表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/379

62 怒れる侍女

 シェルダンが死んだ以上、カティアさんの話は避けて通れないという(汗)書いてておっかないです。

 恥知らずな顔をして、最悪の知らせを持ってきた主2人をカティアは睨みつけた。聖騎士セニアと第2皇子のクリフォードだ。

 クリフォードもセニアも傷だらけで疲弊しているが、知ったことではない。よりによって『シェルダンを捨て駒にして死なせた』と言うのだ。

「あなた達は!あなた達のせいで!」

 自分が覚えているのはこの絶叫までで、あとはどうしたかも分からない。

 正気に戻ると身体のあちこちが痛かった。大暴れしたようだ。

 自分で自分を傷つけたのか。他人を傷つけようとして止められて痛めたのかも覚えていない。もはやどちらでも良かった。

(そもそもあの女聖騎士が魔塔を倒したがったから)

 シェルダンの死を悼むどころではなかった。どう考えても死ななくてもいいはずだったのに、としか思えない。

(シェルダン様)

 クリフォードも同罪だ。2人でシェルダンに無理をさせて死なせたに違いない。魔塔上層の攻略で命を落としたのはシェルダンだけだという。

 騎士団長ゴドヴァンも治療院のルフィナも無事なのだ。

「嘘つき」

 ポツリとカティアは呟いた。何が何でも生きて帰ってくるのではなかったか。

 少しだけ冷静になり、今いるのが実家の自室だと気付く。寝台に寝かされている。おそらくクリフォードかセニアを見るなり激昂するので、離宮のお屋敷には置いておけないとなったのだろう。

(怒るに決まってる、あの2人)

 どうせ、セニアとクリフォードが口ばかりで大したことなくて、そのしわ寄せがシェルダンへいったのに違いないのだから。それで命を落としたのだろう。

(許せない、あの女)

 また、怒りがぶり返してきた。

 カティアはギリギリと布団を握りしめる。

 結局、危惧していたような形ではなかったが、セニアがシェルダンを自分から奪ったことに変わりはない。

 すまなそうなセニアの顔を思い出すだけでも憎たらしい。腹が立つ。何か報告すべきことがあったような気もしたが、思い出せなかった。

(あの女さえいなければ)

 仕事になどなるわけもない。

 カティアは寝台から起き上がり、寝間着姿のままカーテンを開ける。まだ夜だった。

(いつ着替えたのかしら)

 寝間着には母が着替えさせてくれたのだろう。

(ちょうどいいわね)

 思いつつ、文机に向かい、辞職願を一筆したためた。

 今、自分が職場でどんな扱いになっているかも分からない。病気休暇扱いだろうか。向こうに非があるのに解雇ということはないだろう。

 ただ、セニアかクリフォード、どちらかの顔を見れば正気を失ってしまう。

 食事に一服盛りかねないし、本当に実行してしまえば両親にも迷惑がかかる。引き続き働くのは無理だ。

 翌朝、カティアは両親のもとに顔を出し、迷惑を侘びた上、辞職願を郵送してもらった。

 父のラウテカも母のリベラも労るように理解を示し、咎めることなどしなかった。

 3日間、母の手伝いをしながら実家でのんびりと過ごす。

 世間は魔塔の攻略ですっかり湧き立っていた。

 既に軍隊が、勝利の報せをもたらしてから3日が経過しているというのに、屋台まで出してお祭り騒ぎだ。

(シェルダン様がいたら、今頃、私達だって)

 世間の手放しの喜びやセニアたちへの称賛も、カティアの心に負わされた傷口をより深く、大きくするだけだ。

 一度、カディスが心配して顔を出してくれた。私服だ。軍人たちは皆、1週間の休暇を貰えたのだそうだ。恩給も出たと聞く。

「なんで、あなたはシェルダン様についていかず、おめおめと死なせたの?よく私の前に顔を出せたわね、恥知らず」

 カティアは冷たく、双子の弟に言い放つ。

 ひどい言い掛かりだ、と自分でも分かる。

「ごめん、まさかシェルダン隊長が死ぬなんて。俺も思ってなくて」

 打ちひしがれた様子のカディス。弟にとっても敬愛する直接の上官だったのだ。落ち込んでいない、わけがない。

「ごめんなさい。みっともないわね、八つ当たりなんて」

 さすがに申し訳なくなって、カティアは頭を下げた。

「いや、姉さんが平常心でいられるわけない。気持ちはわかるから良いよ」

 自分と同じ顔をした弟である。心情もよく察してくれていた。

 辛くなって、またカティアは涙ぐんでしまう。

 涙をハンカチで拭きながら、居間にカディスと向き合って座る。父母も同席した。

「ねぇ、シェルダン様は、その、どんな風に?」

 辛い気持ちを抑えてカティアは尋ねる。

「もともと、隊長の参加は秘匿だった。俺も上層へ行くって言われたのは直前で、もう魔塔の中だった。同行していったペイドランから聞いただけなんだけど」 

 カディスが俯いて切り出した。知っているだけ大したものかもしれない。

 黙ってうなずいて、カティアは先を促した。

「魔塔の最上階にいたケルベロスって魔物が異様に強かったと。隊長が流星鎚って武器で圧倒して、捨て身で動きを封じたところを、クリフォード殿下の炎魔術で、その、隊長ごと」

 カディスがカティアの様子を窺いつつ、言い淀んだ。

「つまり、シェルダン様はクリフォード殿下に焼き殺されたってことね」

 暗い声でカティアは言う。改めて口に出すと身体が沈み込んでいくような感覚に襲われる。

 仇はクリフォードだ。クリフォードがシェルダンを殺した。

 それでも当初、カティアは怒りを抑えようと思ったのだ。

 クリフォードとて、殺したくて殺したのではない。落ち込んでいる可能性すらあった。第2皇子として魔塔を攻略する責任があり、しかし、あまりに敵が強大過ぎたのだろうと。

 カティアの怒りが爆発したのは、クリフォードからの金貨100枚が届いたときだ。

「これが、こんなものが、シェルダン様の代わりですって?」

 クリフォードづきの若い侍従だった。金貨100枚ともなれば一生遊んで暮らせる財産だ。武芸に秀でた者が届ける運びとなったのだろう。カティアとも顔見知りである。

「は、はい。シェルダン殿という方との約束だから、と。命懸けの労に報いるのだというお話でした」

 愛する人を失っても、金貨100枚を見れば喜ぶ程度の女だと思われたのか。

 冷たい石のような塊が心の中に沈んでいく。

(シェルダン様の命が、存在が金貨100枚?冗談でしょう?私たちを何だと思ってるの?)

 理屈ではなく、許せなかった。クリフォードの浅ましい考えが許せない。

 カティアの殺気に怯えて、侍従が金貨の入った袋を置いて逃げた。

(誰に投げつければいいのよ)

 金貨を仕方なく父母に預け、自室に戻るとクリフォードから先日届いた辞職願への返事を眺める。『一時の気の迷いで辞めないでほしい』と書いてあった。

(シェルダン様への思いが一時の気の迷いですって?)

 カティアは腹を決めた。

 復帰するのだ。厳密には復帰すると見せかける。

(何か、ないかしら?)

 カティアは文机の抽斗を探る。

 出会うなり、思い知らせてやるのだ。

 目当ては刃物である。自分の細腕でも、不意を討てば刺せるかもしれない。金を渡したことで恩を着せた気になり油断しきっているだろう。

 ガサゴソと探していると、1枚の封書がハラリと床に落ちる。

「シェルダン様からの恋文」

 自然、声が甘く優しいものとなる。

 嬉しすぎてまだ開けられず、目も通せていない。無事の知らせを受けてから読もうと思ったのだ。

(読まなきゃ)

 読めばまた、シェルダンを身近に感じられるかもしれない。

 カティアはペーパーナイフで封を開き、目を通す。

 目を瞠った。

 もう一度、貪るように目を通す。顔を上げたとき、カティアは満面の笑顔を浮かべていた。


 いつも閲覧、応援等ありがとうございます。予想外にも期待していた以上に目を通して頂き感激です。ご意見、ご感想等頂けると大変に嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] シェルダンさん、本当に……? だとしたら金貨100枚とかふざけんじゃないわよですね(怒
[一言] 絶望と怒りのカティア様。 彼女にとってはこれは何よりも悲しく悔しい事、 そしてその矛先は他へと向けられる。 でも。 シェルダンからの手紙?? あの恋文に何を感じたのか!? 先も楽しませていた…
[良い点] この女の子も馬鹿じゃない? 思い込み激しすぎ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ