表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/34

自覚

この章の裏テーマは、恋とは何ぞや? であります。

自覚はしましたが、その仕方も、人それぞれですよね。

 蓮と思いもよらない再会をした時、セイは意外にも冷静だった。

 いや、いつもよりは取り乱したが、蓮が完全に怪木に取り込まれて、人形のごとく操られる様を見ても、思考停止にまでは至っていなかった。

 だから、一瞬驚いた後、すぐにキィに指示を出した。

 このまま、怪木を完全に滅せば、蓮の長年の願いもかなう。

 それならば、躊躇う必要はないではないかと、ほぼ即決だったのだ。

 大事な相談事をする間もなく、この状態となってしまったのが心残りではあるが、こうなっては仕方がないと、完全に割り切っていた。

 水月が横やりを入れ、蓮が生きていると知らされるまでは。

 市原(いちはら)家に連れてこられたセイが、急遽戻ってきた(あおい)と顔を合わせるまでに、胸に渦巻いていた感情の多くは、激しい後悔だった。

 何故、あそこで安心したのか。

 自分は、蓮の望みを叶えるのを、良しとしていたのではないのか。

 同時に、助けたいと強く思っている自分に、混乱していた。

 客間に正座してうつむくセイを見つけ、職場から直帰した葵は、その前に同じように正座した。

 身長差で、どうしても見下ろす側になる葵が、そのまま若者の顔を覗き込む。

「……セイ? 大丈夫か?」

 ドスのきいた、しかし柔らかな声が、恐る恐るセイの顔を上げさせた。

「葵さん……私は、どうしたんだろう? 可笑しな考えしか、浮かばないんだ。朱里(しゅり)も、こんな感じだったのか?」

 自分でもおかしいと思えるほどの、弱弱しい声だ。

 葵は、顔を歪ませた。

 蓮の状況を思ってか、自分の状態を思ってか、泣きそうになるのをこらえて、無理に笑顔を浮かべてくれる。

「朱里とお前では、状況が違うだろ? まだ、気持ちが追い付いていねえってのに、とんでもねえ状況になっちまったなあ」

 頭をすっぽり包む手のひらが、セイの頭を優しくなでた。

「すまねえな。これくらいしか、してやれねえや」

「……」

 不器用な慰め方だが、その温かく大きな手のひらを感じて、力が抜ける。

 同時に、本音が溢れてきた。

「どうしよう。助けても意味がない」

 水月は鼓動があると言っていたが、それだけでは意味がない。

 怪木の生き物への乗っ取り行為は、心臓から狙われるわけではないのだ。

 だから、言われた直後はつい安堵がよぎったが、すぐに問題を思い出した。

 一度安心したがために、次いでやってきた不安の反動は大きく、衝撃と共に激しい思いが、セイの心を混乱させていた。

「意味がないと分かっているのに、助けたいと思ってしまっているんだ。そんなことを知られたら、蓮に恨まれる。なのに、あの人が完全にいなくなるのは、嫌だと思ってるんだ……」

「そうか」

「何なんだろう、これは? 本当に、私は可笑しくなってしまってる」

 弱弱しい声の、心からの叫びを吐き出すように告げた若者の背を、葵は優しい手つきでたたく。

「可笑しくなんかねえよ。こんな調子の時だからこそ、正直な感情が表に出ちまったんだよ、きっと」

「正直な感情……?」

 何だそれ?

 そんな表情で顔を上げたセイに、大男はくしゃくしゃに笑いながら言った。

「やっと、自覚できたんだなあ」

「自覚?」

「ああ。お前は、この世からいなくなられるのが怖いほど、蓮を好いてるんだよ」

 黒い目を見開いて、若者は固まった。

「す、好き? それは、あ……」

 困惑していたのは、意外にも少しの間だった。

 何かに思い当たったのか、目を見開いたまま呟く。

「そうだったのか。あの日、他の誰を見ても何も感じなかったのに、何で蓮を見たら美味しそうだって思ったのか、不思議だったんだ」

「ん? 何の話だ?」

「あの人の何もかもが美味しく感じて、薬が効いている間、食いつきたい気持ちを止められなくなっちゃったんだ。そうか、だから……」

「ち、ちょっと待て。本当に何の話だっ? これ、オレが聞いて、いい話なのかっ?」

 思わず、セイの口を手のひらで塞いでしまった葵は、廊下で聞き耳を立てているはずの面々に声をかけたが、全く反応がない。

 代わりに、合点がいったと目の焦点を合わせ、セイは口を塞がれたまま呟いた。

「そうか。好きだったから、美味しそうだったんだ」

「何で、そうなるんだよ……」

 女の声が、廊下の方で呟いた。

 反応がなかったのは、聞き耳を立てていた全員が、脱力してしまっていたせいらしい。

「……最終的に、食い意地の話になるんだな、この子は」

 何とか立ち直った男が、襖戸を開けて部屋の中に入ってきた。

 赤みがかった黄色い髪の男の後ろから、雅も続いて入ってくる。

「ロンにも連絡を取りましたので、古谷家の方で落ち合えます」

 雅の後ろから、葵よりも大きな男が顔を出し、そう声をかけた。

 それに頷いてから、雅が言う。

「焦らず、これからのことを決めてくれ。私たちは、いつまでも待つ」

 言い切った女と、それに頷く男たちを見回し、セイは姿勢を正した。

 妙にすっきりとした感覚を覚えるその動きに、相対する男女も慌てて座り、葵も座りなおす。

「決めた。ミヤ」

「何?」

「シュウレイさんを、呼んでくれ」

「分かった」

 座った直後なのに、雅はすぐに立ち上がり、市原夫人の元へと向かう。

 その間に、若者は他の男たちに言った。

「……保険も欲しい」

「はい。任せてください。もしもの場合は、絶対に、守り抜きます」

 頷いたのは、市原夫人の腹違いの兄で、セイにとっても身近な兄貴分の一人だった。

「ですが、あくまでも保険です。それを、忘れないでください」

「ああ。勿論だ」

 とんとん拍子に話が進み、カ・シュウレイが市原家に訪れた数十分後、セイは古谷家に戻ってきたのだった。


 年長者の二人が驚く中、セイは静かに言った。

「怪木の傍に向かう間、足止めをお願いします」

「……」

「その前に、エン。お前、何か報告し忘れてはいないか?」

 頭を抱え込んだ兎の隣で、衝撃から覚めた水月が、娘婿候補の名を呼んだ。

「忘れてはいません。話すまでもないと、思っていたことがあるくらいで」

 穏やかに答えるエンを胡乱な目で見やり、ロンを見る。

 すると、ロンは楽し気に答えた。

「樹木を逆さに植え替えて、その地を中心に広範囲にわたって害をもたらす。そんな画策は、異国では定番よ」

 特に、日本が異国と多く交わるようになった頃、とある国が考え出した政略法の、裏方法の一つだった。

「古くは、中東の方の妖しが、人間を近づけないために使った法だったんだけど、当の人間もそれを用いるようになったころがあったのよ」

 だから、長くその怪木と没交渉だった者より、ロンとエンは経験値があった。

「……あの手の樹木が人を取り込むとき、真っ先に狙うのは、脳です。話を聞く限りではおそらく、細かい血管の細部に至るまで、根を張り巡らせて操ってしまっている、最終段階の触り部分の状況だと思います。だから、普通の人間ならば、怪木だけ滅して助けだしても、良くて廃人です」

「蓮ちゃんも露草ちゃんも異形さんだから、その頑丈さに期待する形になるわねえ」

「木の根は、本体がなくなれば消える類か?」

 楽し気な声が、憎らしい。

苦い顔になった男の横で、頭を抱え込んでいた兎が、そのまま問うのに、エンはきっぱりと答えた。

「実態がありますからね、それはないです」

「そうか。ならば、暫く二人をかくまう場を見つけねばな」

 苦し気な獣は、どんな状態であれ、二人を助ける気でいるようだ。

「……医学の療法で取り出せるならばそうしますが、本当に精密な手術になると思います」

「ああ。その辺りは、助けてから考えよう」

 ゼツの医者としての言い分に頷き、兎は水月を見た。

「親元には、どのくらい隠し通せる?」

「もう、伝わっている」

「……」

 呆れた顔をされたが、これは仕方がない。

 自分たちは、所詮雇われの護衛だ。

 露草の心境や現在の状況も、この地に入るまでに報告済みだった。

「雇い主への報告は、必須だからな」

「そうか。ならば、父方にも知らせておくか」

 そのうえで、責任を持つ。

 これは、水月もそのつもりだった。

 家の間取りを見つつ、何処からの侵入が妥当か、どういう足止めが有効か、そのほか細部の打ち合わせが終わった後、ようやく気になったことを確認した。

「……シュウレイに、託してきたということで、いいんだな? あの女は、信用できるんだな?」

 答えたのは、雅だ。

「信用云々ではないです。もとより、この子の覚悟次第で、適当な言い訳をして誰かに頼むつもりだったんです。それを、急遽前倒しにして、偶々条件の揃った人に頼んだだけなので、あなたが気にすることではないです」

「適当な言い訳? どんな言い訳を考えて……」

 言いかけた水月は、雅の不思議そうな顔に気付いた。

 そして、優の話を思い出す。

「……ああ、成程。誤解を招くような言い方で、完全に煙に巻いたのか」

「そういうことです。シュウレイさん、胸をたたいて引き受けてくれたんですよ。代わりに、私たちはあの人の子も、養い育てますけど」

 順番が、逆になったなとしんみりと思ってしまった。

 顔に出したつもりはないのに、雅は父親の心境を思って小さく笑った。

「いいんですよ。これから、あの家系は荒れます。生まれてくる子供を、巻き込みたくないですし」

「?」

「内側から、完全に崩壊させるので、あの人たちに子育てなんかしている暇は、ないと思います。セイを相手として指定したので、私たちが疑われることもないでしょう。もう、兆しは出始めているのに」

「自分たちの子育ての予行練習だと思えば、どんな人の子供でも、可愛がれます。子供に血筋は、関係ありませんからね」

 これは、相当ご立腹だ。

 優しく微笑みながら言い切った娘に、娘婿候補も他の二人も、当然そうだとばかりに頷いているのを見ると、相当の画策を始めているようだ。

 もっともそれに、自分が係わる理由はないなと、この件に関しては高みの見物を決め込むことにした水月だったが……。

 まさか自分が、思いもよらぬ形で引き金になっていたのを、この時は知る由もなかったのだった。



ここで、甲斐性なし全員が、沈没いたしました。

究極の天然、目からうろこ状態です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ