表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/41

7 有り難い仏像

 盆地にあるその藩は、税が重くて土も悪く、不作となるとすぐに餓死者が続出した。民の中には税の軽い隣の藩に夜逃げを試みるも、見付かって連れ戻される者も多い。




 そんなある日、常に飢饉に怯えている人々の間にある1つの噂が立った。

 それは山の上にある有り難い仏像に拝めば、どんな願いも叶えてくれる、というもの。なんでも昔、神隠しに遭った息子を返して欲しいと祈った母親の元に、無事息子が戻ってきた、という言い伝えがあるらしい。


 民はみなこの有り難い仏像に毎日毎日参拝したものだったが、祈りは届かずこの藩を飢饉が襲った。





 事件は日照り続きの夏の日に起きた。


「大変だ大変だあっ!」


 枯れた畑を疲れた顔で弄っていた青年の耳に、坊主の慌てふためいた声が聞こえて来たのだ。


「どうした……」


 畑は枯れ、みな腹を空かせ。それでも税は重い。この地獄にもうこれ以上大変な事など無いだろうに。


「藩主様がお亡くなりになられたんだ! 飢饉をどうにかして欲しい、と仏様にお参りに行った帰り滑落されたって話だ。この藩は暫く隣の藩が預かるらしい!」

「なんだって、そりゃ大変だ!?」


 坊主が慌てるのも無理はない。

 その話を聞いた青年は、息を切らす坊主を見てもう一度叫んだ。


「あの仏像が本当に有り難かったって話だろ!!」

読んで下さり有り難う御座います!

面白かったら評価して頂けますとモチベになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ