表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
由緒正しき軽装歩兵  作者: 黒笠


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

369/379

369 聖騎士と軽装歩兵の思い出⑮〜敗走

 最古の魔塔、第5、第4、第3階層と駆け抜け、更には第2階層の入り口まで、瘴気の毒に冒されたレナートを抱え、3人で逃げ延びてきた。

「少し、休みましょう」

 息を切らせて、ルフィナが自分とゴドヴァンに向けて告げる。ルフィナ自身も自分とゴドヴァンも、体力、気力ともに万全とは程遠い。

 また、もはや敵のいない上層階とは異なり、第1階層にはハンマータイガー始め敵が健在である、という悪条件も重なる。

 休息が必要だ、というのはシェルダンにも理解はできた。

「しかし」

 先を急ぎたくてシェルダンは難色を示してしまう。

 ゴドヴァンに背負われたレナートの土気色の顔、ときには吐血すらしている。いつ、命を失ってもおかしくはない。

「闇雲に急いでも、焦って消耗した今のままじゃ、第1階層すら抜けられないわよ。何百人も犠牲になったのよ?あそこで」

 更にルフィナが真剣な顔で言う。疲労が色濃く、美しい顔に滲み出ていた。

「ごめんなさいね、本当は私がもう、限界」

 ずっと魔力の限り、知り得る全ての治癒術でレナートを救おうとして、その度、徒労に終わってきた。3人の中で誰よりも悔しいのはルフィナなのだ、とシェルダンにも分かる。

「フィオーラの言うとおりだ。そもそも生還出来ないとレナート様も救えない。シェルダン、水分補給と携行食を摂るだけ。最低限の小休止だ」

 ゴドヴァンからも説得されてしまう。

 自分は焦り過ぎている。シェルダンにも自覚はあって。素直に2人の言葉に従うこととした。

(なんて浅ましい)

 シェルダンは食糧を口に入れて、咀嚼するごとに身体に力が戻るのを感じた。

 敗けたのだ。

 今は敗走し、撤退している惨めさの中で、自分は食糧を摂って、力を取り戻している。まして、身を挺して自分たちを護ってくれた仲間が一人、死にかけているところだというのに。

「よし、行こう」

 まだ疲れの残る顔でゴドヴァンが言い、立ち上がった。

 シェルダンも立ち上がった。難儀そうなルフィナには手を差し伸べる。

「どう休もうと、完全に元気になるっていうのは無理ね」

 ルフィナが弱々しく笑って言う。

(申し訳ありません。気を使わせて)

 休憩は自分とゴドヴァンのためだった。ルフィナだけはレナートの延命のため、回復光に解毒の魔術を幾つかまた試していたのだ。徒労に終わってしまったのだが。

「それでも、休もうと、そう仰って頂いて、私は助かりました」

 告げるのがシェルダンには、やっとである。

 三者三様の思いはあれ、レナート以外の自分たち3人、同じ思いをし、打ちひしがれているのだった。

(だが死ぬ訳にはいかない)

 シェルダンはレナートの様子を見て思う。

 まだ息がある。なんとしても人のいる場所へ、医師の元へ送り届けたい。ルフィナ他、優秀な人々がさらに知恵を絞れば、この厄介な瘴気の解毒も可能なはずだ。

 胸に巻いていた鎖を解いて、流星鎚と結着させた。

(そうでなければ、救われない)

 シェルダンは思い、赤い転移魔法陣へと足を踏み入れる。

 景色が変わった。

 毒々しいほどの緑に視界を圧倒される。

 最古の魔塔、第1階層の密林。

(これ以上は誰も傷つけさせはしない)

 低い唸り声とともにあらわれたハンマータイガーの頭を、シェルダンは流星鎚でもって、出会い頭に叩き潰す。

(つがい、か)

 更にもう1頭。

 襲いかかる前腕に魔石の鉄球を叩きつけ、もう一方の鉄球で顔面を砕く。あっという間に2匹を片付けた。

 ゴドヴァンとルフィナもあらわれる。

 オーラなど、3人とも、とうに切れていた。

 シェルダンも自身にかける法力しかない。第1階層であれば不要ではあるのだが。レナートを負傷させた惨めさを助長しているようでもあった。

「すげえな、あの、ハンマータイガーを1人で2匹も」

 ゴドヴァンが2匹分の死体を見て、零した。

「ただ、必死です。本来の、私の力以上ではないかと」

 シェルダンは答えるに留めた。同じことをもう一度しろ、と言われても出来ないのではないか。

 だが、ここからは、それが必要な場面の連続だろう。

「行きましょう」

 ハンマータイガー2匹の骸に気を呑まれたような顔をする2人を、シェルダンは先導した。

 ゴドヴァンの背中に負われたレナート。

 まだ、息はある。喋ることすら出来ないが、背中に僅かな動きが見えた。

(まだ、諦めてはならない)

 心の内で何度も言い聞かせながら4人で進む。

 先導するシェルダンは死にものぐるいだった。

(戦わせるわけにはいかん)

 レナートを背負うゴドヴァンに、激しい動きをさせたくなかった。

 何度もルフィナが回復光をかけて、内臓の弱ったところを都度癒やしているとのことだが、瘴気の解毒が出来ないため、イタチごっこなのだという。

(何が出ようと、俺が。何が出ようとも俺がやるしかない)

 シェルダンは最上階から敗走を始めて以降、家訓のことなども忘れていた。

 サーペントにハンマータイガー、青竜も。数匹同時では殺されてしまう。なるべく自分一人で単体を相手取れるよう、最低限の警戒を維持しながら先頭で歩く。

「シェルダン、道は分かるのか?」

 しばらく進んでからゴドヴァンが問う。

 既に半分ほどの行程を消化した後である。

 今更の問いかけだが、咎める余力も無かった。代わりにノートを見せつける。

 第1階層でも、きちんと自分は記録を取っているのだ。

(なぜ)

 すると、また疑問に襲われる。

 ここまできちんとして、レナートの神聖術もあって、なぜ敗けたのか。

 それも、一度は勝ったと思わされた上で。

 何度考えても分からない。

 ただ、分からない理由だけはよく分かっていた。

 考えても分からないとき、何か知識が足りないからなのだ。

(だから、考えてもしょうがない。そして、だからこそ、俺はもっと、もっと知らなくてはならない)

 また、レナートが復活したら、もう一度、この魔塔に挑むのだ。その時には、自分は更に魔塔への知識を蓄え、ゴドヴァンもルフィナも腕を上げている。

 密林を急ぎ、歩きながらシェルダンは決意した。家訓だ、なんだ、にも煩わされず、次は迷わず全力を尽くす。最古の魔塔を崩すために。

 待ちに待った、黒い入り口がポッカリと口を開けている。

「まだ、気を抜けませんね。おそらく、入り口内も魔物がいるでしょうから」

 疲労と安堵を感じつつもシェルダンは3人に告げて、なおも用心しながら、暗闇の中を抜ける。

 この辺りでは、自分の記憶も定かではない。サーペントの数匹ぐらいは倒していた気がする。

 自分の疲労もまた極限に至っていた。

 ただ、レナートが生きている限り死ねない、と言い聞かせていたばかりで。

 闇の中を拔けて、さらに最古の魔塔を出た森の中で、初めて肩の力も抜けた。

 同時である。

「良かった。君たちは生還出来て」

 レナートの呟きが聞こえた。

 ハッとシェルダンは振り返る。

「娘を、セニアを頼む。君たちになら」

 最後まで言うことなく、ゴドヴァンの背中の上、レナートが息絶えていた。

「うそっ、レナート様っ!」

 ルフィナが叫び、ゴドヴァンに縋りつこうとする。

 自分はただ、呆然としていた。

 ゴドヴァンがそっと、何か耐える顔でレナートの亡骸を地に寝かせる。

 冷静に、改めて見ると、今まで、生きていたのが不思議なくらいの有様だった。顔も土気色、血もどれだけ失ったのか。被服には血が随所に飛び散っている。

「この人は、俺たちが途中で挫けないように、死なないでくれていたのか」

 ゴドヴァンがかすれ声で呟く。

 ただシェルダンはなおも呆然としていた。

(何なのだ)

 結局、レナートが死んでしまった。

(俺は、レナート様だから、もう一度、次こそは、と)

 顔も知らない、娘の為などではない。なぜ、娘の名前など出したのか。最後を看取った自分たちの前で。

 一度は再戦を、と決意した気持ちが急速に萎み、途方に暮れている自分をシェルダンは認識していた。

 ただ、悲しさと空しさが交互に押し寄せてくる。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
魔塔攻略、戦う戦士として、そして人として素晴らしいレナート様の最後は三人の前で。 最後に残した君達は生還できて良かった。 そしてセニアを頼むと。 シェルダンも思うところがあるでしょうね。 この状況から…
[良い点] レナートさん、あそこで即死したわけじゃなかったんですね。 レナートさんを背負っての敗走つらいです。 3人の必死さや絶望感もすごく伝わってきました。 シェルダンさん、レナートさんの死で次はと…
[良い点] レナート様の事は本当に残念でしたが、シェルダンが頑張ってくれたお陰で生還出来て良かったです。 ゴドヴァンさんもルフィナさんも大変な状況の中よく頑張ったと思います。 [一言] レナート様、苦…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ