表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/137

16.突破!ガンプ大森林

植物にとっては耐え忍ぶしかない季節、冬。

雪深い大森林にある湖にやって来た社長は、そこでとんでもない事を・・

あれから私は傷ついた身体を休め、光魔法を駆使して光合成の効率を高め、大部分の枝葉を取り戻した。

 

湖の畔は吹きさらしになるので、風が強いが日当たりは良い。

風耐性スキルのある私には、少々の強風は問題なく、快適にキャンプを楽しむ事が出来た。

 

一つ残念だったことは、せっかく「実の生る広葉樹」となったのに、無理が祟って、今年は実を結ぶことが出来なかった事だ。

自業自得なので、甘んじて受け止める。

 

いつか落ち着いたら、ゆっくりと養生して、ちゃんと実を付けられる体調に整えよう。

どんな実をつけるのか、今から楽しみである。

 

 

そして厳しい寒さの冬がやってきた。

 

ガンプ大森林は標高が高いのか、冬はかなり冷え込む。

「倒木日向」でも、周囲は雪で真っ白に覆われ、幻想的な風景を形作っていた。

 

寒さを感じる神経はないのだが、本格的に冬になれば、身体が縮むような感覚になる。

すると「あ、これが植物にとっての寒いなのか。」と判る様になった。

 

越冬には慣れているものの、こんなに動き回った後に冬を迎える事はなかったので、少し心配だ。

その為この冬、私はじっと耐え忍ぶ事に決めていた。

 

 

・・のだが、ある日、妙案を思い付いた。

 

 

ビバーク地に選んだこの湖、高地にあるのか、冬は凍結したのだ。

 

広大な湖面が、一面真っ白に覆われていた。

実に美しい。

 

試しに氷の上に乗ってみたところ。

 

「おお、乗れるではないか。」

 

私の体重を支えるに十分な厚みがあるようだ。

ツルツルと滑らかな表面で、危うく転びそうになる。

 

「ん?もしかして・・。」

 

私は思い付いたことを実践してみた。

 

 

 

 

「おおーーー!これは愉快!」

 

私は氷上を滑走していた。

 

 

私は風魔法をLv4にして、風の力で背中を押して進んでいた。

 

風魔法はLvを上げると、その風圧、風量、風速が増した。

範囲を狭めれば、かなりの力を生み出す事が出来たのだ。

 

この魔法もLv5以降は世界が変わるのだろう。

空気を圧縮したり、負圧を作り出したりすれば、もっと便利になるはずである。

 

 

尚、中央部は氷が割れると恐いので、割れても脱出出来る、比較的安全な湖の外周を滑る。

溺れ死ぬよりマシである。

まるで手摺のあるスケートリンクの外周部から離れられない、スケート初心者のような姿だ。

 

だが、これでも自分の脚(根)で歩くよりは格段に早かった。

しかも、魔力の消費だけで進めるので、消費エネルギーが少ない。

 

冬の間は動けないと思っていたが、思わぬ移動手段を得たのだ。

外周部をヨタヨタ滑って行くので遠回りだが、それでも随分と距離を稼ぐことに成功した。

 

 

しかし、湖面を滑走する、籠を背負った木か・・。

 

 

我ながら不気味だ。

 

 

尚、風魔法をLv3にすると、以前にアリサが自慢気に語っていた中級風魔法『フラッシュブレス』

その効果に似た魔法も使えるようになった。

Lv3が中級で、Lv6の『ライオネルト』が超上級と言っていた。

ならば、Lv4は中上級、Lv5が上級?

 

Lv1初級

Lv2下級

Lv3中級

Lv4中上級

Lv5上級

Lv6超上級

Lv7?

 

恐らく、一般的にはこんな位置付けなのではないだろうか?

 

 

 

 

また、冬の間、調子に乗ってスケートで遊んでいたら、「寒冷耐性」が増えていた。

目的地の対岸に着いたので、その周囲でスケートを楽しんでいたのである。

 

水魔法を使って湖の氷の上に氷柱を作り、それを支柱にして掴まりながら、広大なスケートリンクを独り占めで堪能した。

また、水魔法を使った氷柱を、光魔法で溶かして造形し、氷の彫刻も作ったりと、冬ならではの遊びを続けていたのだ。

 

すると、「寒冷耐性」が増えていた。

 

なんという、おバカな取得経緯だろう・・。年甲斐もなく、お恥ずかしい。

 

 

だが、私はただ遊んでいた訳ではない。

ちゃんと防寒もしていた。

 

土魔法で積もった雪を盛り上げたり、水魔法で氷を作ったりして、カマクラを作ったのだ。

イヌイットのイグルーに似た、自分用の(ムロ)をこしらえた。

風雪を防ぐだけでも、かなりの保温効果がある。

樹木は寒さを感じる感覚が乏しいので、防寒保温は命を守るには重要だ。

 

更に私は、植物ではあるまじき行為で暖をとっていた。

 

 

木のクセに、焚き火をしていたのだ。

 

 

土魔法と風魔法を駆使して薪を集め、光魔法で火を着け、焚き火をしてみたのだ。

暖をとるだけなら、光魔法でも出来るのだが、眠っている間には発動が出来ない。

焚き火ならどうだろうか?と思い付いたので、やってみたのだ。

 

放射熱が身体を温めてくれて、燃焼によって発生した二酸化炭素も心地よい。

葉がないので、吸収率は悪いけど、植物にとって二酸化炭素は癒し効果があるガスなのだ。

 

「焚き火もいいな。」

 

気に入ったので、たまに焚き火をして過ごしていた。

 

 

木が、焚き火にあたっている姿も不気味だろうなぁ。

 

 

そして冬が終わり・・春。

 

無事に越冬を果たした私は、新芽の芽吹きを合図に、再び歩き出す。

 

 

 

 

現在の私のステータスだ。

 

レベル25

種族:動く実の生る広葉樹 →

耐力:91

魔力:88

体力:27

腕力:15

脚力:20

知力:100

精力:2

財力:20

スキルポイント10

【獲得スキル】

補助系:吸収Lv5、魔法障壁Lv5、威嚇

魔法系:水魔法Lv4、土魔法Lv2、風魔法Lv4、光魔法Lv7

耐性系:毒耐性、風耐性、寒冷耐性

機能系:機能閲覧、魔力感知Lv7、視覚情報補正Lv5、思念通話Lv1、鑑定Lv3

 

 

旅の無理が響いたのか、出発時に120あった耐力が、一気に91にまで減っていた。

体力も31が27になっていた。

ステータスは弱体化もするのだな。

レベルが上がれば、ステータスも上がるというのは、ゲームなどのセオリーであるが、現実では幻想だ。

 

しかし、反比例するように魔力は上がっていた。

魔法を使いまくっていたからな、熟練されのだろうか?

 

スキルポイントにも余裕が出て来た。

これなら緊急事態にも対応がし易いだろう。

 

 

 

 

「はぁ~~~~、やっぱりこのままここで過ごそうかなぁ。」

 

新芽が芽吹き、葉を広げ、久し振りの光合成に、私は心の底から浸っていた。

 

「ああ~~~~、堪らんなぁ。ああ~~~~気持ちいい。」

 

光 合 成 最 高 ♡

 

 

厳しい持久戦を強いられる冬を乗り越えた後の光合成(コレ)は、格別過ぎる!

 

簡単に例えれば、三日間絶食した後に出されたトンカツ定食。

または、雪山遭難中に凍えた身体で見付けた温泉。

または、猛暑の中、汗だくで作業を終えた後に呑むキンキンに冷えた生ビール。

 

生き返るだろう。

 

または、高速道路走行中に猛烈な眠気に襲われ、パーキングエリアに入ってサイドブレーキをかけ、椅子を倒して目を閉じた瞬間。


あれも気持ちが良い。


ただ、夢の中でも運転してて、事故った瞬間にハッと飛び起きる事が多いけれども・・。


それと似たシチュエーションではあるが、会社の機器トラブルで徹夜した後の対策会議、重過ぎる(まぶた)を無理矢理に開け広げて会議を終え、仮眠の為に自室に戻り、やっと瞼を閉じる事が出来たあの瞬間。

 

安堵に心安らぐだろう。

 

安堵と気持ち良さで瞬時に眠ったものだ。

眠る事が出来た、そのあまりの気持ち良さに、もう二度と瞼を開きたくないなと思った。

 

まぁ、本当に瞼は開かなかったんだが・・。

 

そのまま過労死したようなのだがね、私は。

 

 

しかし、あの瞬間は気持ち良かった。

”死ぬほどの快楽”で死ねたのだ。

痛くて、苦しんで死ぬより、幸せだったかもしれないな。

 

それに近しいのが、冬明けの光合成なのだ。

 

気持ち良過ぎるのだ。反則的なまでに。

 

動きたくないのは、私が植物じゃなくても、そう思うだろう。

 

 

毎年、春に芽吹いた後は、とにかくに何もやる気が起きなくなる。

それほどまでに、光合成は気持ちいい。

 

まるで冬のコタツである。

 

その気持ち良さ、居心地の良さの為、一度入ると出られなくなる、日本が誇る魔の暖房器具、コタツ。

それに近いぞ、光合成。

 

 

また、広大な湖の畔という美しい景色、爽やかな風、澄んだ空気。

まるで高級別荘地のようなロケーションである。

こんな場所で、ゆっくりと過ごせたら・・前世で多忙が過ぎた私には、そんな夢があった。

 

 

移動もやめて、このままアリサに会えなくても良いので、余生をここで静かに過ごしたい。

この景色と環境は、そんな気持ちにさせてくれる。

 

 

いやいや、目標を見失ってはいけない。

頑張ってここまで来たのだ。

あと半分だ、頑張ろう。

 

でも、もう少し光合成して失った体力を取り戻すのだ・・。

 

そうそう、体力回復、体力回復・・

 

「ああ~~~~、堪らんなぁ。ああ~~~~気持ちいい。」

 

光 合 成 最 高 ♡

 

 

こんな感じで、歩き出す意志と、快楽に浸りたい身体の(せめ)ぎ合いを1ヶ月ほど続けて、私はやっと重い腰を上げた。

 

 

 

 

湖の畔から、名残惜しく根を引き抜いて、私は歩き始めた。

湖面の氷は、すでに溶けて無くなっていた。

 

私はまず、ゆっくりと川沿いを下りって行った。

川沿いは開けているので、光合成がし易いのだ。

 

川沿いを下っている時に、熊に遭遇した時は怖かったが、光魔法で簡単に撃退に成功。

自然の猛威に比べれば、動物の脅威など、歯牙にもかけないレベルだ。

 

光魔法が強過ぎるだけなのだがね。

 

指向性を持たせて空気中を飛ばせる電撃とか、どれだけ脅威的なのだ。

 

 

その後は平和だった。

自分の葉も傷付けることなく、光合成を続けながら歩き続けた。

お蔭で十分に身体作りが出来た。

 

そして、私は川を離れ、再び森に分け入り、斜面を登って行った。

登り切った所にあった驚くべきものを見て、私は確信した。

 

 

私は遂にガンプ大森林を抜けたのだ。

 

 

 

 

斜面を登り切った場所にあったものを見て、私は熊以上の驚きを受ける事になった。

 

 

「これは・・・街道か?」

 

意外にも余裕で越冬を果たした社長。

魔法が味方にある木は強い。

 

そして、急展開の予感・・。

 

 

ちなみに社長、前世で死んだとき年齢は50歳でした。

三流大学卒業後に起業。バブル真っ只中で、最初はそこそこ儲かってましたが、お人好しのせいで徐々に余裕がなくなり自転車操業に・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ