表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/146

世界樹の下で②

「それもアマテラスが始めたものと言われているんだ。このクダラノがまだ無名だった頃からな」

「どういうこと?」

「要はプレイヤー同士の助け合いってことさ。上位者は初心者に親切にする、困ってる奴がいたら皆で助ける、普段はライバルでもいざという時は協力しあう」


口下手な俺のふわっとした考えがそんな風と伝えられているとは、光栄なことだ。


「なんかアマテラスって得体の知れない存在てかんじだったけど、結構まともな人なのね」


感心したように言うヒロカに、そうだそうだと声を大にして言いたかった。


「その義援金てのも、スィーティーは先着順にしようとしてたみたいなんだけどな。アマテラスが話し合いで分配すべきだって言ってくれたんだとよ」

「ここのオヤジなんて他人を優先しちまう性格だから、そうしてくれて良かったよ」

「一番被害が大きかったくせに、恰好つけやがってな」


口々に可笑しそうに言われるが、当の武器屋のオヤジは憮然と弁当を食っていた。


あの何度も頭を下げながら小瓶を受け取っていた彼の姿が思い出される。


確かに、そういう性分だったり言い出せない立場に置かれている人というのも多くいるだろう。


そう言ってもらえるなら、あの時の自分の判断は決して間違ってなかったのだと少し安心できた。


「それに、イクリプスの奴等のこともあるしな」


大工のじいさんがぽつりとこぼした一言に、最後に残ったポテトサラダを平らげようとしていた俺は箸を持つ手を止めた。


「イクリプス?」


当然それが何かを知らないミドリコが聞き返す。


「クダラノ内のギャンググループみたいな奴等さ。アマテラスが作ったそういう精神を慣れ合いだとか馬鹿にして、集団で弱い者いじめをしてる連中だ」


それはスィーティーも憤慨ふんがいしていた説明と確かに合致している。


「そんなのがいるの?」

「もし早い者勝ちになんてしてたら、あいつらが真っ先にさらうか、受取ったプレイヤーを脅して強奪してただろうよ」

「最近は無駄に数を増やしているしな」


まるで吐き捨てるような言葉を聞きながら、俺は唐揚げ弁当を完食した。


 「よーし、それじゃ作業を開始するぞ」


皆も弁当を食べ終わり器を片づけ終えると、誰ともなく声を出しぞろぞろと立ち上がり始める。


「うちもそっち手伝うよ」


アカネなどはすっかり懐いた大工のじいさんに楽しそうに駆け寄っていた。


「それじゃ、俺達は……」


また前回と同じようにゴミ集めでもやるか。


そう思い、ミドリコとヒロカへと近づいた時。


「この木材はどっちに」


どこかのはりにでも使うのか、長く重量のある木材を担いで歩いていた男が背後で突然方向転換した。


そして、運悪くその場にフラフラ出てきた俺の頭にそれがクリーンヒットしたのだった。


「あだっ!」


自分でも意味不明な声を出して、俺はその場に膝をついていた。


「アタル!」

「大丈夫っ?」


ミドリコとヒロカ、それに周りの皆も何事かと集まってくる。


「悪い悪い、平気か?」


木材を持っていた男も駆け寄って来るので、頭を押さえて俺は立ち上がった。


「へ、平気です。痛覚切ってるんで」


ちょっと目が回ってるから軽い脳震盪のうしんとうでも起こしてるかもしれないが、それ以外は問題なさそうだ。


「何ともないの?」


横に来て顔を覗き込んできたアカネに驚かれるが、そういえば彼女達にはまだ教えていなかった。


「クダラノのアバターは、感覚の強さを調節できるんだ。……って本に書いてあった」

「感覚?」


3人娘は互いに顔を見合わせるが、その意味が分かっていないのは彼女達だけ。


ここに集まった、少し長くクダラノをやっているようなプレイヤーなら全員が知っている。


「試しに、自分の頬っぺをつねってみろ」


口で言うより実践じっせんが早いと思ったのだろう、大工のじいさんにうながされアカネは半信半疑に自らの頬をぎゅっと掴んだ。


「あれ? 痛くない?」


そして、予想通り驚いた表情をする。


「初期では、感覚は最小で設定されてるからな」


弁当屋のオヤジが言うように、このクダラノの世界では感覚の感じ方を調整できるようになっている。


なら誰もが痛みなどないほうが良いと思うかもしれないが、痛さがないと自分が怪我をしていることにも気づけず、どこに攻撃を受けたのかも分からない。


痛覚というのは、生きるのにとても必要な機能だったりするのだ。


そして感覚とは痛覚だけでなく、他に皮膚感覚、触覚、冷温覚、圧覚などがあり、それを全て断ち切ってしまうと色々と不都合が出てくる。


生物としての人間の体とは、何とも上手く出来ているのである。


「確かに、この間 刀を握った時に手ごたえがなくてヘンな感じだと思ったの」


ミドリコが言うように、感覚がないと現実世界で無意識に行っている反応や反射が覚束おぼつかないという欠点もある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ