表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
380/422

380.閑話~微風の外交:遠当て

 幕末の東北・北越において、新政府軍と奥羽列藩同盟の間で、激しい戦が行われました。

 

 『そして敗北した会津藩は、新政府軍によって厳しく処断された』と、のこと。新政府軍による”暴行・殺戮”が行われたそうですけど。


 それは信用できる『資料』に記されている、『歴史の真実』なのか?

 会津びいきな教授の学説ではないのか?・・・という疑問をいだいています。

 まあ私は検索で調べる歴史素人なので、この点に関しては疑問をいだくだけに、とどめますけど。


 しかし歴史素人でも、はっきり断言できることがあります。


 それは『刑罰は判例によって決まる』と、いうこと。


 『会津藩』が苦難の道を歩むのは悲劇ですけど。

 〔その原因を新政府軍だけのせいだ〕と、断じるのは狭量で虫が良すぎる。


 『江戸時代の歴史を(都合よく)忘れている』と、愚考します。

 『模擬戦闘』が始まる少し前、アヤメ視点です。 




『外交』とは厄介なものです。霧・水の中を進み、迷宮を探索するのと同様に、様々な困難があり。

 同時にそれを成し遂げた際に、得る物も大きい。


 道・水源や財宝に匹敵する、『平穏・取引』がもたらす利益は莫大です。


 

 「それじゃあシャドウ一族は黒霊騎士団と『外交』を行ってね~」


 「・・・・・-…」


 だからと言って・・・戦争屋(傭兵)のシャドウ一族に対し〔魔王軍(C.V.様)と『外交』を行え〕と、命じられても困るのですけど。

 そう侍女頭シャドウのアヤメは思ったが。イリス様(主君)によって、事態(外交)は容赦なく進められていく。


 「現在、シャドウ一族が得ている『収入』は、ボクの『資産』から出ている。

  それはボクが健在な時はいいけれど、姿を隠した時は失われる不確かなモノだよ(だからシャドウ独自の財源・人脈(C.V.のコネ)を持ってね)」


 「・・・-・」


 理屈では、イリス様の仰る通りですけど。

 それは〔明日、天が堕ちる〕と、いう心配をしているに等しい。

 そんなことを案じるなら。〔”愚王”の国を滅ぼして、死蔵されている財貨を奪う『算段』をつけたほうがマシよ〕と、アヤメは思う。


 「・・・何か不穏なことを考えていないかな?」

 

 「めっそうもございません」


 「混成都市ができても、いまだに”盗賊ギルド”を滅ぼせない。戦うどころか”傀儡になっていた権力者”なぞ、君たち(シャドウ)の敵ではないだろうけどね~

  

  だからと言って、それをやったら”暴力の魔界”になってしまう。

  何より戦闘重視のC.V.(魔王軍etc.)が、これ幸いと介入してくるよ」


 「・・・既に介入していませんか?」


 魔王ハーミュルズ様に仕える騎士団長にして、側室C.V.シャルミナ・ヴァイ・ローウェル様。

 黒霊騎士C.V.を率いるシャルミナ様は、『暗黒球?(デッドリーノヴァ)』などで”狂信者”どもの拠点を『消滅』させている。

 正直、穢れに満ちた”瘴地”を、滅却してくれるのは助かるが。


 手慰みの『魔術』が、あの威力だと。本命の接近戦?戦士の実力が、どれほどなのか予想もつかない。


 「心配しなくても、あんなの介入のうちに入らないよ。


  むしろ『中の下術式(デッドリーノヴァ)』だけで”賊”を圧倒して、大剣を抜いてすらいない。魔王軍の武闘派(黒霊騎士団)からすれば〔傭兵仕事を受けるから、保養地を貸してください〕と、いう遠慮深い『外交』をしている最中かな」


 「・・・・・なるほど。

  そういうC.V.様独自の『外交ルール』は、ぜひとも事前にお教えください」


 「え‐ー―、でも、これはあくまで魔王ハーミュルズさんの外交ルールだし。

  北欧の”陰謀神ジジイ”に連なるC.V.系譜だと・・即座に迎撃しないと、ロクでもない決闘ルールを押し付けられるよ?」


 「・・・・―:…・」



 外交とは厄介なものだ。霧・水の中を進み、迷宮の中を探索するのと同様に、様々な困難があり。

 同時にそれを成し遂げた際に、得る物も大きいのだけど。


 難所・迷宮とは異なり、アヤメたちの動きを待ってなどくれない。

 仮にも『環境』として成立する静態だけ(・・)ではなく、『外交』の相手は動き変化して、仕掛けてくる。


 アヤメは、そのことを思い知り。厄介な外交に取り掛かった。










 「戦いは『情報戦』だ・・・そして戦術は常に変化するっ!」


 「「「「「「「「「「・・・:・」」」」」」」」」」


 裏路地を進んだ、スラム街の奥に建物がたたずみ。

 その地下室の隠し部屋で、昏い陰謀が企てられていく。


 「狂猛な”シャドウ一族”に従来の暗闘を仕掛けても、通用しない。

  ならばは、相手にしなければいいのだ!


  奴らの行動範囲外で、奴らと関わりの薄いモノを標的にする。

  あざむき、惑わせ、時間をかけて甘い汁を吸い上げる。


  そのために『流言』を流シs^//***・.ー―」


 「「「「「ッ⁉*//:~ーー」」」」」

 「「「「「ナnMぉ‘://*-**」」」」」


 そして”陰謀”は唐突に終焉を迎える。


 『毒』への耐性を持つ者たちも集う部屋で、全員が呼吸を阻害され。


 「「「「「「「「「「「Hyゥーb!―p‘qーp`ー*~」」」」」」」」」」」」


 『つぼの中、かごの内、小箱のすみ  


  領域は小さいけれど  泡がはじけ、旋風つむじにゆれ、ちりが眠る


  ならば魔響の鈴も鳴り響き  無恥と安息を等しく奪え  


  魔響鳴鐘まきょうめいしょう!』


 『空気』を求める者たちに、容赦のない『魔響鳴鐘』の追い打ちがかけられる。


 地下の地面ごしに、隠し部屋の空気に『呪縛(付与)』がかけられ。アヤメの『魔力を帯びた酸素』は、”賊”どもの『肺』に吸収(呼吸)されず。

 その後、”賊”たちが最低限、生きられる『酸素』は与えられるも。それは『脳』へ充分な『酸素』がいきわたらない(・・)、『呼吸法』の強制であり。


 「「「「「「「「「「・p・*…;」」」」」」」」」」」

 「ひヒィ*;…!ー―」


 「あら、まだまだ元気そうね。もう少し(酸欠の)『呼吸法』をガンバッテみる?」


 「やっ、ヤメR◎ぉーー?!ー」


 「心配しなくても、一人で苦しませる”拷問”などしないわよ?」


 「・ッ!?」


 「私も一緒に高山(酸欠)の地獄に落ちてあげる。


  旋律に共鳴し、魔響で()をかき乱す。”禁忌の唄”を楽しみましょう…」


 「@*ー*/;”:‥~p%‘:`&ぉ~」


 その後、ニンゲンが出していけない、絶叫が吐き出され。身体は(・・・)生きたまま、断末魔が響き続けるも。

 密談が交わされる隠し部屋で、空気の振動が止められれば、人間の耳(・・・・)に『声』が届くことは一切なく。


 ”陰謀”という”生き血をすすり、犯罪を無作為に広げ、他者ニンゲンの破滅を快楽にする”と、いう企ては徹底的に潰されることになった。






 「この度は、大変ありがとうございました」


 「お役に立てて嬉しく思います」



 『権力を守る』ことはは綺麗ごとですまない。

 だから戦略上、有効だと判断すれば”盗賊ギルド”は無関係の者を捨て駒にして、”流言”を流すだろうし。


 侍女頭シャドウのアヤメは『”流言”を流す現場を抑える』と、いう作戦が行われる以前に、”盗賊ギルド”を『酸欠の地獄(魔響鳴鐘)』に堕とす。

 ”貴族が平民の無礼をとがめ(・・・)て、処断する”ような、『警告』すらなく”盗賊ギルド”の尊厳を破壊し。

 

 そして、その戦果カードをもって、黒霊騎士団というC.V.勢力と『同盟』を結ぼうとしている。”ヒトの生き血をすする賊”どもと、変わらぬ凶行にアヤメは手を染めた。



 「私たち武闘派のC.V.では、こういうことにうとくって・・・アヤメ殿のご助力に感謝いたします」


 「シャドウ一族(・・・・・・)として、当然のことを成したにすぎません」


 もっとも今後、何十回と同じ『状況』になったとしても、アヤメは何度でも”賊”を地獄に落とすだろう。



 何故なら黒霊騎士団の副団長(ナイキス様)とアヤメによる『同盟の成否』は、まっとうな人々の生死に直結しており。”賊”一人が生きるために、複数・・の善人を貪る、『数字』の問題に加え。


 黒霊騎士団(C.V.様)は人間の領域へ、『次代を育むため(結婚・出産)』に来訪しており。

 それを妨げる”流言・中傷”は、彼女たちに有効なダメージを与え。


 同時に『妊婦・赤子』を、集団ヒステリーによって害する、”流言は凶悪行為”と黒霊騎士たちは認識しており。


 〔決闘・訓練で奇襲をかけるくらいなら、受けてもいいのだけど…(”流言”をばらまく”賊”は、手段を選ばず粉砕してよい。むしろ容赦なく破砕すべき)〕と、いう思考文化を持っている(殺意に狂ってしまう)。  


 そのため”賊”が賢しげに策謀をめぐらすと、凶暴化した黒霊騎士は街ごと滅ぼす、攻撃を仕掛けかねない。


 そもそも武闘派の黒霊騎士は、苦手な諜報戦に付き合わないし。万が一にも黒霊騎士団が敗北しそう(・・・)になれば、『別の魔王軍団(魔王の側室C.V.)』が援軍に来て、消耗したシャドウ一族を滅ぼすだろう。



 〔そんなリスクを、絶対に負うわけにはいかない。黒霊騎士団との同盟は、必ず成立させてみせる〕


 そんなアヤメの内心を知ってか知らずか、ナイキス様は親し気に話しかけてこられる。


 「賢き魔王ハーミュルズ様に、領土的な野心は一切ございません。

  そして【依頼】に協力することで、黒霊騎士C.V.が多重婚ハーレム・育児を行う土地を、貸してくださるなら。


  黒霊騎士団は喜んで、その大剣をふるいましょう」


 「その言葉を聞けば、我が主(イリス様)もお喜びになるでしょう」


 なごやかな会話で、友好的な空気が流れる。



 しかしアヤメとしては、この状況を手放しで喜ぶわけにはいかない。


 黒霊騎士団の詳細な『外交ルール』は不明だとはいえ。


 騎士団長トップはシャルミナ様であり、副団長(ナイキス様)ではない。

 そして魔王軍の武闘派(黒霊騎士団)が重視するのは、机上の言の葉ではなく。


 戦友(同盟者)にふさわしい『戦闘力』だ。”鼠賊”を狩れる程度な、『小型魔物』の爪ではないし。穏健な一族の者(シャドウ)へも敬意を求めるなら、隠れた”賊”を始末した『戦果』では全然、足りないでしょう。



 そう判断したアヤメは、口先の外交辞令を打ち切り。


 「そう言えば、黒霊騎士団長シャルミナ様はシグルスの街で『興行』をなさるとか。

  私にも、その『花型』を教えてくださいませんか?」


 「・・・アヤメ殿?仰ってる事の意味が、お分かりですか?」


 「無論です。”鼠賊”を叩き潰して満足する、二流で終わりたくありません」


 「そこまで言われるなら・:・●・」


 ナイキス様の合図で、黒霊騎士の一人が進み出る。『全身鎧フルプレート』をまといながら、流れるような動作で大剣をかまえる。その黒霊騎士は8級C.V.でも、実力者なのだろうけど。


 『・/-ー・(遠当て)…・重ね鎌っ!』


 「軽いっ・・無Dぁd!*」


 一撃目の『遠当て』で、緊張を強いて身体を硬直させ。二段攻撃(重ね鎌)で、硬直した身体のバランスを崩す。

 〔『風術』でやわらの技を⁉〕と、いう驚愕の視線と共に『黒鎧』が宙を舞い。


 「それまでっ・・貴女と私で『模擬戦闘』を行いましょう」


 ナイキス様の判定が出され、アヤメの『外交』は進められていった。






 ネタバレ説明:『遠当て』について


 アヤメにとって『フック、アッパー』の感覚で放つ、ほぼ(・・)通常攻撃です。


 端的にいうと『風属性の衝撃波』を、タイミングよく標的に放ち。

 同時に『風術』で感知・干渉できる、『五感』のどれかに衝撃(驚愕)を与える。

 音・香り・皮膚感覚(触覚)と『体内電流』に、『風術』の猫騙ねこだまし?を仕掛ける中~遠距離攻撃です。


 『遠当て』を受けた者を、大きく動揺させたり。

 『感覚』の精度を乱したり、体幹バランスを崩す。『魔力』のタメを消去する、いわば遠距離攻撃の『合気』が、『遠当て』の正体です。



 格下相手だと、鎧通し・浸透頚のように、敵の防御を透過することも可能であり。

 これは敵の未熟な『気配感知』に、欲しい情報(音・香り・電子)を与え。その隙をついて、『惑わしの風』を送り込むという術理であり。

 正確な『鎧通し』とは異なるような・・?



 ちなみにアヤメは『遠当て』で一撃必殺を狙うことはなく。


 肩・ひじひざ・足首につま先から『遠当て』を放ち。戦闘動作中のフェイントに放ったり、敵の動作を崩す。そうして二撃目で確実に仕留める、『はめ殺し』を行う傾向があります。


 

 「”暴行亜人(ゴブリン・オーク)”の顔の感覚器官(体内電流)に干渉する。

  血涙を流させる(脳髄を破裂させる)のは、通常攻撃じゃねぇーーー!」

 「それなりに成長株の黒霊騎士を瞬殺するのは・・・・…」

 「ヤメテッ・・手合わせで近接・・から『遠当て(瞬殺)』するのやめT//*ーー;~」




 以上、侍女頭アヤメの『遠当て』ネタバレ説明でした。

 『江戸時代の歴史』:それは独川幕府の権力によって、”目障りな”諸藩が取り潰されてきた。参勤交代をはじめ、治水工事を命じられた諸藩が”財政の窮乏”に苦しめられてきた。


 ”略奪放火”の戦国時代より、はるかにマシとはいえ。

 徳川幕府への怨恨が、250年にわたって蓄積されてきた時代でもあります。

 (昔の時代劇で『徳川幕府こそが正義!』という物語では、絶対に認めないでしょうけど)


 そして江戸幕府が諸大名に行ってきた、転封・取り潰しと。明治政府が全国に等しく行った『廃藩置県』を比較する。

 あるいは徳川家康が、石田三成・豊臣秀頼に行った。


 ”罪人あつかいして、引き回しのうえに斬首”

 ”領地を大きく削る圧力をかけてから、攻め滅ぼす”


 これら蛮行と比べれば、明治政府が徳川家・会津藩に行った処分は、紳士的とすら言える。むしろ当時の世界史における戦争と比べ〔かなり温情がある方だ〕と、愚考します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ