表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

第六話……「これは分からないですよ」

 次の日、私は天川くんとの待ち合わせ前に、『ウォッチャー』に立ち寄り、演劇関係の本がないか見て回った。

 特定の物を探していたわけではなく、単にそういう本があるのか疑問に思っただけだ。


「ない……か……」

「何かお探しですか?」


 私の独り言に答えるように、背後から女性店員に声をかけられて、私は特に驚くこともなく振り返った。暗にそれを待っていたからだ。


 この人、声も顔もめちゃくちゃかわいいんだよなぁ……。


 その女性店員は、黒髪のボブカットで小柄、最も分かりやすい例えで言えば、学校の図書室で図書委員として本を読みながら、ちょこんと座っている薄幸少女。男子からすれば、守ってあげたくなるタイプ、だろう。


 しかし、ずっと前からここで働いていて、年齢が全く分からないというとんでもない人だ。見た目だけなら二十歳前後なんだけど。個人情報保護の観点から、名札を付けてないので、名前は分からない。


「あ、いえ……。何かを探しているわけではないんですけど、演劇の本とかってあるのかなって思って……」

「演劇ですか。少ないけど、ありますよ。こちらです」


 案内されて指を差された先の棚には、確かに一部ではあるが、いくつか本が並べられていた。

 なぜ私がそのスペースを見つけられなかったかと言うと、本のタイトルが奇抜で、演劇関係の本だとは思わなかったからだ。


「『観ている人を観て自分のモノにする』『エンターテイメント運営の手法』『コンテンツプロデューサーになろう!』。

 いやぁ、これは分からないですよ……」

「まぁ、演劇に特化した本はそんなに売れないので、一般化したタイトルで釣ろうってことだと思います。それでは」


 淡々と話して、すぐに元の場所に帰って行った店員さん。後ろ姿もかわいかった。


 それにしても、本の内容をちゃんと確認して、それを置き場所含めて記憶してるんだ……。改めて、本屋店員のすごさが分かった。


 さて、案内された手前、何かを買わないといけない強迫観念に駆られて、どうしようか迷っていると、『真の天才に会った話』という本を見つけた。


 天川くんは私のことを『天才』だって言ってたけど、当然自覚もないし、そんなことはないと思っている。

 それなら、お姉ちゃんや、近所で話題になっていたこの辺に住んでいるらしい囲碁の神童の方がよっぽど天才だ。この本屋に去年貼ってあったポスターの囲碁大会でも優勝したらしいし。


 まぁ、それはともかく、『真の天才に会った話』の中身を念のため確認すると、劇場関係者が経営の天才に会って、衰退していく劇場を再起させたという内容だった。

 ノンフィクションで、天川くんの話もあったからか、本当にそういう話があったのなら興味はある。

 よし、これにしよう。


「お願いしまーす。あ、そのままでいいです」


 私は、女性店員に声をかけ、ポイントカードを出した上で本の会計をしてもらうと、天川くんとの待ち合わせ場所に向かうため、本屋を出ようした。


 その矢先、彼女の微かな声がレジから聞こえた。


「やっぱり、それを選びましたか。天才同士、引かれ合うものですね……」

「え?」

「あ、すみません。耳が良いですね。こっちの、テレビの話です。ありがとうございました」


 レジの奥の方を指差した後、彼女は私にお辞儀をした。どんな番組だったんだろう……。

 そもそも、テレビの音声も終始聞こえなかったけど……。


 それから、昨日と同じように、天川くんと駅前で偶然合流し、電車に乗った。

次回更新予定日は活動報告をご覧ください。

ブックマーク、レビュー、ポイント等、いただけると嬉しいです。

Xアカウント @tachizawalude

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ