表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ソプラノ  作者: BAGO
個別ルート・カホラ プレスト
217/1013

カホラルート・プレスト(16)

[場所:学園長室]


[カホラ]:「お母さん、入るわよ」

[吹雪]:「失礼します」

今日二回目の、学園長室の訪問だ。

[セフィル]:「待っていたぞ、とりあえず座るといい」

[カホラ]:「じゃあ、遠慮なく」

お客様用の椅子に腰を下ろした。学園長も向かい側のほうに腰を下ろす。

[カホラ]:「お母さんは、魔法陣のことはよく知ってるはずよね」

[セフィル]:「もちろんだ、学園長だから、それなりの知識は豊富なはずだ」

[カホラ]:「じゃあ、模様に関しての説明は省いても問題ないわね。とりあえずは、これを見てちょうだい」

先輩は、学園長の前に二枚の用紙を差し出した。以前俺に見せてくれたものと先程摂ってきた情報の一部だ。

[カホラ]:「左が泉に隠されていたもので、右が地下に隠されていたものよ。保護魔法が集中的にかけられているわ」

[セフィル]:「うむ、そのようだな」

[カホラ]:「基本的には同じような構成ではあるんだけど、微妙に模様の数が違うのは、それぞれ耐性が異なっているからかしら?」

[セフィル]:「そう考えるのが妥当だろうな。ピアノには意思が宿っている、いくら似ていると言っても微妙な変化が出てもおかしくはないだろう」

[カホラ]:「じゃあ、そのような感じでまとめさせてもらうわ。後、お母さんに聞きたいことがあるのよ」

[セフィル]:「何だ? 遠慮なく言ってみるといい」

[カホラ]:「魔法陣の右端に小さく文字が彫られているのが分かるかしら?」

[セフィル]:「右端……これのことか?」

[カホラ]:「ええ、何かの記号のように見えるんだけど、これが何を表しているのか、お母さんは知らないかしら?」

[セフィル]:「うーん、確かにあまり見かけない形のものだな」

[カホラ]:「どちらのストーンサークルにも存在していたわ。何かの手掛かりにならないかなって思うんだけど」

[セフィル]:「うーん……私も初めてみる記号だな。ひょっとしたら、ストーンサークルを作った者がオリジナルで編み出した物、という可能性もあるかもしれないぞ」

[カホラ]:「言語の原点みたいな可能性は?」

[セフィル]:「それも無きにしも非ずだな。正直、私には判断しかねるから、図書館の先生に聞いてみるのが一番いいと思うぞ。ここで下手なことを言って混乱を招くのは避けたいからな」

[カホラ]:「そうね、分かったわ」

[セフィル]:「他には、何かあったか?」

[吹雪]:「はい、次は俺が。これを見てください」

俺はさっき見つけた情報を、学園長に見せた。

[吹雪]:「カホラ先輩と同時進行で、ストーンサークルの周りを調べていたんですが、その中に、この文字を見つけました」

[セフィル]:「これは、イニシャルだな」

[吹雪]:「はい。N・Pと書かれてると思うんですが、これを記したのは、以前名前を挙げたピアリーじゃないかって思うんです。四季のピアノについてここまで調べた人物は、ピアリーくらいしか思いつかないので」

[セフィル]:「確かにその可能性は高そうだな。しかし、そうなるとNの文字がどうしても気になってくるな」

[吹雪]:「俺たちもそう思ってるんですけど、それがよく分からなくて」

[セフィル]:「N、か。…………ピアリー、ピアリー。ん?」

[カホラ]:「どうしたの? お母さん」

[セフィル]:「いや、何かがここまで来てるんだが……なかなか出てこなくてな」

[カホラ]:「ひょっとして、ピアリーに関して?」

[セフィル]:「かもしれないんだが……うーん」

[カホラ]:「思い出して、頭を柔らかくして思い出して!」

[セフィル]:「うーん。……ピアリー。……………………、…………、……」

[カホラ]:「…………」

[吹雪]:「学園長?」

[セフィル]:「……………………! そうだ、思い出したぞ!」

学園長はそう言うと、立ち上がって棚をごそごそと探り始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ