなるの?」

「ほら、諦めてる」

「別に……」

「90分過ぎてアトラクタに到達できなかった記憶は、接続されているサーバーへ全て移行される。結果、その端末である君は、永遠にその記憶に接続することができなくなる」

「ならいいや。むしろ好都合だ」

「ただし、一部分をごっそりと抜かれたプログラムは、正常に起動できなくなる可能性がある。つまり、一生目覚めなくなるかも知れない」

「それでもかまわないさ」

「ふうん。なら了解っと。悪いけど俺も暇じゃなくてね。それじゃ」

 彼の手の平から、透明な鍵の束が現れた。

 何も無い空間に突き刺すと、鈍い音を立てて扉の様に空間が開いた。そこから出ようとする彼をヒロが呼び止める。

「どうしていいかわかんないのっ! 俺だけこんな目に遭って、不公平だっ!」

「……自分だけだと思うなよな」

「俺だって自分を変えたいっ! このまま生きても辛いけど、逃げるのはもう嫌なんだっ!」

「はぁ。じゃ、最後に一つだけヒント。君が想像しているよりも世界は柔軟で広い。ま、死なないで。それじゃ」

 バタンと閉まる扉の後には何も残らない。


 ……いつしか、涙を流していた。

 誰にも言えなかった自分の本音と、ようやく向き合う事ができた。彼の冷たい言い草は、ヒロを奮起させる為だったのかもしれない。

 制服の袖で涙を拭き取り、最後の足掻きのために立ち上がった。

 時間は無いが、やるしかない!


 焼却炉にゴミを出しに来たのだが、そこへ行くにはアトラクタの箱を開けなくてはならない。

 だが、既にゴミ袋の中も捜しつくした。周辺の物陰や屋根の上にも鍵は無い。

 手を顎にあてて、もう一度考え込む。

「……柔軟に、か」

 前提を、考え直す?

 ヒロは急にその場から走り出した。校舎へと戻り、上履きのままで渡り廊下から校庭をに降りる。ぬかるんだ地面で汚れる靴を気にも留めずに校庭を突っ切った。

 校門のわずかな隙間をくぐり、校舎の外に出た。

 ソフトテニス部の時の外周の記憶だろうか、1年間しか続かなかったが辛い記憶はヒロの中に残っていたらしい。

 息を切らせて校舎の真裏へと走った。

「ここか。……よしっ!」

 助走をつけて壁を蹴り上る。

 なんとか手が届いたフェンスの檻を、必死で這い登った。

「うぐぐぐぅっ!」

 枠に肉が食い込む痛みに耐え、体を向こう側へと投げ出すと地べたに落下してしまった。

 ふらふらと立ち上がり、焼却炉の蓋を開けた。

 そう、アトラクタの箱を開けて目的地に行くのではなく、目的地に箱の鍵が入っているのが正解なのだ。

 自分の予想が正しかった事に安堵する間もなく、ヒロは鍵を手にアトラクタの箱へと走って行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ