婚約者を寝取られた間抜けな当て馬令息と呼ばれたけれど
久々の短編です。よろしくお願いします。
「ここにお前の嫁を用意した」
親父に呼び出され、執務机の上にある3冊の釣書を見た。
「3人もいりませんが」
「当たり前だ、たわけが。お前に3人も養う甲斐性があるとでも思っているのか」
「というか、違法ですよね」
「この中から一人を選べといっているんだ、馬鹿者」
伯爵家の三男坊である俺、イライアスは中央の文官をしている。
めちゃくちゃハンサムで色男の長男ヒューゴは、多分、本日を以て父になる。兄嫁が臨月でうんうん唸って、いや叫んでいる最中にわざわざ呼び出され、新品のタオルを山ほど土産に持ち帰った。これは本日の兄嫁様に使われるのだが、その後オシメになるらしい。あればあるだけ助かるというので、王宮に来ていた商人に頼んで持てるだけ買って帰ってきたよ。
かれこれ、6時間ほど唸ってるらしいんだが、大丈夫だろうか。ヒューゴは心配しすぎで下痢ピーになり、寝込んでしまったらしい。あんた何してんのって感じなんだけど。役に立たねえ。あ、どのみち男はこういう場面役に立たないんだと。そんなもんか。
兄嫁の腹の出っ張り具合から、これは男に違いない、我が家にまたしても男が増えるとガッカリ気味だったおかんは気を持ち直して、いよいよ俺に期待をかけたらしい。
次兄のヘイミッシュはすでに3人の年子の父で、辺境で騎士なんかやっていたりする。あちらは腕を買われて辺境伯家に婿入りしたので、年に一回顔を見ればいいところ。その年子も皆男でまあ、向こうではよくやったと褒められているらしいが、うちのおかんは口を尖らせた。ヒューゴの妻、義姉はちょっと歳が上で今回がおそらく最初で最後の子供だろうということで、おかんも胎教が〜とか、いいお茶が〜とかやっていたが、やっぱり男が生まれてくるらしく。いや、まだわかんないんだけどね?
「もうあなたしかいないのよ、イライアス」
「いや、俺が産むわけでもないし。こればっかりは、運というか、なんというか」
「男女の産み分け、寝技とか時期とかツッコミ具合とかで選べるらしいのよ!」
「いや、ツッコミ具合ってあーた…」
「お父さんのは短すぎて」
「ゲフン!ゲフン!!ともかくイライアス!お前はこの中のどれか選んで子作りを励んでほしい!女の子だ!女の子を所望する!!」
「無理言うなぁ〜」
さて。そんなわけで急遽、俺の婚約者選びが開催された。
いや、確かに中央の官僚だけどさ。文官とは聞こえはいいけど、いわゆる雑用係で、俺は庶民の質問箱の応対に追われる毎日だ。貴族令嬢とのつながりも全っ然ないし、百数人もいる文官の端っこで平民相手に走り回ってる俺に、これといって旨味があるわけでもない。
おまけに学生時代に婚約破棄なる物をされてる俺に、これでもいい、と選んでくれる貴族令嬢なんていなかった。現在23歳。婚約者はいたけど、手を握るより前に寝取られたんで、彼女いない歴そのまま実年数。いつでも恋人募集中だけど、誰一人としてお声をかけてくれない。
元婚約者、子爵令嬢だったんだけど、これっぽっちも交流してこなかったんだぜ。いや贈り物もしたし、デートにもお茶会にも誘ったさ。ただ、その当時第3王子も学園にいたからさぁ。そっちに流れちゃったんだよね。だって俺、その頃から彼女曰く『うだつの上がらない伯爵3男』だったし?婿入りするって話もあったんだけど、その前に彼女が妊娠したーって騒ぎ出して、その後殺傷事件起こしちゃったんで。
「女怖っ!」って思っちゃって、こちらから声かけるのもちょっと引き気味になったってわけだ。
元婚約者は脳内処女アハン♡な人で、第3王子と愉快な側近たちに美味しくいただかれたらしくて、誰が父親かわからないとなったところで、うちのおかんがブチ切れて。まあ、そんな女の婿にとか嫁にとか、俺だってやだ。
そんなこんなで、何人かのアハン♡な女の子もつまみ食いされてたみたいで、その子達はまとめて極寒恐山の修道女になってるし、王子と側近連中はナニを取られて去勢後、炭坑へ直行。で、その後フラれて溢れた男どもの嫁取り合戦が始まったんだよね。
俺、乗り遅れちゃったわけだけど。
寝取られた貴族子息が焦りまくって手当たり次第な猛獣状態になったところで、国王の救済処置が発令。――まあ、元はと言えば自分の息子のやらかしだもんね。で、全国お見合い大会が始まったんだけど、またしてもそこでも波に乗り遅れて(おかんにはしばかれた)。
だってさぁ。女一人に取り合いになって目の色変えて、決闘だの鉱山一つプレゼントだの。そんで女の方も「あらやだ。あたしモテ期?!喧嘩はやめて、私のために〜」ってもうほとんどオークション状態よ?数人のシングル同士、冷めた目で見てたわけだ。お見合いじゃなかったのこれ、って。
白けてる間に猛勉強して、おかげさまで文官の地位獲得。仕事がゲットできてラッキーだったけど。如何せん、伯爵家3男に高官に進む道は、余程のことがない限りないわけで。世知辛い人生だよ、ホント。
俺は長兄ヒューゴのように白馬の王子様(兄嫁談)みたくキラキラしてもいないし、頭も兄ほど良くない。次兄ヘイミッシュみたいな白い歯きらりんの筋肉もりもり騎士様(兄嫁談)でもない。どこにでもいる中肉中背にメガネの文官男だからねぇ。あー……自分で言ってて傷つくわ〜、これ。
閑話休題。
女性陣にもその波に乗り遅れたのがいたらしく、指咥えて(たわけではないけれど)おこぼれを待ってた俺にもチャンス到来。
「わたくし、バカな男性は嫌いなんですの」
なんて高慢発言をするのは侯爵令嬢のマキシーン、21歳。3人姉妹の真ん中だそうだ。姉は既に跡取り婿を得て(彼女は勝ち組にいたようだ)、妊娠中。末っ子はまだ12歳の女の子だけど、時代の違いから問題なく婚約者がいる。で、俺と歳がそう変わらなく、そろそろ厄介者になりつつあると言う彼女は『国内における女性地位の向上と男尊女卑について』という論文を発表し、世間を騒がせている才女だった。
そりゃあまあ、こういう女性がいると世論は沸き立つし、舐めた態度をとる男性陣も浮ついた態度を改めるから意識改革から生産性の向上や生活改善にもなる。だけど、その余波でそれまで愛人で良かった人たちがポイ捨てされて、路頭に迷う人が増えていることも確かで、まあ愛人作る男が悪いんだろうけど、ぶっちゃけ俺の仕事も増える。
「では、女性の地位の向上のために、何を推進していらっしゃいますか」と尋ねたら、猛犬のように噛みつかれた。こええ。
「そういった考え方をする男性陣が多いから、国が変わらないのです!女性にも働く場所を与え、勉強する場を与えるべきなのです!」
そういった考えって、どういった考え?え?上から目線?「お前に何ができるんだ、たかが女のくせに」といった態度?え?マジで?そんなつもりはないけど。
貴族学院とか市民学校とか職業訓練所とか、勉強する場所与えられてるよね?質問箱も意識改革の一環から始まったことだし、地区開発でいつも労働者や技能者を募集している。病院でも看護士や看護婦が足りてないし、学校の教員ももっと欲しいところだ。俺も文官だけど半数は女性だし、侍女とかメイドも立派な仕事。なんなら王宮侍女の待遇は俺たち文官よりも数倍良い。今の王妃様が推進派なせいもあるし、国王は賢王で、平民の生活水準も10年前に比べて格段良くなっている。俺らのような嫡子以外にも就職の幅が広がっているおかげで、こうして仕事にあぶれることもない。
「愛人の地位で満足していらっしゃる女性まで、面倒は見切れませんわ!今の自分を作っているのは自分だと言うことですわ!向上心を持たなければ!」
そりゃそうだけど。その向上心は、どうすれば芽生えるのかと聞いているんだけど。
結果、どう討論しても交わることはなく、お相手は激昂して皿を投げ、お茶の途中でお帰りになった。
いやぁ。俺、別に貴公子でも紳士でもないからさ。自分の分のケーキとお茶はしっかり最後までいただいてから帰りましたよ、当然彼女が割ったお皿は弁償して。帰ってから両親に手紙で次回に期待、と報告した。
それから数週間経って二人目のお見合い。この方はおかんのオススメだとかで、何と11人姉妹の七女。すごいな、おい。女所帯だからって期待してるんだろ、おかん。こんだけ女に恵まれてる家系ならば、いける!とか握り拳作っていそう。
彼女、アラインは男爵家の七女で歳は17歳。ぎりぎり俺らの世代の荒波の害を被らなかったお年頃だ。貴族学院の3年生で、年上の頼り甲斐のある男性が好みなのだとか。なにせ女所帯で育ったから、男性の影がなく、一人が男性を連れてくると、取り合いになるのだそうだ。獲物か何か!?
「だから、わたくし目立たないどこにでもいるような容姿の方で、わたくしだけを愛して溺愛してくれるような懐の大きな方を探していますの」
子沢山の弊害か。父親しか男がいない中、11人の姉妹と母で愛情を分け合いながら育ったと。男爵の甲斐性もすごいけど男爵夫人も11人も頑張ったのか。あっぱれだ。
あ、ちなみにうちの義姉、無事男の子を出産しました。赤子はやはり可愛いらしく、初めての内孫に両親はデロデロに溶かされているようでひとまず安心。義姉はこれ以上は無理、もうダメ、おっぱい痛い、寝たいと音を上げているようだけど。おっぱい痛いって何?赤子が吸うから?なんで、ヒューゴも頑張って子育てしてる様子。俺は赤子の首が据わってから参加する予定。怖いじゃん、ぽろっと首とかもげちゃったら。
ひとまずアライン嬢との1回目の会合は成功したので、これからお付き合いを進めるべく何度かデートを繰り返したのだけど、心が折れそうな今日この頃。
そもそもからして、目立たないどこにでもいる容貌って言うのが「あれ?何気に貶されてる?」とか思ったんだけどさ。まあ、本当のことだし、それを本人が望んでいるんだからと思ったんだ。でもね、会うたびに同じ文官仲間のダレン様がかっこいいとか、もっと高級なレストランに行きたいとか、会いたい時に会えないなんて!とかいうのは、えー、ちょっと勘弁してほしい。
だって俺、下っ端の文官だって言ったよね?そんなに頻繁にレストランに行けるほどの収入もないし、時間だって自由にならない。一応週休だけど、それだって問題が起これば返上しなくちゃならなくて。「浮気してもいいの!?」って、いやよくないけど。浮気したいんだ?
1ヶ月ほど経って、アライン嬢は「パパ」をデートに連れてきた。
「だってあなたがちゃんとわたくしを見てくれないから」「寂しくて」「パパは優しいし、なんでも買ってくれるし、会いたい時に会えるし」と泣きながら訴えられて、「それじゃあ、その方とどうぞ仲良く」と言ったら号泣して引っ叩かれた。
「パパ」は40代のワイン商会の重役さんで、優しくしてくれるのだそう。結婚に憧れていたアライン嬢は、彼の第3夫人になるのだと豪語したところで、二人揃って街の衛兵に捕らえられた。
この国は一夫一婦制だよ。第3夫人って何。こんな街中でそんなこと言ったら、捕まって当然じゃないか。愛人になるって言うならまだしもさ。「お父様は私を含めて12人の女性に囲まれてても大丈夫なのに!?」って驚いてたけど、それ奥様と11人の娘だろうが。え。もしかして男爵、そういう愛し方、娘たちとしてるの!?
というわけで、さすがの「パパ」も衛兵たちも真っ青、男爵家ごと詰問されることになった。思いっきり引いたので、その後どうなったかは聞きたくない。でもさ、考えてもみれば11人中の七女だったアライン嬢には6人の姉がいることになる。その全員が全て男爵家で暮らしているというのは、ちょっと、アレェ?だよねえ。
真相は闇の中だけど。
そんなわけで、すっかり氷点下の俺の恋愛事情。今回のことで、またしても噂になって。俺、悪くないんだけど、「なんか問題あり当て馬令息」に認定されてしまった。やってらんね。
流石のおかんもこれにはたまげて、男ばかりの家系で良かったかも、なんて考え始めた。それはそれで、逆ハーレムとか言われるんですよ、と兄嫁に言われて青ざめてた。いやぁ、普通の家庭でよかったな俺。おかんに手篭めにされるとか、流石にない。
そんなこんなで、結婚も彼女もすっかり諦めて1年ほど経ち、仕事に生き甲斐を見出した頃、シスター見習いというメイベルに出会った。月に一度の市民の広場での国の方針の意見会で、バザーを開いていたのがきっかけだった。
「いつもありがとうございます。イライアス様」
にこやかにそんなふうに話しかけられて、リンゴ飴を手渡された。え、何これ、賄賂?とか、ささくれた心は穿った目でそれを受け取ったのだが、紺と白のシスター服に身を包んだメイベル嬢はニコニコと笑いかけてくれた。
「文官であるイライアス様は、他の方と違って市民にも丁寧に説明してくださるし、貴賎を問わず平等に見てくれますから、孤児院の子供たちも生き生きと学ぶことができるのです」
「他の人たちと違う?」
「ええ。残念ながら、孤児の子たちに向ける目はまだまだ厳しく文字が読めない、言葉遣いが悪い、目つきが悪いなどと避けられることも多いのです」
「それは、よくありませんね。早速調べて対処しなければ。教会では支給は十分されていますか?教科書やリネンなども十分に行き届いていますか?」
「ええ。教科書は皆で大切に使っておりますし、リネンや服なども十分。ですが、さすがに教師になる人が私たちシスターしかおりませんし、男の子の教育は特に難しくて」
教会の孤児院は基本的に神父とシスターたちで面倒を見ている。神父は若い人もいれば、おじいちゃん神父もいるものの、働き手になるのはシスターのみ。それはきっと大変なこともあるのだろう。俺はわかりましたと頷いて、早速市民議会に提出し、教員と男手の手配を頼んでみたのだが、議題に上るまで行かなかった。
やはり孤児は下に見られていると言うのと、男性はシスターに不埒な考えを持つ人間もいるので慎重にならざるを得ない、と言うのが結論だった。年に何度かは王宮騎士団が子供たちに騎士とはなんぞやと、説くのがせいぜいで剣技などは絶対教えられないと言われてガックリ。
まあ確かに、下手に刃物持たせて悪いことに使わないとも限らないし。平民だってそんな機会がないのだから、孤児にそこまで、との意見もあった。ある程度の年齢になれば平民学校にも通えるし、職業訓練所も申し込めば通えるからそれまではあるもので頑張れ、とのことだ。
「お役に立てず、申し訳ない」
「いいえ、お話を聞いていただけただけでもありがたく思います。長い目で見れば、そのうち改善もされるでしょうし、今まで頑張ってこれたんですもの。これからもやることは同じ。ただ気にしていただける方がいると言うのは、本当に心強いので」
女神か。
ちょっと荒んでいた心が洗われる気がした。自分の仕事を見てくれる人がいたと言うことも嬉しかったし、今ある状況をより良いものに変えようとしているけれど、焦って強行に出ることもなく、流れに身を任せている態度や他人に感謝する気持ちと、他人を思いやる心意気が。
「実は、1年ほど前にイライアス様とはご縁があったのです。とはいえ、お会いすることは叶いませんでしたけど」
「え?」
「私の父がイライアス様のお父上と仕事上の付き合いがありまして。釣書を送らせていただいたのですわ」
あ。3人目のお見合い相手か!
最初の二人が強烈すぎて、諦めの境地で開くことのなかった最後の釣書。
「も、申し訳ない!あの頃は色々あって…」
「ええ、噂で聞きました。ですので私も無理にお会いしても、と身を引きましたの」
「で、ですがそれでなぜシスターに?」
「私には仲の良い兄がおりまして、兄嫁が私が家に残ることを嫌がったのです。私も兄と義姉の仲を壊すつもりはありませんでしたし、その、私は婚約破棄をされた側でして」
「もしや、あの頃の?」
「ええ。お恥ずかしながら婚約者を子爵令嬢に寝取られた、間抜けな伯爵家の長女メイベリン・ワーグナーとは私のことですわ」
ああ、そうか。メイベルは殿下の側近の一人の婚約者だったのか。
「それを言うなら、婚約者の子爵令嬢に当て馬にされた間抜けな伯爵家三男は俺のことですね」
俺たちはお互いに恥を曝け出して笑った。
仕事は楽しいが過去の2回のお見合いで心が折れ、お見合いは諦めたこと。男孫ばかりで両親が女孫を諦めていないこと。それを押し付けられて辟易してること。
メイベルは、シスター見習いを仕事として教会に従事していて、修道女というわけではないこと。家にいても邪魔になるだけだが、かと言ってお相手も見つけられず、自分が悪いわけでもないのに、まるで傷物のように扱われ、誰かの後妻になるのも嫌だったため教会に身を寄せたこと。
「孤児たちを見ていると、自分の境遇なんて大したことではない、と思えるようになりました。優しく理解のある両親と兄がいて、こうして教会で仕事もできるし、清貧とはいえ住むところも食べ物もある。贅沢を言うならば人生を共に歩めるお相手がいれば、と思っていました。そんな中でイライアス様の仕事ぶりを垣間見て、あなたの様な方なら穏やかで楽しい人生を歩めそうだなと思ったのです」
はにかみながらそんなことを告白されて、惚れない男がいるだろうか。
久しぶりにドキドキしてしまった。いや、待て。久しぶり?初めてじゃないか?え、もしかして俺、これが初恋?うわ。嘘だろう?
「あの、えっと。そ、それではメイベル嬢は、今心に思いを寄せてる人とかは、」
「いましたら、こんなこと申し上げていませんわ」
「そ、そうですよ、ね。で、でしたら、その俺、いやあの、私と、一緒に家庭を築いてもらえませんか」
ふわりと花が綻ぶような笑顔と「是非」という小さな返事をいただいて。
その後、お互いの両親への挨拶を済ませ、婚約期間をふっ飛ばしての結婚式の準備やらでワタワタしているところへ、才女マキシーン嬢からの横槍を意外なほどの強気論法で追い返したメイベルに惚れ直したり、メイベルの元婚約者の弟に決闘を申しこまれてボコボコにやり返したり。
そうそう、うちの兄達が非常に優秀だったおかげで自分は平凡と思っていたのが、実は案外できる男だったのだと気付かされたり。花嫁姿のメイベルが美しすぎで花婿が号泣したり。女の子の産み分け法をコンコンと言って聞かせるおかんを追い返したりしながら。
「でかしたわー!メイベルちゃん、頑張ったわね!女の子よ!お父さん!女の孫が生まれたわ!!それもいきなり二人よ!あなたと私に一人ずつ!」
「母さん、それ違うから」
数年後、俺とメイベルの間に双子の赤ちゃんが訪れた。母子共に健康。ちなみに長男もいたりする。孤児院で育ったカイルが養子になった。メイベルにひどく懐いていたし、ものすごい頑張り屋で「一生懸命勉強するから、捨てないで」と泣きすがってきた五歳児を振り切れるほど薄情でもなかったから。ちょっと嫉妬心が首をもたげたが、五歳児に嫉妬してもしょうがないと言われて引き下がった。
両親はカイルにも普通に孫として接してくれるし、兄たちも従兄弟たちもカイルを家族として認めてくれている。メイベルの両親と兄はもちろん涙を流して喜び、兄嫁となったレベッカ夫人も「嫉妬してごめんなさい」と頭を下げてくれたらしい。
俺たちは、二人とも爵位がないため平民だが、相変わらず中央文官の仕事は忙しいし、メイベルも教会に通いで教師として働いている。カイルも8歳になって平民学校に通いながら教会の仕事を手伝い、これからは「ヒューゴおじさんのようにカッコ良くて、ヘイミッシュおじさんの様に頼りになる」お兄ちゃんを目指すと鼻息を荒くしている。そこに「お父さんのように」がないのが、おい、待て。と言いたいところだけど。
俺としては、「お父さんのお嫁さんになる!」と双子に言われる様に体を引き締め、頭皮にも気を配らなければならないと意気込んでいるところだ。
婚約者を寝取られた間抜けな当て馬令息と呼ばれたけれど、俺はとても幸せだ。
読んでいただき、ありがとうございました。誤字脱字報告、ありがとうございました。