表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/379

56 ドレシアの魔塔〜第4階層1

 瘴気の消えたドレシアの魔塔第3階層。

 自分はあまり役に立てていない、とルフィナに神聖術オーラをかけつつ、聖騎士セニアは感じていた。

 既に軽装歩兵シェルダン・ビーズリーが第4階層へ向かった後である。これまでと同様、5分置くように、と指示を受けていた。

「本当は私が先鋒でも良いんじゃないかしら」

 ポツリとセニアは呟いた。

「何を言うんだ。もしセニア殿がいなくなったら誰がオーラをかけるんだ?」

 すかさすクリフォードが指摘する。

 自分への態度は相変わらずなところもあるのだが、第2、第3階層を経て、セニアはクリフォードへの評価を改めていた。両階層の階層主を仕留めたのは、実質的にはクリフォードの炎魔術である。

(それは殿下ぐらい戦えていれば、私だって)

 拗ねたように思う自分をセニアは情けなくも思う。

「まぁ、魔塔というものを今回、感じ取ってくれればいいのよ、セニアさんは」

 ルフィナが優しく肩を撫でながら慰めてくれる。

「誰が効果的に戦えるかは、相性のようなものもあるから。私とゴドヴァンさんもあまり働けていないわ。まぁ、これから嫌でも必死で戦う場面が出てくるわよ」

 ルフィナが苦笑して言う。

 これまで、接近戦が有効な相手ではなかった。

「そうですね」

 自分もいずれ役に立てる。思い、セニアは自分を納得させることとした。

「おいおい、ルフィナ、俺はちゃんと黒雷羊を見つけて役に立っただろ」

 ゴドヴァンがすがるように口を挟む。どうやらルフィナに褒めてもらいたいらしい。巨躯に似合わぬ可愛げがあった。きっと、尻尾があれば振っている。

「それはちょっと目が良いってだけでしょ。ほら、そんなことより、もう時間よ、いきましょ」

 ルフィナがゴドヴァンにはツンケンとして言い、いの一番に転移魔法陣に乗ろうとした。

「主様、お待ち下さい。まず俺からです」

 大の字で寝ていたペイドランが起き上がって言う。無駄に反応が早い。そのまま転移魔法陣で第4階層へと行ってしまう。

 ペイドランの後に続いて、全員で転移魔法陣に乗って第4階層へ向かった。

 鬱蒼と茂る夜の森。森の向こうには黒い神殿がそびえる。ドレシアの魔塔第4階層は黒い神殿であった。

 大きな音が響く。

 既に戦闘が始まっていた。

「ペイドラン、そこの狐を飛刀で狙え!」

 シェルダンが指示を飛ばしている。

 2体の魔物と戦っていた。ともに人間の子供ぐらいの大きさだ。二本足で立ち、手には木の杖を持っている。ともに毛むくじゃらの体をしており、片方は白、もう片方は茶色だ。

「おーい、シェルダン、こいつらは階層主かぁ?」

 大声でゴドヴァンが問いかける。そのせいで2体の注意を引いてしまうがお構いなしだ。

「他に魔物もいないし、手強い。おそらくは階層主でしょう」

 鎖鎌を遣いながらシェルダンも答えた。若干、負傷しているらしい。黄土色の軍服に血が滲んでいる。

「ちなみに、白いキツネがフォックスウィザード、茶色のタヌキがラクーンマジシャンといいます」

 大声でわざわざシェルダンが説明してきた。時折、披露するこの知識は一体どこから得ているのだろうか。

「手強いと言っても、私に魔術で敵うものか」

 なぜだかクリフォードが魔物と張り合って、術式を展開する。早口で詠唱する速度も速い。

 赤い円陣が中空に浮かび、熱気が肌を打つ。

「ファイヤーボールだ」

 火炎球がキツネとタヌキを襲う。

 ラクーンマジシャンが杖を掲げた。

「なにっ!?」

 驚きもあらわにクリフォードが声を上げた。炎の玉がシュッと音を立てて消える。

「ちっ、古代魔法にある打ち消しというやつだな。魔物の癖に小癪っ!」

 舌打ちするクリフォードを見て、ラクーンマジシャンが歯をむき出しにする。まるで笑ったかのようであり、セニアはひどくゾッとした。

「だったらキツネからだ」

 ゴドヴァンがフォックスウィザードと向き合った。無詠唱で炎を繰り出してくるのを躱して、ゴドヴァンが斬りつける。

 重い大剣の振り下ろしが、空中で止められた。

「またタヌキッ、お前かっ」 

 ゴドヴァンが叫ぶ。

 ラクーンマジシャンによる物理障壁だ。さらに白い雷が、フォックスウィザードの杖からほとばしる。

 ゴドヴァンが大きく飛び退いて難を逃れた。巨体に似合わぬ軽い身のこなしだ。黒雷羊のときは完全に油断していたが故に麻痺したのだろう。

「ハッハッハッ、やっぱり戦いってのは、こうでないとなぁ」

 楽しそうに声を上げて笑うゴドヴァンに対し、フォックスウィザードとラクーンマジシャンも歯をむき出しにして笑った。3者ともどうやら気が合うようだ。

「まったく、なんで敵の魔物と意気投合してるのよ」

 ぶつくさとルフィナが文句を言う。

 魔術も剣撃も効かない。

「ならば」

 セニアは巨大な閃光矢を作った。フォックスウィザードとラクーンマジシャン双方へ向けて放つ。

 つまらなそうな顔でフォックスウィザードが黒い水流を叩きつけてきた。

 あっけなく閃光矢は相殺されてしまう。

「今更そんな大振りの単発が当たるわけないでしょう」

 味方のシェルダンにまで呆れられてしまい、セニアは肩を落とした。

「ギッ」

 不意にラクーンマジシャンの方が悲鳴を上げた。

 見ると飛刀が左脚に刺さっている。ペイドランのものだ。セニアの閃光矢を囮としたらしい。

「ああやるんですよ」

 シェルダンが近くに来て告げる。敵の虚をつくことが大事だと言いたいらしい。正論だ。

 他に敵が湧くかも知れず、ルフィナを守るべくセニアも後方に控えていた。

 代わりに先頭に立っているのがゴドヴァンであり、大剣を軽々と振り回して斬りつけるも、ラクーンマジシャンにことごとく防がれてしまう。

 攻めがフォックスウィザード、守りがラクーンマジシャンと役割分担がはっきりしている。

「一人であの2体を5分も相手取っていたの?」

 呆れたようにルフィナが言い、シェルダンの負った傷を回復光で治療する。

 脇と肩に浅い切創があった。

「まぁ、粘るだけなら、いくらでもやりようがありますから」  

 シェルダンが不敵に笑って言う。

「後ろで見ているとあのラクーンマジシャンの防御が抜けないのね。2体揃われるとこの面子でもキツイわね」

 ルフィナがゴドヴァン、クリフォード、ペイドランの3人がかりで闘う様子を見て分析する。

 セニアも加勢すべく剣を抜いた。おそらく他に魔物はいないのだと思う。

「なるほど、では、私に考えがあります。セニア様、援護を願います」

 シェルダンが立ち上がって言う。

 セニアも風のように駆け抜けてラクーンマジシャンに斬りかかる。振り下ろした一撃を物理障壁で止められた。

(援護しろって囮になってひきつけろってことよね?)

 セニアはさらに横薙ぎの一撃を放つ。しかし、またしても止められる。

「ぐっ」

 横合いから放たれた水の奔流をセニアは盾で受け止める。衝撃で盾ごと身体を飛ばされた。

「よくも愛しい人を!ファイヤーアローだ」

 クリフォードが炎の矢を放つ。今回は巨大な1本ではない。細かく数百本の矢を速射している。

 ラクーンマジシャンが杖を掲げた。中空に緑の魔法陣が生じ、ファイヤーアロー数百本を全て打ち消した。

「ハハハッ、これも打ち消すか、やるではないか」

 とても楽しそうにクリフォードが笑う。

「ギギギッ」

 対するラクーンマジシャンもとても楽しそうだ。

「何を楽しんでるんですか、まったく」

 シェルダンが言い、いつの間に投じていたのか、ラクーンマジシャンの脚に巻き付けた鎖分銅を引っ張った。

 そして、鎖分銅でラクーンマジシャンを捕まえたまま、一目散に駆け出した。不意をつかれたラクーンマジシャンはされるがままに引きずられていく。

「間違っても私を追うことが出来ないよう、引き付けておいてください!」

 大声で言い捨てて、シェルダンがラクーンマジシャンとともに、森のどこかへ姿を消した。

 後には、自分たち5人とフォックスウィザード、5対1という構図が残されていた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あら。シェルダンさんがラクーンさんをお持ち帰りですね。 どうするんでしょう? 次話に急ぎます!
[一言] シェルダンも苦戦する狐! ラクーンマジシャンとフォックスウィザード。 魔法が次々とかき消されるなど皆が苦戦を強いられそうですね! シェルダンもラクーンマジシャンを連れ立って離れるも残ったフォ…
[良い点] 3階層から転移する時、ペイドランが寝ていたのをすっかり忘れていたので突然声をかけられて吹き出してしまいました。 でも4階層でペイドランの攻撃が攻略の見本になって良かったです! [一言] セ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ